goo blog サービス終了のお知らせ 

教えて赤ちゃん

初めての妊娠・出産・育児

久々の更新です

2006年03月29日 14時27分46秒 | 子育て編
すっかり育児ブログさぼってました。久しぶりの更新です

サボっていた理由は 
 病院通いで 忙しかった
 趣味の方で 忙しかった
 違うブログの更新が忙しかった

主に、2、3ですね
3は2のブログなんですが、そっちでの交流が楽しくって、ついつい こっちをサボってしまいました~

ここ 数週間の のんのんは、

 三輪車を買ってもらった

 キラキラ星を泣きそうな声で歌えるようになった

 イヤイヤが激しくなってきた

 ダッコ!と言える様になった(しかし 発音は ガッコ)

 ミッキー(本人の発音は きっき)をお友達として認定した


 コップを片手でグィグィ飲めるようになった。(おかわりの催促も)

 ばぁばの車が帰ってくると、玄関までお出迎えに行き、「おゃえー(おかえり)と言える様になった

言葉の発達が目覚しいのんのんです。

病院でも、待合室でいろんな人にかまってもらっているので、人とのコミュニケーションもだんだん上手になってきた感じです。
最近では、すっかり婦人科のアイドル むすんでひらいてを披露して、知らない人に「かぁぁいい?」とかわいいお顔で聞いています

そう聞かれたら、みんな「かわいいね」って言ってくれるよ・・・(笑)

女の子って 小さいうちから ホント、女の子なんだから

春のおでかけスタイル

2006年03月09日 15時29分51秒 | 子育て編
春一番も吹き すっかり暖かくなってきましたネ

冬の間 大活躍のコートをクリーニングにだし、ちょっと 薄着でお散歩してきました。

公園では、落ちてる葉っぱをせっせとひろい集めるのんのん

でも、2枚以上持てないので、3枚目を拾う時は、最初に拾った一枚を捨てます

常に2枚の葉っぱを持って 次の葉っぱを探してます(笑)


春用の新しい帽子を買いました。パッチワークのチューリップハットです

最近 だんだん 帽子を嫌がらなくなったのんのん

これから 日差しが強くなってくるので必需品です。

一緒に、リュックも買いました。
実はこのリュック 優れものなんです。
このリュックには、迷子防止紐が付いているんです


小さなスーパーでお会計の時や、銀行でお金をおろす時など、
ちょっとの時間で済む時ってイチイチベビーカーを車から降ろすのって大変じゃないですか。

のんのんもそろそろ大人しくベビーカーに乗ってる感じでもないですし

でも、歩かせておくと、どこに行っちゃうかわからない
お財布に気を取られているうちに 知らない人に連れて行かれちゃうかも

と ちょっと心配しすぎ(?)な感じもしますが、便利そうなので 迷子防止紐 買ってみました。


でも、案の定

「あらあら、つながれちゃって かわいそうに・・・」

って知らない おばちゃんに言われちゃいましたヨ・・・


でも、迷子になるより ましだもん 気にしない~!


(って 結構気にしてるんですけどね


普段はなるべく 手をつないで、いざって時に紐を出すようにしてます


布おむつ 復活

2006年03月07日 00時35分25秒 | 子育て編
先週から また 布おむつを再開しました

なぜかというと、

のんのん5月から トイレトレーニング開始!(予定)

なのです。


のんのんがっていうか、私が開始するんだけどね

紙おむつのあまりの便利さに、つい頼ってしまっていたんですが、布おむつも半年ぐらいしか使わなかったらもったいないし、布の方が濡れたらすぐわかるので、のんのんにもわかりやすいかなって思うんです。

それに、だんだん暖かくなってきたので、洗濯物もよくかわくしね


まだ おまるは買ってないんですが、とりあえず、布おむつで慣らし運転 5月から頑張ります





先日 お友達のみゆうちゃんに ベビーサインを教えてもらったのんのん

右手の人差し指を左手の手のひらに当てて「い ち ご」

と私に教えてくれます。



最初は 「すご~い♪のんのんすぐ 覚えてかしこい~

と喜んでいたのですが・・・










毎日 催促してくれます。Σ(^^;)゛い ち ご





ハィハィ・・ 出しますよ。

我が家の冷蔵庫が毎日 甘い香りで充満してます。




2回目のひな祭り

2006年03月03日 16時48分42秒 | 子育て編
2回目のひな祭りです

パパが早く帰ってきてくれたので、一緒に食事が出来ました。
大人がちらし寿司だったので、のんのんも赤ちゃんちらし寿司にしてみました。

ハートのおにぎり型にゴハンをつめて、薄焼き玉子はクッキーの抜き型で抜いてみました。にんじんは定番の桜で作ってみました。
とっても 可愛く出来たのでのんのんも 「おぉ~」と喜び(?)の声を上げていました。


お雛様をじぃーっと見つめていたのんのんお道具に触りたがるので、すぐママに捕まえられてしまいます(笑)
のんのんの宝物だから 大事にしようネと言うと かすかに「うん」とうなずいたようでした。


