ウィンドウズ7のディスクトップのアイコンだが、初期設定ではかなり大きめなものが採用されている。
大きなディスプレイならば適当かもしれないが、ノートパソコン等では大きすぎて使いにくい。
そこでこのアイコンを小さくする方法はという事になる。
ディスクトップ上の何もないところで、右クリックし表示されるメニューから、「表示」-「小アイコン」
あまりにもあっさりアイコンが小さく見やすくなった。簡単でよい。
と思ったのもつかの間で問題発生だ。
それはディスクトップ上にあるショートカット用のアイコンの左下についている矢印のデザインが大きなままで、
重なり部分が多すぎて、何のアイコンのショートカットなのかちょっと分かりづらい。
分かりづらいからといって矢印を削除してしまうと、今度はショートカットなのかがどうか判別しづらくなる。そこでこの矢印を小さいものに変更したい。
ググッてみたところ、「いじくるつくーる」という小林製薬の商品名のようなネーミングのフリーソフトが存在することがわかった。
「いじくるつくーる」は窓の杜でも紹介されている統合カスタマイズツールで、ウィンドウズ7にも対応しているようである。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html
作者は「矢吹拓也」氏とのことだ。
このツールを使えば、矢印の削除も変更も可能とのことである。それ以外にもいろいろといじくることができるようだ。
変更するには、もとになる矢印のアイコンファイルが必要ということなので、それも探してくることにした。
こちらはベクターがヒットした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se281231.html
256色ショートカットの矢印アイコン
作者は「よしくん」とのことだ。
矢印アイコンの変更の仕方
まず、利用したい矢印アイコンのファイルを適当なフォルダにコピーしておく。
いじくるつくーるをインストールし、起動する。
「シェル関連」のメニューから「ディスクトップ等」を選択する。
「左下矢印の画像変更(上の矢印を消す設定で・・・)(W):」の部分に変更したい矢印アイコンを設定する。
適用ボタンをクリックする。
再起動する。
以上である。
再起動後反映される。