goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

「英国キュー王立植物園 イングリッシュ・ガーデンに集う花々展」終わる

2014-05-19 | Weblog

昨日で、上記特別展が終わる
最終日の昨日、最終日だからと訪れた人多々
11時からの学芸員の解説には、
ざっと、30名が集い美術館を巡った

今回は、ボタニカルアートを中心に、、、
何度か耳にした言葉
植物画のことだそうである
西洋の植物に対する多大な愛情、、、
うん!凄い

一つ一つの花を丹念に観察し描いている
誰が、どのように創ったか
一つ一つの違いに
神秘を感じる
どうしてこんな風にできているの?
植物へのあこがれ

私も、身近にある植物
雑草と言われるものまで丹念に描いてみれば
不思議と神秘の世界に
入り込めるのではないだろうか
物の見方、
強いては人生までも変化出来るのでは無いだろうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまさに春!

2014-05-17 | Weblog

今朝
森の中の畑に深緑色の雉が一羽
すみっこに居た

車の速度を緩め
ジッと目を凝らし
息を潜め
素敵な瞬間

去年の秋は
狸の親子が藪の中に
縫いぐるみではない本物
母狸の後を一回り小さな狸がついて行きます

雀たちは
アスパラの根本に撒いた米ぬかを食べに
数羽で来ていました
何てお喋りしているのかしら
楽しそうに聞こえる鳴き声
「美味しいね」だね、きっと

黒や茶色の毛虫も
モゴモゴ、歩いて居ます

五色紅葉の葉先にも
黄緑の小さな子どもの葉っぱがヒラヒラ
春はステキ
新しい息吹の音がする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のAM

2014-05-15 | Weblog

夜からの雨が続き
窓から見る雨に濡れた木の葉たちは
実に美しい
窓枠は、キャンパス
木の葉たちは、被写体

小鳥たちは、どうしただろう
鳴き声が聞こえない
カラスだけが、太い大きな声で啼いている

家の中の片付けが、すんでいないので
この時間に充てる
一カ所片付く
次は、2階
これがま又、大変な作業
しかし、今日しか無い

少しの、休息の後頑張るしか無い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群言堂石見銀山本店

2014-05-14 | Weblog

今年度より、町並み探訪と称して
月一、4時間ほどの時間を当ている

5月は、石見銀山の町並み拝見と出かける
ちなみに世界遺産の石見銀山は「徒歩」で観光する所
全部まわると3時間かかるそうである
そして、レンタルの自転車、車いすもありました

平日であったが、まずまずの人出

昔の面影の佇まい
玄関は木造で引き戸、障子

当時の豊かさを感じ取ることができた

町並み探訪、すぐに目に飛び込んできたのは
群言堂、石見銀山本店だ
窓から見える建物の中には、人々が沢山
「何だろう、何があるのだろう」

中庭のある、大きな家屋を昔・現代にアートし
店舗になっている
並べてある物も、自然の物を生かした作品
洋服は、綿、麻などの自然素材
中庭のデザインも素敵
新しい物と古い物がアートにより調和され活かされている

感動の連続!
「えー、こんな風に活かせばいいのか」

抹茶プリンは赤い汁椀に入っている

テーブルに置いてあるシュガーは
小さな漬け物の壺に白と茶の砂糖が入っており
12センチくらいのお箸でつまむ用になって居る
敷物は手作りの座布団

こんふうに沢山の物があるのである

一つ一つに愛情とも形容すべきか
心のこもったセンスが光っている
嫌みが無く、スーと入っていける空間

素晴らしい所でした

自分の今の生活にすぐにでも活かせそうな
自然の中で、古い物と新しい感覚で付き合えそうな
・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯のおしゃべり

2014-05-13 | Weblog

「ホーホケキヨッ!」
事務所の道を挟んだ林から盛んに鶯の声
珍しい
ようやく鳴けるようになり
嬉しいのかしら

「キヨ・キヨ!」
違う野鳥だ

爽やかな5月の風
気持ちいいのかな

「カアカア!」
カラスも鳴いている

素敵な素敵な朝のひととき

まだ鶯が鳴いている
同じ鶯だぞ
もう、10回は鳴いている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日は最高!

