ゴールデンウィークということで、またまたハワイ映画のDVDをみた。
今日は1954年の「ハワイ珍道中」。アチャコ、伴淳、キートン、堺駿二、バタヤン、江梨チエミなどが出演。
日米戦争後の映画として古い物だと思う。バタヤンはウクレレも上手!
堺駿二の息子小学生の堺正明(後の正章)もちょっと出演していた。
正明少年のセリフは「ア!」「オキロキロ ヤマダノヘロ ケロケロケロ」「ケロケロ」と聞き取ることができた。
アロハストリートのブログランキングに参加中です。
↓ どうぞクリックをお願いします。
いつもありがとうございます! COVID-19を乗り越えて、今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
STAY(待て)が続く毎日。思い切ってHOMEで楽しめる大好きな1963年の東宝映画「社長外遊記」「続社長外遊記」のDVDを買ってしまいました💓
映像特典に付いていた「見どころ解説」が小林のり一(同級生の田沼則一君。この映画で絶妙の演技を披露されている三木のり平の長男)で更に嬉しくなりました(*^◯^*)
考えてみれば、この映画が公開された3年後の1966年、初めてホノルルを訪ねたのでした。道理で微かに見覚えのある風景がいっぱい!
アロハストリートのブログランキングに参加中です。
↓ どうぞクリックをお願いします。
いつもありがとうございます! COVID-19を乗り越えて、今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
太平洋戦争後初のハワイ映画?(*^◯^*)映画に残された昔のハワイ(*^◯^*) 1954年頃のハワイを映画で知る『ハワイ珍道中』1954年といえば、サンフランシスコ講和条約がアメリカ合衆国など一部の連合......
法月敏彦 博士(芸術学) 演劇研究の核心 : 雲仙観光ホテルの中の英国
— Seth Norizuki (@ukenori) 2019年3月17日 - 10:46
suganumaishimno.livedoor.blog/archives/16339…
「去年の今頃!」 goo.gl/gbcjRo
— Seth Norizuki (@ukenori) 2019年3月17日 - 19:16
国立劇場の桜と日本舞踊\(^o^)/少し寒さが戻りましたが、フジさんが美しくて嬉しい\(^o^)/日本舞踊「素踊りの会」を拝見のため国立劇場へ桜たちはほぼ開花しました\(^o^)/アロハストリートのブログランキン......
法月敏彦 博士(芸術学) 演劇研究の核心 : 2019最初の論文
— Seth Norizuki (@ukenori) 2019年3月15日 - 12:02
suganumaishimno.livedoor.blog/archives/16296…