goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッチィ♪

おひとりさまだって、楽しみたい!

日本科学未来館

2018-03-21 14:53:45 | おでかけ
昨年末に当選した、日本科学未来館のチケットの
有効期限が今月末までだった!


ということで行って来ました


科学館らしい内装


アシモのトークと実演


あ、この癒し系ロボット
愛知万博で見た懐かしい!

実際に触れることもできます
ナデナデ、この子はグレーの毛並みでした
汚れたのではないよ~


こんな展示をやってました


この注意書きに、ドキドキ💓


でも、臭いもの嗅ぎたさをかきたてられ
恐る恐るクンクン
無事生還してまいりました。

この日は、土曜日で学童の団体さんや
子どもたちで賑わってました。
ここのいいところは、持参したお弁当や
外で買ってきた食べ物を食べるスペースがあるとこ。

もちろん、こんなおもしろいフードも
カフェコーナーで売ってます


私たちは、品川駅から都バスで行ったのですが
都バスの本数が極端に少ないので、ゆりかもめが
おススメです。

帰りにバス停を探していたら
あの湾岸署じゃないですか!
事件は起きてませんでした、当たり前だけど



はとバス感謝祭

2018-03-04 17:51:46 | おでかけ
2月の終わりに、はとバス感謝企画で
スカイツリーと浅草散策ツアーに参加してきました
スカイツリーの入場券も付いて4時間チョイで
2800円です!





毎年2月下旬に開催されるので
要ホームページです
他にも、Web限定のツアーも目白押しですよ


世界らん展 2018

2018-03-04 16:57:08 | おでかけ
毎年恒例の世界らん展に行って来ました


今年のらん展は、例年なく出品作品が少なく
会場を見てわかるように、左側の方は奥まで
お土産屋さんや物品販売のブースが幅を
取っていました


今年の日本大賞


私が個人的に気に入った作品


今年も、カーリーと志穂美悦子さんの
特別展示が。
カーリーのは、何年か前に同じようなので見た気がする




その中で、今年はいけば御三家の作品が

やっぱり、全然違いますね
凛としているっていうか







来年の開催に期待したいと思います。






築地散策

2018-03-04 14:38:11 | おでかけ
かきフライ定食で、お腹いっぱいになった
ところで、いざ築地散策

ターレーがあっちこち走ってる!




お寿司屋や海鮮丼のお店は、どこも並んでますね


サザエのつぼ焼きや生牡蠣が楽しめるとこも


業務用の乾物のお店
かんぴょうのこんな売り方初めて


外国からの観光客向けの記念撮影用かな


刃物🔪のお店では、珍しくものがたくさん
市場で使われるカギ

魚の種類やサイズにより、使い分けているんだわ


これは、マグロの鮮度を確かめるための刃物
これで、グリグリっと刺して、脂のノリなどを
見るらしい👀


ウロコ取り、貝むきのナイフも多種多様



マグロの解体用の包丁


業者の方にしか販売してしてないそうです
当たり前か(苦笑)
ちなみに1本だいたい50万円也
うーむ、築地はなかなか奥が深いです

シメに、卵焼き
1つ100円とリーズナブル


甘いのと、甘さ控え目の2つから選べます
私は、卵焼きは塩味派なので、甘さ控え目を
熱々をふはふは、おいすぃいです


築地に向かう途中の公園では
河津桜が咲いていました

春ですね















シニアシュミレーション

2018-01-15 21:37:45 | おでかけ
東京ガスのシニアシュミレーションに
参加して来ました。


シニアシュミレーションとは、
高齢者の疑似体験で、この写真では少々
解りづらいですが、目に白内障の視界を体験する
メガネを。ベストのポッケットに重り、片足に
サポーター、利き手にも重りと手袋を3枚重ね、
仕上げは、耳栓で、老人の身体を体験。

階段を登ってみたり、お風呂での血圧変動を実体験、
認知症シュミレーターなどなど
高齢者の日常生活を疑似体験して、不便さやバリアを
実感

昨年、親がやはり白内障の手術をしたばかりなので
あらためて、老いを実感しました。
来るべき自分の老後にも備えたいと思います。

この日、東京ガス 新宿ショールームでは
大好きなパッチョのイベントが


あのCMの原画




パッチョのケーキ🍰の試食もありました。
可愛くて食べるのもったいない

シニアシュミレーションは、
東京ガス 新宿ショールームで無料で体験(要予約)できます。
興味ある方はぜひ一度体験して見て下さい!