2014-05-12 | Weblog

昨日は、最高の日
午後、3時30分ごろ
電話の呼び鈴(携帯電話の着信音)
え!何だろう
いつも、滅多に電話などよこさない息子
「何かあったのだろうか」
心配になったが、母の日だからと
電話をくれたそうだ

話す内容は、とりたてて特別なものではないが
忘れられていなかったと、ホッとした

夜は、娘がスーパーマーケットで買った
ティラミスのケーキを頂いた

元気で自分の決めた道を歩んでくれている
子供達は
私の「誇り」
いつも、私の胸に二つの勲章が輝いている

母、と言う自分の存在が大好きだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日まえ母の日

2014-05-10 | Weblog

今日が、本番母の日であるが
昨日、道の駅のカフェで執り行った
明るく、おしゃれな道の駅のカフェは
私の大のお気に入り!
おまけに
新しく可愛らしい神社が出来ていた

町内のゆるキャラが祭られていたが
これも、私は大好き!!!

さて、自身も母であるが
ここ何年間かは、子供達に忘れられている
良いことかも知れない
とも、思って居る

何事も、前日まえとは
気持ちの良い物である
今日一日、安心して過ごせた
五月晴れの今日
日本中のおかあさん
いつも、ありがとうございます
ここから、エールを送ります

そして、お互いに頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきゃくさま

2014-05-09 | Weblog

午前中に来客とのことで
カウンターに花を生ける
生け垣の根本に咲いているアヤメ
蕾を入れて3本
まだ蕾のマーガレット2本
たぶんツツジ、3~4本

先ずは中心にアヤメ
真っ直ぐなアヤメは真ん中、右、左の三方向に傾けて
下の方にツツジの花、ピンクの濃、淡
2本のマーガレットを刺そうと四苦八苦
1本は、刺したとたんに
前方に飛び出て収まる
「なるほど、なるほど、前に出たかったのね」
もう1本は、隣にすんなりと収まる

応接室には、草を4本、花瓶に入れた
レースの花瓶敷きを敷く
種類は、二種類
「名前の知らないものと、茜」
さりげない、主張をしてくれるかしら

掃除機をかけ

洗濯物を干しに私は自宅へ

おきゃくさまは、茜について聞かれたとか









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り大繁盛

2014-05-08 | Weblog

「絵画のように美しく」

キュー王立植物園所蔵、イングリッシュ・ガーデン展の
展示にあった言葉だが
趣味の草刈り、地球アートのモットーに拝借した

刈り払い機の絵筆で描いていると
時々は、カエルがピョン、ピョンでてきたり
涼しい風、爽やかな空気
鳥の声が聞こえる
汗をかいた後の爽快なシャワー
ディナーのコースそのもの
そんな感じだ

本日の注文は
母より畑の除草
旦那様よりは林の中の歩道

「ありがとう、ございました」

右腕の痛み
腰の痛みもさることながら
草刈りの楽しみには勝てない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日 肌寒い朝2日目

2014-05-06 | Weblog

実は、
一昨日の夜間ひどく寒さに震えてしまったので
昨夜は、
湯たんぽなる物を用意する
今朝、
「霜が降ったよ」教えてもらいました

やはり、寒い朝、寒い夜
湯たんぽ様は
超活躍!!!

日差しは、結構強いけれど
家の中は寒い
窓からの風で手足は冷たい

体は、正直者
すぐに踵ががきれ、痛む
はい、「あかぎれ」ですね

さて、今日も始まり
さあ、ワクワクの片付けだ
新しい風、新しいエネルギー
と、本人はワクワクだが
陰で
泣いている人はいないだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする