正直ここまで野鳥を引っ張るつもりはなかったのですが・・
アトリ
当たり年には数万羽の群れになるそうです
冬枯れした木全体にアトリがとまっていると
花が咲いたように見える・・らしい
ネット情報だけどテレビで見たかも
「花鶏」こりゃ読めんよ
ナンキンハゼの上に
エナガ
「柄長」
家の近くで何度も見ました
ぷんぷくぷんに太ってます
隣の家の庭木で寛ぐ肥満児
カワラヒワ
「河原鶸」
首の周りが緑色なんですが
画像悪し(m_m)
シジュウカラ
「四十雀」
人生は四十からが楽しいって
遊んでばかり
始終 家はカラ
白いぽっペと黒いネクタイが目印
ハヤブサ♂
「隼」「鶻」
隼の雄は雌より小さくて狩りもヘタクソ
ダメとーちゃんなんですって
怖く見えるのにね
メジロ
「目白」
目の周りが白いから
「繍眼児」
眼の周りに刺繍されたような羽毛がある小さな鳥の意味
今回はマツジローでした
チクチクしないのかな
ヤマガラ
「山雀」
ここかと思えばまたまたあちら~♪
すばしっこく動き回るから
カメラで付いていくのがたいへん
ヤマガラの餌付けが生態系のうえで
問題になってますね
人間に依存しすぎると生存力が低下してしまうし
警戒心をなくすと
天敵に捕獲される危険もあります
可愛いけれど
やっぱり遠くからそっと見守る事が大事
あら
内股
ルリビタキ♂
「瑠璃鶲」
仁王立ち
マナヅル
「真鶴」
恩返ししてくれた鶴は白かったから(イメージです 見たのは老婆)
マナヅルではないね