goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイの風に吹かれて

大好きなハワイとウクレレのことを書きます

ファン・ファクトリー@クヒオ・モール 1990年12月31日

2016-03-16 00:01:35 | 日記

我が家の定番中の定番のゲームセンターといえば、ファン・ファクトリーです。
あの頃は、インターナショナル・マーケットのクヒオ通り側にありました。フード・パウントリーの向かい側付近です。
今はもうないと思います。今では、カハラ、カポレイ、パール・リッジ(これがハワイの1号店?)などにあるらしいですね。
これは1990年大晦日(日本時間では1991年元日)の写真です。

今でいえばSTACKERなどのゲームもあったかもしれませんが、我が家は、毎回毎回、よく飽きもせずにこのような競技を楽しみました。そして、

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

必ず、このボーリング風のスマートボールにハマってしまいます(笑)
息子の手にしているのが、得点に応じてゲットできるチケットで、点数に応じて景品がもらえるのです(たいした品物はないんですが、、、)

日本でいえば昔の温泉旅館のゲームコーナーの大きなようなものかもしれませんが、子供連れの家族旅行では、とても楽しい食後のひと時を過ごすことができました。ここでは、気がつけば島田紳助さんが隣りで遊んでいたりしました(笑)

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の家族旅行 2009年2~3月

2016-03-15 00:40:12 | 日記

実は、振り返ってみたら今の時期、2~3月のハワイ旅行は2009年だけかも。なので、本日はその特集!(笑)

お義母さん、鹿児島の叔父さん家族、お義姉さん家族とのホノルル滞在でした。これは改装前の田中オブ東京です。
お義母さんにとっては逝去3ヶ月前の最期のハワイ旅行で、 初めての弟(つまり叔父さん)とのハワイ旅行でした。

滞在はシェラトンで、これがラナイから眺めです。すごい! スポンサーはお義母さんでした。マハロ! 我々の結婚記念日(3月15日)までは滞在できませんでしたが、ParcのNOBUで叔父さんたちに祝っていただきました。感謝!

こういう間抜けな観光客、いますよね(笑) いないか? 亡妻が面白がって撮影しました。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デューク・カハナモク像とシップス・タバーン 1990年

2016-03-14 01:14:59 | 日記

1990年12月の家族旅行での発見の一つは、ワイキキビーチにデューク・カハナモク像が建立されたことかもしれません。私たちが聞いた話では1990年8月、デューク・カハナモク生誕100年記念らしいです。彼のお誕生日は、8月24日? 
逝去されたのは1968年なので、私が初めてホノルルに行った1966年夏にはまだご存命だったのですね!

二日続けて撮影したら、レイの変化がありましたので、毎日どなたかが捧げていることがわかります。それにしても我が家の息子、カッコイイ!(親バカ 笑)

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

2003年夏ごろ閉店してしまったサーフライダーのThe Ship's Tavernという、とても美味しいレストラン。お義父さんが見つめているのは、入り口に置かれていた、素晴らしい帆船の模型です。

コース料理ではなく、食べたいものを、アラカルトで注文できました。

娘が食べているのは魚介類の盛り合わせです。完全にハマっています! 将来の甲殻アレルギー発病候補?(笑)

そして、デザートを虎視眈々と狙うハイエナ?(笑) 美味しそうで、思わず笑みがこぼれる、、、

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ暮らし(な感じ)1990年12月(笑)

2016-03-13 01:01:10 | 日記

ハワイ家族旅行も回数を重ねるとだんだん余裕が出てくる。すると、

ハイヤットリージェンシーでこういうことやる馬鹿者も現れる(笑)

子供も急に大人びる(笑)

でも、12月29日だというのに、鳶が鷹の息子は、ホノルルでも必死に受験勉強。偉い!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

のんびりハワイ。アロハスタジアムのスワップ・ミートに行きました。

お揃いのガーちゃんTシャツは、息子のイギリス土産!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃のホノルル動物園1990年12月27日

2016-03-12 02:12:48 | 日記

本当にホノルル動物園が大好きな家族です(笑)こちら我が家の定番中の定番、コインの寄付金がグルグル回って回収されるもの。入園料のある現在でも、この回収装置はあると思います。はまります(笑)

こちらもかなり定番で、キリンと同じ高さの目線が体験できる仕掛けです。

キリン目線で見下ろすと、こんな感じ!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 息子が試みているのは、亀の目線でしょうか?

フラミンゴの生態がわからないのですが、これは何か特別の仕草かもしれません。餌の要求?

