goo blog サービス終了のお知らせ 

lost+founds

lost+founds…いちど「ごみ箱」に捨ててしまったものを、掘りだしてみます。

すき家麹町店

2006-02-18 20:03:10 | sukiya
先週の木曜日、ちょうど近くを通りかかったので、すき家麹町店に行ってきました。
都内では12店舗目のすき家になるかな。これで、千代田区はフルコンプです(笑)

さて、店の外観はこのような感じで、こぢんまりとしていて、
よく見ていないと見逃してしまいそうです。




そして、店内に入ると、食券の券売機が…

そう、ここは「すき家SPOT」なのです!


…といっても、あんまり実感がない人のほうが多そうだなぁ。

「すき家」は、自称「郊外型ファミリー牛丼店」というだけあって、
4人席がけっこうあったり、お金を払うときも、普通は、直接レジでお金を払うことになっています。

でも、ごく一部、「すき家SPOT」と看板に書いてある店舗が存在して、
そこは、食券制になっています。
しかし、違いはそれだけではありません。

たとえば、豚丼並盛を頼むと、こんなのが出てきます。



そう、そこでは、通常の「すき家」ではつかない「味噌汁」がついてくるんですね。


現在僕が確認している「すき家SPOT」は、都内ではこの「麹町店」と、「渋谷西店」だけで、
それ以外でも、神戸にある「甲南店」だけです。
甲南店はスポットではなかったようです。
ごめんなさい。(2006-02-27 22:55)


もしそれ以外の「すき家SPOT」情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どうぞ情報をお寄せくださいませ。

ちょっとおでかけ(後編)

2006-02-15 22:15:09 | sukiya
さて、「めいんでぃっしゅ」その2です。
ずいぶんと間隔が短いようですが、気にしない。気にしない(笑)


僕は、すき家がけっこう好きです。
友達と共同で「近所のすき家検索データベース」を作ってるくらいです。
携帯で検索できて、とても便利です。

だから、行き先ですき家があれば、
できるだけ利用させていただくことにしています。
今回は、「すき家 高島平駅前店」でした。


…ふたつの写真が横に出れば、なんとなくパノラマっぽいかも(笑)


さて、このすき家。
駅前店という名前ではありますが、実際には、太い道路に面しています。
これは、すき家らしいところ。

…あ、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、
公式紹介ページにもあるとおり、
すき家は、ほかの牛丼系チェーン店とはちがって、「郊外型ファミリー牛丼店」をめざしていて、
ほかとはちがった、いろんな工夫がされています。

都心部ではさすがにほかのチェーンとよく似たかんじになってしまうのですが、
このように、少し土地に余裕のある(笑)場所では、
牛丼チェーンというよりは、ファミレスっぽい店構えになっています。
たとえば、この「高島平駅前店」では、カウンター席12席に加えて、
4人テーブルが8つほどありました。
そう、ものすごく(笑)広いのです。


そして、すき家の魅力はそれだけではありません。
豚丼並盛280円という業界最安レベルを維持しつつも、
「3大チェーン」のなかでは一番おいしく感じられます。
また、小腹がすいたときにも、ミニ盛200円はとても魅力的です。

ということで、今回も、美味しく豚丼並盛をいただきました。

埼玉の旅は、これでおしまい。