皆さん、こんにちは!荒井です^^
皆さんは記憶が良い方ですか?
私は1歩進むと2歩下がるほど、記憶力がないと思っています。
ちょっと言いすぎましたが、年々頭の整理が追いつかないというか。。。

なので、私の机周りにはメモがびっしりw
「書く+視覚」タイプなんだと思います。
脳が司る記憶にも「本人が何を介して記憶するのが得意なのか」という観点から3つのタイプに大別することができ、そのタイプによって人それぞれに「記憶することが得意な物事」があるそうです。
-言語系記憶:教科書の内容を暗記したり、授業や会話の内容を覚えたりなど、文字や言葉から物事を記憶するタイプ
・よく口が立つといわれる
・子どもの頃、会話やごっこ遊びが好きだった
・映画のセリフやストーリーをよく覚えている
・レストランでは料理の説明でメニューを選ぶ
・筋道立てて話をすることができる
-視覚系記憶:目で見たものを、そのまま覚えて記憶するタイプ
・人に責められると黙ってしまう
・学生時代、テストの成績はあまりよくなかった
・図鑑や絵本を見るのが好き
・映画を観ると、場面や風景が印象に残る
・動物園や水族館が好き
-運動系記憶:物事を、身体の動きと関連付けて記憶するタイプ
パソコン、裁縫、工芸など指をよく使う習慣がある
左右どちらでも片手で服のボタンをかけたり、外したりできる
1日7000歩以上歩く
階段では手すりを使わずに上り下りできる
靴を立ったまま履くことができる
チェック項目を見ても、やはり「視覚系記憶」でした。
皆さんはいかがでしたか?
記憶力アップには「睡眠時間の十分な確保」や「時間を決めての行動」と馴染みの多い物から、「朝食を食べる」ことにも記載がありました。驚きですΣ(・□・;)!!
明日からはしっかり朝食を取らなければ!
情報源:SleepStyles
皆さんは記憶が良い方ですか?
私は1歩進むと2歩下がるほど、記憶力がないと思っています。
ちょっと言いすぎましたが、年々頭の整理が追いつかないというか。。。

なので、私の机周りにはメモがびっしりw
「書く+視覚」タイプなんだと思います。
脳が司る記憶にも「本人が何を介して記憶するのが得意なのか」という観点から3つのタイプに大別することができ、そのタイプによって人それぞれに「記憶することが得意な物事」があるそうです。
-言語系記憶:教科書の内容を暗記したり、授業や会話の内容を覚えたりなど、文字や言葉から物事を記憶するタイプ
・よく口が立つといわれる
・子どもの頃、会話やごっこ遊びが好きだった
・映画のセリフやストーリーをよく覚えている
・レストランでは料理の説明でメニューを選ぶ
・筋道立てて話をすることができる
-視覚系記憶:目で見たものを、そのまま覚えて記憶するタイプ
・人に責められると黙ってしまう
・学生時代、テストの成績はあまりよくなかった
・図鑑や絵本を見るのが好き
・映画を観ると、場面や風景が印象に残る
・動物園や水族館が好き
-運動系記憶:物事を、身体の動きと関連付けて記憶するタイプ
パソコン、裁縫、工芸など指をよく使う習慣がある
左右どちらでも片手で服のボタンをかけたり、外したりできる
1日7000歩以上歩く
階段では手すりを使わずに上り下りできる
靴を立ったまま履くことができる
チェック項目を見ても、やはり「視覚系記憶」でした。
皆さんはいかがでしたか?
記憶力アップには「睡眠時間の十分な確保」や「時間を決めての行動」と馴染みの多い物から、「朝食を食べる」ことにも記載がありました。驚きですΣ(・□・;)!!
明日からはしっかり朝食を取らなければ!
情報源:SleepStyles