平成30年1月22日午前9時頃、印刷ができなくなったという一報が入った。
職場のウインドウズ10のコンピュータだ
早速診てみると、ドライバーアイコンがグレイ色になっていた。
ドライバーを入れ直そうとすると、
印刷スプーラサービスが実行されていません
というエラーメッセージが出てくる
ググってみたところ、何らかの原因でウインドウズの更新に失敗しているような感じ?とのことである。
確かに、コントロールパネルの「プログラムと機能」で確認したところ、
1月21日に何かいろいろアップデートされているプログラムがあるようだ。
そして、今回の更新はバージョン1709 ビルド16299.192である
最初に施した処置は、
管理ツール-サービスの
Print Spooler
Remote Procedure Call(RPC)
が停止されていないかの確認作業である。
どちらも、自動の設定になっている上、すでに開始しているようであった
次に試した事は
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し、
dism /online /cleanup-image /restorehealth
うまく実行できた
そして、
sfc /scannow
これも正常に完了した
よし、これで治ったかなと思い、プリンターの追加を試みるが・・・
ブッブー マダオだ(まるでだめなおれ)
次に試してみたのは、ウィンドウズをセーフモードで起動し、ドライバー等が入っているフォルダをまるごと削除してみるっていう事である
セーフモードの起動の仕方は、スタートボタンの設定から、更新とセキュリティをクリック
回復をクリックし、PCの起動をカスタマイズするの「今すぐ再起動」をクリック
再起動後、トラブルシューティング-高度なオプション-スタートアップ設定-再起動
の順に選択する
再起動されるので、セーフモードでPCを起動する。ここで普通の「セーフモード」を選択して起動させた
管理者権限のアカウントからログインし、
起動ドライブ(だいたいCドライブだと思う)の次のフォルダーを削除する
\Windows\System32\Spool\Printers
\Windows\System32\Spool\Drivers\w64
(ちなみに32ビット版の人は、最後の部分が\w32x86)
この2つのフォルダーを削除してみた
これもすんなりうまくいった
そしてコンピュータを再起動してみたところ
オーッ
プリンタードライバーが削除できたよ
その上新しいプリンタードライバーをインストールすることもできた
これは完璧だ!
そして、コンピュータを再起動してみる
ん?何・・・、やはりプリンタドライバアイコンがグレイになった
しかも同じように印刷できないし
ドライバーをいじろうとすると、プリンタースプーラーがのエラーが出やがる
何とも虚しい結果であった
ところが、新たな情報を発見した
先程セーフモードで起動するために使った設定-回復のところに
前のバージョンのWindows10に戻す
というがあるではないか
そこで、さっそく開始をクリックしてみた
なな何とぉ 元通りに戻ったではないか
こんな簡単な方法があったとは
トホホ