goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンパンブレイク

30年以上JAL国際線客室乗務員としてフライトし現在癌の治療中。お酒大好き旅が大好き趣味はランニング~

タイムシェアを購入した理由とは?

2012年02月05日 | マリオットのタイムシェアとは?
タイムシェアで暮らすように過ごす。

施設は充実してラグジュアリークラスのホテルですが、なんといってもタイムシェアの醍醐味はお料理ができるということ。


長期滞在するとやはり和食レストランの和食ではなく普段の家庭の味が恋しくなります。

もともと仕事で1ヶ月のうち20日間、ほとんど海外のホテル暮らしだったので、家にいるときはどんなに疲れていても外食ではなく、料理を作っていました。

タイムシェアを購入する決め手となったのもフルキッチン付き
食器付き
ハウスキーピングのお助け付き・・・

いろいろと付き付き付きと・・・・・それが私にぴったりだったから。

プーケットにはオーブンがないけれど、コオリナやマウイなどには大型オーブンもあり、ローストビーフやタラバガニの大きな足などこんがりと焼くこともできます。

プーケットは毎日お掃除が入ります。
ですから

後片付けが大変だから・・・これは家ではちょっと・・・というお料理にもバンバン挑戦できますし・・・楽しいです。

今は節電が叫ばれているし

そうでなくても
オール電化の我が家は
電気代が


ビーフシチュー
豚の角煮
などの長時間煮込むお料理は今は控えています。

なぜって

もうすぐプーケットに行く予定なので

いくら使っても電気代を請求されないプーケットビーチクラブと
マイカオのヴィラのキッチンで思いっきりお料理しようと思って


レストランで食べたり、ルームサービスを頼んだり、お料理したりとその時の気分次第で過ごして

いつもどんなに長期でも
過ぎてしまうとあっという間です。


そんなわけで手荷物のほとんどが食料品と、調味料。

タイにも日本のものは売っていますが、キューピーマヨネーズとかカゴメのトマトケチャップとかキッコーマン醤油とかお味噌とか・・・でもビミョ~~に味が違う。

結局持参します。

成田を朝出てプーケットには夕方到着です。

冷凍物もうまくパッキングすればカチンコチンに凍ったままです。

毎日何を持っていこうかとネットショッピング

計画立てるのって

もう旅が始まっているんですよね






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たろう丸)
2012-02-08 13:07:19

もうすぐプーケットなんですね。楽しんできてください。

タイのような暑い国でも冷凍物を持っていけるとは良い話を聞きました。
保冷財をかなり入れることになると思いますが、私も次回やってみます。

私は今のところ短期間の旅行ばかりなので、外食でも別に飽きない程度の日程ですが、キッチンがあると「せっかくだから…」ってついついお料理する方向になってしまいます。
主人は旅先でまで私の料理食べたくないかもしれませんが…^^
返信する
そんな~ (ノン)
2012-02-08 14:51:12
キッチンを見るとちょっと使いたくなりますよね~

御主人だってきっと手料理が恋しくなりますよ。
私たちもレストランに行っても帰ってきたら必ずちょっとしたおつまみを作って飲みなおしたりします。

冷凍物は大きなサムソナイトに入るぎりぎりのサイズの発泡スチロールの中に入れます。

貨物室の温度は客室と違い冷いので全く問題なしです。


返信する