後ろに、普通の状態と首なが状態と、両方写っています。ホノルル動物園は、何回行っても楽しい!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのマウイ島その2:イアオ渓谷、砂糖黍列車、ラハイナ 1990年12月28日

2016-03-11 04:51:55 | 日記

ハレアカラを下山して、島内観光が続きます。まずは、イアオ渓谷。

イアオ・バレーと聞いて、バレエをやっている娘は少し勘違いしたかもしれません。正面に突き出しているのがイアオ・ニードル(針)。この18世紀末の激戦地には、23年後の2013年8月、卒業生Rachelさんの案内で再び訪れました。

確か、J.F.ケネディーの横顔でしたっけ? 見えますか?

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 2014年夏から運行されていないらしい砂糖黍列車(シュガー・ケーン・トレイン)の車内です。外は雨だったようですね。お義父さんはいつもニコニコ!

蒸気機関車をUターンさせる仕組みです。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 ラハイナの町。これは有名なバニヤン・ツリー(ベンガル菩提樹)ですね。

ラハイナのフロント・ストリートですか? 景観は今と変わらないですか?

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 港で黄昏れる、ちょっと渋い若大将?

この看板はゲッコー(守宮)でしょうか? リザード(蜥蜴)でしょうか? 当時の流行らしいですね。

これは、クレージー・シャツの店先でしょうか? 日差しが眩しい! この後、ラハイナを後にしてホノルルに戻りました。このマウイ島西部もですが、この次はゆっくり滞在してみたいです。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのマウイ島その1:ハレアカラ登山 1990年12月28日

2016-03-10 13:47:49 | 日記

オアフからマウイへの日帰りツアーに参加しました。搭乗が8時過ぎ、なので、ちょっと寝ぼけている感じ(笑)

9時前、カフルイ空港に到着。機内で再び眠ったので、かなり眠たいらしく、目が座っている(笑)
到着後、JTBのチャーターバスでハレアカラ山に向かいました。

山頂に向かう途中で、有名な「銀剣草Silversword」に出会いました。思っていたより小さかった。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

標高3000メートルに近づくと、本当にかなり寒い~~~ 

自転車で山を下るダウンヒル・ツアーの一行とすれ違いました~~~ このバス・ドライバーはジェシー高見山大五郎のはとこのピーターさんです。

ドライバーのピーターさん、ガイドのクミコさん、ジェシー高見山と宣伝写真でご一緒したことのある娘。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 ハレアカラ・クレーターです。富士山の山頂と同じくらいの標高にバスで来られたことに大感動!

寒い北海道から暖かいハワイに来た筈だが、と少し悩んでいる義母と義父?(笑)

ハレアカラ・ビジター・センター。今も変わらないのかなあ? 寒かったけど、また行ってみたい!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのコンドミニアム滞在1990年12月

2016-03-09 10:05:18 | 日記

1990年12月、初めてコンドミニアムタイプのホテルに泊まりました。もう大分ホノルルに慣れてきたし、家族6名だし、食事(特に朝食)のことや洗濯のこともあるし、、、家事が増えるけど、というわけでコンド滞在になりました。

最初のコンド滞在からビーチタワー! 豪華でした。もちろん、スポンサー義父・義母のおかげです。マハロ!

6階からの眺めです。写っていませんが、左側にパシフィックビーチホテルがあります。ラナイの真下はプールです。

これは、朝食後の洗い物係。娘と、奥に家内。食材は、クヒオ通りのフード・パウントリーなどで買いました。飲み物などは運ぶのが大変なので、近所のABCで調達しました。廊下の壁面に洗濯機が備え付けられていたので、洗濯好きの亡妻は大喜びでした!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃のニュー・イヤーズ・イベント1988年12月31日

2016-03-08 12:10:58 | 日記

1988年大晦日シップス・タバーンでの夕食後、ハイヤット・リージェンシーで行われていた年越しイベントに立ち寄りました。娘は祖母祖父とホテルで就寝。人がいっぱいです!

