goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンパンブレイク

30年以上JAL国際線客室乗務員としてフライトし現在癌の治療中。お酒大好き旅が大好き趣味はランニング~

進化する航空業界

2013年04月27日 | おしゃべりフライト
サワディカ~

パリ・プーケットの旅から日本に帰国しました。

今回の旅

最新鋭の飛行機A380に乗ってみてなんだか昔が懐かしくなりました。

今の最新の飛行機に慣れてしまうと、わたしがスチュワーデスと呼ばれた時代

こんな時代もあったのかと振り返ってみて
なんだか自分でも感心します。


私が国際線チェックアウト(訓練が終了しフライトすること)した当時の最先端の飛行機、それはB747でした。
そのジャンボジェット機の階段は螺旋階段でした。

当時は他の航空会社も含めてビジネスクラスは無く、ファーストクラスとエコノミークラスのみでした。

航空座席にビジネスクラスが登場したのは、1980年に航空運賃の3クラス制が導入されたあとの1983年です。

エコノミークラスといっても今のようなツアー旅客は少なく、ほとんどの方がビジネスマンでした。

エコノミークラスはお酒も、映画を見るためのイヤホーンも有料。

はっきり覚えていないのですが、ビールと日本酒が1ドルで、ワインや水割りなどのカクテル類が1ドル50セント、イヤホーンが2ドル50セントだったような???
当時の1ドルは300円近かったような?????
遠い記憶ですが・・・

映画を上映する前にはすべての窓を下してもらうようにアナウンスを入れ、客室のコンパートメントごとに順番に前からMOVIEスィッチを押し続け、映像が始まった合図のOKサインをもらったら、次のコンパートメントの人が同じようにMOVIEスィッチを押します。

OKOKOKOKOK


B747ジャンボジェットにはコンパートメントがA・B・C・D・Eとあり、それぞれのコンパートメントにMOVIEスィッチがありました。

同時には、映画を開始するMOVIEスィッチを押せないシステムだったため、コンパートメント毎に映像が少しづつ遅れていきます。

今思うと、なんとなくゆったりとしていて、いい時代だったなぁ~

あの頃のお客様の印象は優雅で紳士淑女の方達が多く、企業戦士といった方も少なく、時間がゆっくりと流れていくような雰囲気を感じます。

当時お酒が有料だったこともあり、飲み物の管理、冷え具合とかも入念にチェックし、カクテル類なんかを作るのも慎重にていねいに、ひとつひとつ美味しく飲んでいただけるように努力していました。

後方のD・Eコンパートメントは220席くらいでした(はっきり覚えていませんが)
そこを9名で担当していました。(はっきりと覚えています。)

それが7名から6名に減り。
そして今は5名で担当しますから当然以前のような余裕はないわけです。

それに加えて、満席になることはとても珍しいことでした。
なのでエコノミークラスの座席でも隣が空席になることが多いためゆったりとくつろいで頂いたと思います。

いわゆる団体旅行や航空券とホテルがセットというようなパッケージ商品もあまりポピュラーではなかったと記憶しています。

それから何年か後に、ビジネスクラスができましたが、当時はエコノミークラスと席は一緒で、お酒と映画を見るためのイヤホーンが無料。

食事も同じエコノミークラスの機内食ですが、ビジネスはオードブルなどのお皿が一品多くトレーに追加されちょっと豪華でした。

もちろんお食事のチョイス(、ビーフ・フィッシュ・チキンなどを選ぶ)というのはまだなく一種類のみ。
全路線のエコノミークラスの機内食のメインはビーフステーキでした。(結構立派なヒレステーキの回りにベーコンを巻いたもの)

ビジネスクラスとエコノミークラスの席は、ボーディングが始まる前に、地上係員に座席の何列から何列までがビジネスクラスなのかを確認し、プラカードで表示するだけでした。

エコノミーには普通エコノミー運賃を払って利用する旅客と、団体運賃のパッケージ旅客が同じ座席に座り、同じサービスを受けていたのです。

当然のことながら普通運賃を払う旅客から同じサービスに対する不満があがるようになり、これに応える形で中間の新クラスが、いわゆるビジネスクラスが設けられることとなったのです。



今のビジネスクラスのシートと機内サービスはエコノミークラスとは雲泥の差

A380は2階席がファースト&ビジネスだけで、エコノミーは1階

これではクルーの目を盗んでビジネスの席にちゃっかり・・・・・・なんてできませんね!

わたしが現役の時代はたま~にですがありました。

さすがにファーストクラスにちゃっかりはありませんが

それを見つけて本来の座席に戻っていただくことも大切な仕事のひとつでした。

あ~~~~~

なつかしいなぁ~






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかったですぅ (日高)
2013-04-27 08:40:11
ノンさんご無沙汰しております。お帰りなさい。
リフレッシュ出来た事と思います&もう次のリフレッシュ(笑)の思いを抱かれている頃と思います。
ビジネスクラス1983年からだったのですが~。知りませんでした。僕がエージェントに入ったのはその次の年でしたので、もうビジネスクラスはあった時期でした。(深い意味はありませよ・・笑)
ファーストは名実共に雲の上、ビジネスクラスは当時オースラリアや香港で世界周遊のビジネスのオープンチケットを買って利用していました。結婚して家族4人。ビジネスクラスも雲の上になったような・・・。
子供達にも贅沢させない!なんてよく言っています(汗)でも「エコミー席でいいから床で寝させて下さい」って思う事があります(汗)
添乗時代小学生低学年ぐらいの子供達がビジネスクラスにど~~んと座っているのをみて、将来立派な人になれないぞ!なんてひがみ根性丸出しで思っていました。
もうビジネスクラスにのっても許される年齢になりましたかね~。
返信する
そうですね (ノン)
2013-04-28 14:45:54
昔こんなことがありました。
加山雄三とお父様家族がグアム線に乗ってきました。
加山さんとお父様だけがビジネスクラスで、それ以外のご家族はエコノミーでした。
それを見てちゃんとしたご家族なんだなぁと感心したものです。

また
とってもおとなしくて座席もリクライニングせずきちんと姿勢を正してパリまで一人でファーストクラスに乗っているかわいい女子がいたり、きっとすごいお家のお嬢様なんだろうなぁと感心した記憶があります。

そうかと思えば初めてのファーストクラスに興奮して到着するまで食べっぱなし、いろんなワインやシャンペンやお酒を飲みっぱなしで、すご~い大食いに出れそう(笑い)

とにかくいろんな方がいますねぇ~

日高さんは年齢に関係なく十分お乗りになれる方だと思います♪

返信する