goo blog サービス終了のお知らせ 

FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

人生楽ありゃ苦ーもアールさー..なのだ.

2008-05-11 13:57:34 | FS的 コックピット 入門
今日は月曜夜8時じゃない...
もちろん..8時42分過ぎに..この印籠が目に入らぬか..
と..おらがガキの頃から同じ...
サザエさんみたいな話も無い...

さて..昨日の続き...
飛行機操縦したの...というと..
答えは一切していない..

実は..おらは飛行機の操縦は嫌いだ...
というのも..おらはこんな自由環境のゲームにおいて
勝手に自分に対して掟を作っている..
それとは..どんな状態においても..無事着陸するまで
ゲームを終わらせないこと...
そして..危なさそうな着陸の場合...
楽な空港にダイバードも過去やっている..
なので..ゲーム上の墜落事故は..ココ2年近くは無い..
ということを守り始めると..飛びたくなくなってくる..

で..
普段から事前準備の方に力をかけるというか...
色々な準備に時間をかけることを覚えてしまった..
なので..ゲームのフライトなのだけど..
おらのこのゲームの場合..
ただ..ゲームすればいいのではない...

ということで..今朝は..
書類というか..pdfの機体取説を見入っていた...
こんな話も..以前の失敗談から来ていたり...
姿勢を正すには..おらみたいな煩悩所有者だと..
失敗して初めて気がつくしか..救いの道が無い...のか..

..機体を飛ばす前の段取りの話が重要...だと思うのだが..
そして..この日記にもそんなことを書いたつもりである...

まぁ..それでも...
何にもしなくても...
羽田みたいに滑走路が長けりゃ..
幼稚園生でも..たぶんMSの付属のジャンボにに限っては..
離陸だけなら...多分簡単にできる...




MS付属機はAI機 としても機能しているので...
とても軽い..AIRCRAFTファイルの
飛行特性データーも..断トツで楽...
少々重心がずれていても..ちゃんと飛んでくれる..

しかし..
そんな人でも..ちゃんとナイスランディング..できるかは別問題
..着陸は..離陸の10倍は難しい...
失敗したら..そんな雑学を学ぶ姿勢があるやら..が問題かも..


(FMSなんか..雑学の一部..)


★★ここで...勝手..飛ばしやすい機体ランキング...



1.MS付属 C172..何もないとシアトルタコマにいる機体..セスナ機だね..



2.MS付属 B747-400..すぐに飛ばそうと田舎の地元空港から
         離陸時にオーバーラーンで失敗する機体..
         どうしてなのかがわからないのが..素人..かな..
...途中を端折って..





i-fly B747-400
RFP B747-200

どっちも無償機なのだが..面白いほど難しい..
オーバーヘッドパネルのスイッチも飾りでなく機能している..
とにかく..変な操作をしてもおかしくならない..
MS付属機に対して..こちらはアラームだらけというか..
きちんと設定する必要性がある。

...また途中を端折る...

現在一番難しい操縦席がこれ..



ロシアが誇る...プロジェクト.ツポレフ

アメリカ製のゲームに
ロシアのアドオンというのが時代を感じるが
これ無償品なのかというくらい..リアリティがあふれている..
ということで..操作パネルとスイッチはロシア語..
(英語の取り説が見つかった..ふぅーーー)

航空業務国際機関のICAOはMKS単位系を支持しているけど..
ロシアもそのとうりにしている..
スピードメーターは時速...KM..
高度は...M..
一般の人はわかりやすいが..残念ながら..
アメリカ製のゲームFSは現実同様ブルーノート仕様である..


(これは他機の エンジニア席..まぁ基本はワンマン操縦のFsの場合
飾りと思い込んでいる人が多いみたいだが... )

まぁ..エンジンのかけ方ひとつ..勉強になるかも..
昔の機体のエンジン始動は..エンジニアさんとパイロットの
息が合わないとうまくかかってくれなかった...
これが..見事に再現されている..脱帽物である..
と同時に..
この機体エンジニアさんの席が意外と重要だったり..
その仕事にスポットが当たっているような気がする

というわけだ..
MS機操縦できて..簡単とか言う人は...
まだ..このゲームのラベルでは..ヨチヨチ歩き..かな...
ある意味...幸せな人というか...
おらみたいな..操縦嫌いな人から見ても...
先が..めちゃくちゃに長そうである..

ところで..
こんな人が..こんな文章を書いているけど..
読んでいる人は...どのように感じているのか..
多分バラバラ..な感想と視点かな...

ということで..
短い文章に..そんな状況は感じないし...
これじゃ..人との話が合わないだけじゃないのかなぁ...
が..最近見た..日本の掲示板への感想です..

おらは....時々海外サイトのフォーラムも視られる事を勧めます..
内容はどうであれ...
日本みたいに..すねたり歪んだ..考えや言葉は..
世界の常識には...意外と少なかったり..
後進国の方のほうに馬力がある人が多いとか...
色々と..おらにとって...いい意味で気がつくことが多い...

ということで...話は戻るが...
どんな視点と目標のラベルの操縦で..できたかが..
..重要だったり...するのかなぁ..

(本物機の監査飛行ですら..似た視点のような気がするのですが..)











最新の画像もっと見る