先祖は特にこの草に恩恵を受けた
のではないでしょうか?
最近ではすっかり悪者にされていますが
強面の姿に似合わず腐食し易い一面もあります。
盆頃までに何度か刈ってやると
弱るようですが盆を過ぎると
栄養分を内部に蓄えて
来年も元気に出て来ます。
秋にはこれを愛でて
一杯やったのでしょうが
そんな余裕がなくなった
現代であります。
やっとここに来て好天が続き
春を感じるようになりました。
「待てば、海路の日よりあり」
でしょうか。
良い年になれば良いと思います。
※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』