
コケイランとカヤラン
湿った場所に咲くコケイランです 私がよく見るのは 側花弁に赤紫の筋が入ってなくて 唇弁にも赤い斑点がないタイプです...

サルメンエビネ2018
猿面海老根と書くサルメンエビネです 赤い唇弁を猿の顔に見立て 猿の顔がぶら下がっているような海老根だという命名です ...

タカネエビネ2018
キエビネとジエビネの交雑種 タカネエビネです キエビネの特徴とジエビネの特徴を併せ持つ豪華なランです ...

ジエビネ2018
ジエビネです エビネは下から咲くと思ってました 順番を間違える事もあるんですね~ ...

キエビネ2018
かれこれ一ヶ月前になります この株はこの山で私が見つけた大事な株 春先に様子を見に行って うん!順調!と開花を今か今かと待っていました ...

ギンラン ユウシュンラン
ギンギラギンにさりげなく咲いている ギンランです ギンランもキンランと同様に 菌から栄養を貰って生活しています その...

キンラン2018
金の蘭と書くキンランです 少し暗い林道を行く途中 キリの花が落ちていました 「去年も落ちてたね」と言いながら咲いてるかなとドキドキ ...

シュンラン2018
名前そのまま 春に咲く蘭です 最初は下向きに 徐々に頭を持ち上げてきます シュンランは...

シュスラン2017
去年偶然葉を見つけてこの秋を楽しみにしていたランですが 夏に確認に行ってみると葉がわからなかったので 少し遠いけれど違う場所の花を見てきました 花友さんに話したらちゃんと咲い...

ミヤマウズラ2017
9月になったら やっぱり気になります ミヤマウズラ 朝早いので青くて幻想的でした ...