一人7ドルのチャージなんですが、入り口で、さりげなく「ここに泊まっています」といってみたら、フリーで入れてくれました。この時泊まっていたのは本当はパークでした。ごめんなさい!(笑)

こういう感じで盛り上がっていました!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。ハワイの風に吹かれて ありがとうございます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の豪華グルメ1988年12月29日・31日

2016-03-07 16:56:09 | グルメ

我が家の経済力では絶対に行くことのできなかった豪華グルメの年末でした。これはロイヤル・ハワイアン・センターの3階にあった鉄板焼きの「燦鳥」つまりサントリーです。美味しかった! とても高級感に溢れていました。

確かドレスコードがあったので、このようなきちんとした身なりだったと記憶しています。この写真だけ見ると、ちょっとワイキキというよりも銀座あたりに見えますが、、、

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

次は、サーフラーダーにあったシップス・タバーンです。

大晦日だったので、子供には風船のプレゼントがありました。

The Ship's Tavernにもドレスコードがありました。お義父さん、お義母さん、ゴージャスなディナーありがとうございます!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃の「パラダイス・パーク」1988年12月29日

2016-03-06 13:14:54 | 日記

オアフ島のマノアに1993年まで開園していたパラダイス・パークという鳥のテーマパークに行きました。1994年からずっと閉園で、最近、再開発の噂を聞きましたが、どうなっているのでしょうね?

25セントでヒマワリの種を買って餌付けしました。

外来種がメインだったらしいです。

雨の多いマノア地区は、お花も鮮やかですね!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

時々激しい雨に打たれ、ちょっとテンション低め(笑)


このフラミンゴのピンク色を維持するための餌が大変なんだそうです。。

このような古風な建物もありました。ワイキキとはぜんぜん違う、静かで豊かな時間を過ごすことができました。確かに少し退屈かもしれませんが、また、行ってみたい! でも、再開発されたら、何になるんでしょう?

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキビーチで砂遊び 1988年12月28日

2016-03-05 13:32:12 | 日記

ビーチの砂遊びは楽しい~! これは28年前のワイキキビーチです。ビーチで出会ったJason君、どうしているかなあ?

はじめは別々のお城だったのですが、だんだんくっ付いて、一つのお城になっていきました。


子供たちの数が増えたり、人が変わったりして、この「国際共同事業」は発展して行ったのです\(^o^)/

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのカウアイ島1988年12月27日

2016-03-03 23:02:14 | 日記

1988年、初めてカウアイ島への日帰りツアーに参加しました。なにしろ「日帰り」の強行軍ですから、朝7時過ぎには、もうハワイアン航空の機内でした!

見えました! ハワイ諸島で最古の「ガーデン・アイランド」!


機内です。正直なところ、かなり眠たい(笑)

 

到着後、グレイラインのチャーターバスで島内巡りです。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

オパエアカ滝をちょっと見物した後、このボートでワイルア川を移動します。

シダの洞窟です。ボストンシダが群生しています。多分、今でもほとんど変わっていないのではないでしょうか?

この日は、ハワイアン・ウェディング・ソングの演奏を聴くことができました。美しかった!

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

また、ボートに乗ってワイルア川を下り(帰りは、船内で、観光客全員でフラのパーティー)、ココ・パーム・ホテルでビッフェ式の昼食。キリンビールがありました! その後、ポイプの潮吹き岩を見物しました。


締めはワイメア渓谷です。ハワイのグランドキャニオン!
映画「ジュラシック・パーク」、「ファミリー・ツリー」、「リロ&スティッチ」のロケはもっと後年のことですよね?

 

そして、夕方6時くらいにホノルルに戻ってきました。楽しかったけど、ちょっと強行軍で疲れたかも(笑)

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイでウクレレ購入2011年3月

2016-03-02 17:24:44 | ウクレレ

ちょうど5年前の今日、ホノルルでとても珍しいウクレレをゲットしました!ものすごく嬉しいそうでしょ?(笑)このウクレレは、Laimanaのテナーで、あの103歳11ヶ月で逝去したビル・タピアおじいさんが使っていたのと同じライマン・アシカワさん製作の「幻のウクレレ」と呼ばれているものです。お店で買うと、とても高価なのですが、無理を言って安い値段で作ってもらいました。

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

彼に電話したら、「もうすぐ出来上がるけど持って帰る?」という嬉しい情報! 早速、工房にお邪魔して実物を拝見!まさに、もう少しで完成という感じです。(ちょとピンボケですみません) ピックアップ選びなど少しだけ予算内の注文を追加しました。その夜、ライマンがホテルまで届けてくれました。素晴らしいウクレレをありがとう!翌日、日本への帰路は持参したウクレレに、さらにテナーウクレレが増えてしまったので大変なことになりましたが、そんなに重くないので車椅子の亡妻が抱えてくれました。ありがとう!
この年の12月2日、ビル・タピア William Tapiaおじいさん逝去。合掌 

アロハストリートのブログランキングに参加中です。ぜひクリックしてください。 ハワイの風に吹かれて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする