海紅豆(かいこうず) Erythrina crista-galli
落葉高木 まめ科ディゴ属 原産地 南アメリカ
開花期 6~ 9月 花の長さ 5cm位 樹高 3~10m位まで
本種は、熱帯アジア原産の落葉高木で海岸べりなどでよく見られるそうです。中国名で「海紅豆」と呼ばれているのは、このことに由来するのでは、ないかといわれています。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like! (Piano song)
中国では「海紅豆」あるいは「相思樹」と呼ばれ、この木につく鮮紅色の種子は昔から相思相愛のシンボルとされてきたそうです。江戸時代末期に渡来しました。夏らしい、真っ赤な花で花の容に特色があります。蕾も爪のような形をしていて面白いです。ご覧の木はブラジル産で実生(みしょう)の変異株を挿し木で殖やしたものだそうです。幹の太さは直径10cm以上にもなり。枝や葉身と茎をつなぐ部分の葉柄と中央脈に1~2の棘があるそうです。小葉は3枚からなり卵状で長い楕円形です。メキシコでは、花をサラダや煮物などに使っています。アルゼンチンとウルグアイの国花で、日本では鹿児島県の県の木になっています。ちなみに沖縄県の県花は「梯梧(でいご)」で、アメリカディゴ(亜米利加梯梧)によく似ていますが、葉の出る前に開花するところと、寒さに弱い点などが異なるようです。
[栽培]日当たりのよい北風の吹かない暖かい所が適します。肥料は与えすぎないようにします。初夏から夏まで開花します。冬は小枝を切り取り、こもなどで幹全体を厳重に保護して凍らせないようにします。樹高は保護上2mくらいに押さえるのが良いようです。伸びすぎた枝は整理して樹形を整えます。植え時は春から夏までです。
[別名]アメリカ ディゴ
[用途]庭木、公園樹、街路樹、生垣
[花言葉]夢、活力
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。
ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。
※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。
※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます