※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
「君が代」の「君」とは自分が愛する人という意味で
あり天皇や皇族という意味ではないそうだ。よって「
君が代」は世界に類を見ないごく個人的な心情を大切
にした国歌。歪めた解釈をしたのは誰か?
我が町のような田舎には似合わないが、少し都市化し
た地方都市では「高速道路」が出来ると「他人の褌で
相撲を取る」がごとく「都会」らしく見える。
これ故にか、支持母体の関係か知らないが、地方の首
長は異口同音に「高速道路を平等に繋いで欲しい」と
おっしゃる。
ところが、この道を通って多くの人が故郷を捨てる。
また既存の国道は無駄になり、地方道に格下げされ歩
道を雑草が覆う。期待した高速道路は通過する車によ
り空気汚染は増えるかも知れないが恩恵は少ない。
道路の重複は国家にとっても無駄であり、地方からは
コップの底に残ったジュースを吸うストローの役目し
かしない。この道は都会では似合うが田舎には似合わ
ない。
横並びを良しとする風潮を排除して田舎は田舎である
べきと思う。無い事を自慢できる気概が欲しい。