286-002

バイクや日々のどうでもよい話。

スッキリしない稀な妙なG.Wも終わり。

2020年05月06日 17時24分50秒 | その他
古いタイヤは硬い!
やっと外れた



どうも身体が重い!
山登りと言うほどのものではないがトライアル車に乗っていたころ
よく練習に行っていた「旗振り台」に歩いて上がってみよう
ここから登ります、バイク乗り入れ禁止です
当時もバイクは禁止でしたがあまりうるさくなくて格好の練習のコースでした









ちょーど頃合いのハイキングコース上り下りで約一時間程度、5~6組の方と
すれ違った

旗振台古墳 ~米相場との意外な関わり~
 操山の頂上付近に旗振台古墳とい う古墳があります。この古墳は、方 墳(平面が方形で、上が平らなもの) で、築造は5世紀後半と推定され、 当時の吉備国の一部を治めた豪族の 有力な構成員が埋葬されたものと考 えられています。  「旗振台」という名前の由来をご 存じでしょうか。かつて、電信電話 が普及していない明治・大正期に米 取引が大阪で行われていたときに、 大阪の堂島で決まった米相場を全国 各地に伝える手段として、相場を暗 号化して旗を振ることにより、価格
を全国に伝えていました。  大阪で振られた旗による情報が各 地の中継点を通って、ここにも伝え られ、そして岡山の米会所(米の取 引所)に伝えられていたそうです。 大阪から 岡山まで、 一説によ れば約15 分で伝達 されたそ うです。  今ではその跡を見ることはできま せんが、この古墳の場所が、遠くま
で見通せて、中継点の一つとして伝 達に適していたのでしょう。現在は 展望台があり、晴れた日は遠くまで 見渡せる絶好の観光スポットとなっ ています。  操山公園里山センターから遊歩道 があります。自然の清々しい空気に 触れながら、遠い昔に思いを馳せて 散策してみてはいかがでしょうか。
旗振台古墳 ~米相場との意外な関わり~

熟練した者によってスムーズに旗振りが行われた場合、1回の旗振りを約1分で行うことができたと考えられ、旗振り場の間隔を3里(12km)とした場合、通信速度は時速720kmということになる。大阪から和歌山まで十三峠経由で3分、天保山経由で6分、京都まで4分、大津まで5分、神戸まで3分ないし5分または7分、桑名まで10分、三木まで10分、岡山まで15分、広島まで27分で通信できたといわれている[22]。江戸までは箱根を超える際に飛脚を用いて1時間40分前後または8時間[† 4]であった[23]。
なお、1981年(昭和56年)に大阪・岡山間で行われた実験(後述)では2時間を要している。これについて柴田昭彦は視界の悪さにより中継点の数が増えていることを割り引いても、当時の相場師がすぐれた技能を有していたことがうかがえると述べている[24]。

== 続 ==
コメントは「許可しない」に設定しています。
御用の方はこちらまで!




XS1の前輪。

2020年05月03日 10時21分23秒 | その他
XS1の6月の車検にそなえて準備でも~
前輪のタイヤの交換とリムの振れ取りの準備をと思い・・
この際今付いているDIDから以前ヤフオクで手に入れた
純正のTAKASAGOに変えるか~
でも結構汚いけど~~~
気候も良いし   ヤロー!!




かなり傷んでいるけどこの程度なら・・・





ベアリング交換もしておきたいしそうなるとオイルシールも・・
スポークも手配完了
タイヤは連休明けに注文するか。

コメントは「許可しない」に設定しています。
御用の方はこちらまで!