goo blog サービス終了のお知らせ 

旅カナ-BLOG-

旅が好き!アジアが好き!海が好き!イラスト・ダイビングログブックと旅日記。

Breeze石垣島のボランティアを応援しよう!

2011-04-22 01:11:44 | Weblog
みなさ~ん、海は好きですかっ? ダイビングは好きですかっ? そしてこの震災に際し多額の義援金を日本赤十字ほか大きなNGO組織に送ったけど「ホンマにちゃんと現地に届いてるんやろーな?!」と思ったことがある方はいませんかっ? 
もし1つでも当てはまるなら、ダイビングショップ“Breeze石垣島”の“私設ボランティア募金”に協力してみませんか?

「Breezeスタッフに、ご協力お願いいたします。」

(C)Breeze石垣島

なんと、ダイバー仲間から集めた募金で救援物資を買って自分たちで東北に持って行って、ボランティア活動もして来ると言う…。エラいっっ!!わざわざ石垣島から。。(涙) 生粋の江戸っ子であるオーナーガイドのエイゴさんは義理人情に厚いことこのうえないと日頃から思ってたけど、行動力も抜群だった!さぁみんなでBreezeを応援しよう!


--------------------------
Do you like ocean? Do you like scuba diving? And do you have any questions whether your donation to the large NGO will help victims directly? If "Yes", why don't you join their independent charitable activities?
My closest diving shop "Breeze Ishigaki" in Ishigaki island, Okinawa is collecting contributions for Tohoku earthquake and tsunami victims. Eigo-san, the owner guide of the shop and his staff Akira will go to Tohoku from 11 to 14 May with relief supplies supported by us (their client divers). He says that he cannot stand still any more. I know he has a deep sense of loyalty and is compassionate. So I'd like to support them truly. Join us!!
--------------------------

造幣局桜の通り抜け

2011-04-17 23:58:15 | Weblog
今日は4月に誕生日を迎えた父のお祝いに大阪の太閤園へ。父、母、私の3人で。
その前に造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。思った通りのすごい人…!でも約350本と言われる八重桜は今が満開!青い空に映える鮮やかなピンクの桜は本当にたとえようもなく美しかったです。

















桜が好きです。見る人誰をも笑顔にするこの花が。
そして、決して一人で鑑賞するものではなく、必ず誰かと春を寿ぐ習いになっている日本のこの花が。

未だ不安の中で日々をすごしている方々に再び明日への希望が戻る日を願って。


ハナ*サケ!ニッポン!@芦屋

2011-04-12 01:17:56 | Weblog
日曜日はいい天気でしたね。
ということで、お花見に行って来ました。恒例の芦屋川の川沿いです。



なんと、珍しくお花見弁当作っちゃいました(^Q^) 



「ハナ*サケ!ニッポン!」応援ステッカーをダウンロードし、“私たちは東北のお酒(銀河高原ビール)で被災地を応援しています!”を表明。ま、気付く人なんていないんだけどね(笑)。
でも銀河高原ビールだけじゃないんだ。宮城の米“ひとめぼれ”と宮城の花こえび(オキアミ)を使ったお寿司。(柚子すし酢がおしゃれな味でした)岩手県のわかめと炊き合わせたタケノコ。青森県産の水カレイのムニエル、そしておやつは三陸産わかめを使った茎わかめと青森県産のあたりめ。(おっさんか!)
いずれも大変おいしゅうございました。



水もぬるみ始めた芦屋川では、こどもたちが川に入って魚を捕ったり、単にばしゃばしゃしたり、楽しそうにたわむれています。あ、シャボン玉。



毎年のこの光景が今年も見られることに、なぜかとても有り難いものと儚いものとを同時に感じたのでした。



しかし人間が何を感じていようと、桜は決して咲くのを自粛したりしない。咲ける限りは精一杯、どんな状況のときでも持てる生命力のすべてを出し切って、命を次へつないで行く。その強さと儚さを理解し、その儚さに自らをも重ね合わせ慈しむ心を持っているのが、今回の震災で世界を驚かせた日本人という民族。私たちの隣でシートを広げたいかにもチャラい腰パンの兄ちゃんたちが、一生懸命ケータイで桜の花を撮っている姿を見て、DNAってすごいなと思った。

ハナ*サケ!ニッポン……! 子どもの孫のそのまた孫の世代まで、ずうっとずっと、ハナ*サケ!ニッポン!


ハナ*サケ!ニッポン!

2011-04-09 01:10:43 | Weblog
「南部美人」という日本酒をご存じでしょうか?
このお酒を造っている岩手の蔵元さんからの「私たちは被災はしたけれど、元気にお酒を造って出荷しています。花見を自粛していただくよりも、宴会をしていただいた方が…」という“経済的二次被害”を救って欲しいという訴えをYouTubeで見ました。

そしてもうこのようなサイトが出来ているのだ。すごいな、ニッポン。

ハナサケニッポン

泉谷しげる東北の人だったんだ。
こんなサイトまで出来てると知ったのは今日だけど、昨日仲間うちで「東北を応援する宴会」というのを催しました。

宮城の「ひとめぼれ」(お米)、「浦霞 禅」(日本酒)、しめさば、オキアミ、岩手の「銀河高原ビール」、イクラ、青森のサクラマス、にんにく、北海道のホタテ、、などなどを買い込み、みんなで「東北応援するぞ!!」で乾杯しました。
どれも本当においしかった!東北の食の豊かさを知りました。

面白かったのは(というと語弊がありますが)、スーパーの鮮魚売り場で“東北のもの…”と思って探してみると、やっぱりというか何と言うか、意外と少なくて、当たり前かも知れないけど明石とか土佐とか近海の魚が圧倒的に多いってことです。(あ、ちなみに、そごう三宮店の地下) 東北の魚を見つけるのには一苦労しました。
そしてこれからも、スーパーで買い物するときは、“東北センサー”を働かせて、東北の農家さん、漁師さん、造り酒屋さん、そのほかすべてのみなさんを支援し続けたいと思います。

それでも春はやって来る

2011-04-03 18:59:45 | Weblog
いきものってすごいなぁ。あんなに寒い寒い日が続いていたのに、こんなに人間の社会は騒然としているのに、それでもときが来れば桜は花開き、春になったことを人に告げる。



今年の芦屋さくらまつりは4月2日(土)・3日(日)。でも自粛なんだって。出店もライブもみんな中止。で、東北関東大震災の義援金の募金だけするという芦屋市当局の発表。
しかし、まだ桜は咲き初め、気温も低いことも手伝って、花見に訪れている人はほんの数組。
一応歩行者天国にだけはしてみたものの、たった一張りのテントも虚しく、募金箱を持って立つ人の「義援金お願いしま~す」の声も通りすがるわずかの人にしか届かない。



こういうとき、政治判断というのは難しい。
東北の人たちに哀悼の意を表したい。お祭り騒ぎなんて気分じゃない。それは分かる。

でも本当に義援金が集めたかったのなら、例年通りお祭りを開催して、より多くの人を集めて財布を開かせ、その側に募金箱を置くべきだった。
そしてそれ以上に、こういう機会だからこそ、「じゃあ人は何のために桜を楽しむのか?」「辛い思いをしている遠くの誰かを励ましつつ、自分たちの今に感謝し、親しい人との絆を強め、自然に畏敬の念を持つ花見って出来ないんだろうか?」とは、なぜ誰も考えなかったのだろう?

ただのバカ騒ぎをバカ騒ぎじゃなくす絶好の機会だったのに。
単に中止してしまえば、人がそういうことを考え行動する機会を奪う。
人の良心を信じない政治は、いつまでたっても幼稚な社会のままだ。