昨日、テレビの電源をONにすると
江戸さしものを放映していた
指物、なにやら物騒なものかと思いきや
江戸時代からの伝統工法で作られた「家具・建具・調度品」
のこと、又は、技法だそうだ。
大きめの筆箱の様な物を作る工程を映し出していた。
接合部分を木と木で組み合わせ、
漆塗りをして完成、「いいネ!」
東京は、なんでも流行の先端の世界かなと
思って居たが
古くて伝統が受け継がれているものもあるんだ。
「いいネ!」
昨日、テレビの電源をONにすると
江戸さしものを放映していた
指物、なにやら物騒なものかと思いきや
江戸時代からの伝統工法で作られた「家具・建具・調度品」
のこと、又は、技法だそうだ。
大きめの筆箱の様な物を作る工程を映し出していた。
接合部分を木と木で組み合わせ、
漆塗りをして完成、「いいネ!」
東京は、なんでも流行の先端の世界かなと
思って居たが
古くて伝統が受け継がれているものもあるんだ。
「いいネ!」