のんのんがお嫁に行くまで毎年お雛様一緒にだそうね

初めてのキャンプ・ネポス

2006年02月27日 18時44分08秒 | 子育て編
先週 お友達のみゆうちゃんママキャンプ・ネポスに行ってきました

キャンプ・ネポスは海・陸・空の3つのテーマにそったスペースでお絵かきや粘土遊び グッディーというキャストとともに遊んだり出来る施設です。

みゆうちゃんママに教えてもらってから とっても楽しみにしていました

キャンプ・ネポスの入り口を入り 階段を下りると 大きな円柱の水槽がありました
かわいい 色とりどりのお魚さん達が泳いでいて 海の世界へ連れて行ってくれます。
まずパンナちゃんがいるお部屋で記念撮影をしました。
昨年 TDLに行った時 巨大なミッキーにかなりびびっていたのんのん今回も怖がるかな・・・?と思ったら

なんだか とっても興味深々
みゆうちゃんママのカメラでニッコリ撮影してもらいました
きっとパンナちゃんは のんのんの大好きなピンクだったので 怖くなかったのでしょう

その後、くじらのおなかの洞窟で一休みをし 小さな子向けのサンライトオアシスでおままごと遊びや 楽器遊び お絵かきなどして遊びました。
グッディーにもたくさん遊んでもらいました

普段はと~~っても 内弁慶なのんのんですが、この日は絶好調で 初めて会うグッディさん達に バイバイをしたり とっても仲良く出来ました。
よかった よかった。

もう少し大きくなったら もっと楽しめそうな キャンプ・ネポス
また 行きたいな

週末 お泊り保育

2006年02月26日 23時11分46秒 | 子育て編
週末はお泊り保育ののんのんです。

2月から週末だけ ばぁばのお部屋にお泊りしています。お泊り保育と言っても同じ家にいるので、ネンネの時だけですが

おかげで、週末は夫と二人でゆっくり出来ます

のんのんはまだ たまに夜泣きをするので、添い寝をしてあげないとダメなんですが、添い寝って結構疲れるんです

でも、ばぁばのおかげで週に1日だけでも 添い寝から開放され、夫とゆっくりテレビを見たり、おしゃべりを楽しんだり出来るのが と~っても嬉しい
育児のいい息抜きになっています。

ばぁばも かわいい孫と一緒にいれて楽しいみたいだし
同居って面倒な事も多いけど、本当 助かるわ~

しつけ 叱り方

2006年02月23日 16時27分56秒 | 子育て編
先日 ふぶきさんのところで紹介のあったマンガを読んでみました。

だれかこの子を叱って 曽根富美子 著

いろんなお母さん達が子供のしつけ”叱り方”に悩んで カウンセラーのもとへ訪れて行くお話です。

6組の親子達が 現代の母親達の悩みを打ち明けています。

マンガの中でカウンセラーさんが言います
「母親しか 叱る人がいない時代の子育てにはじめて直面している」

この言葉に 本当に そうだな~と思いました。
核家族化が一因とも言われますが、おじいちゃん おばあちゃんとのかかわり方も
昔とは変わってきていると思います。
少子化のせいなのか、それとも時代の流れか、どこのおじいちゃん おばあちゃんも 孫にはとっても甘いですね。うちもそうです。
誰も叱ってくれない・・・母親の私しかいない・・・でも、どう子供に叱っていいのかわからない

と、そんな時に このマンガを読めば 出口がどちらの方か わかるかもしれません。
このマンガは叱り方 というよりも、親子関係の築き方を教えてくれているのかなとも思いました。

のんのんを叱る事はまだ あまりないのですが、コラー!と 少し大きな声を出す事は たまにあります。
そんな時、泣きながら、私にすりよってくる のんのんの姿を見て
「私に叱られているのに、私にすりよってくるんじゃ、やっぱりよくわかってないんだわ。1歳だもの仕方がないのかしら?」
と思っていたのですが、それは 大きな間違いでした。

カウンセラーさんが
「子供が親に叱られたあと 甘えてくるのは 見捨てられたくない本能みたいなものですけど、あなたが お母さんとして信頼されている証拠ですよ」
と言っていました。

そうだったのか~!
のんのんが叱られた事の意味をどれくらい理解したかは わかりませんが、私との親子関係は未熟ながらも ちょっとづつ築いていけているようです。

このマンガでは、叱り方以外にも、最近多い物騒な事件の対処をテーマにしたお話も載っています。
興味のある方 読んでみて下さい


 

リピート アフター ミー!!

2006年02月21日 10時32分56秒 | 子育て編
動物は み~んなワンワンと認識しているのんのん。家族の呼び名は わかっているのかな

お膝に座って もにょもにょ話しているのんのんに 私を指差し「ママ」と言ってみたら、のんのんも私に指をさし

「まんまー
と言ってくれました。


パパの写真を持ってきて「パパ?」と聞くと

「パッパ~

とにっこり。

では、次はばぁばの写真

「ばぁ~~ば

ちょっと間延びした感じが特徴です。


最後は じぃじ

「じーぃ タ?


半疑問系で しかも、タって?(笑)
もう一回 「じぃじ?」と聞いたら

「ジュルム!」

と自信たっぷりに答えられました


のんのんこれから、どんどん面白い言葉で私にいろいろ教えてくれるんだろうな~。
楽しみ 楽しみ





いいもの発見☆

2006年02月19日 19時27分44秒 | 子育て編
今日は 夫のメガネを作るためにショッピングセンターにお買い物に行ってきました。

 同じビル内にロフトが入っていたので、ウィンドーショッピングを楽しんでいたら とってもかわいい物を発見

これ、何をする道具だと思います?

正解は




サイコロ型おにぎり製造マシーン


いや、マシーンって程じゃないんですが
2.5センチサイズと3センチサイズの四角い筒にゴハンをつめて、ところてんのように ぎゅーっと押すと かわいいサイコロおにぎりが 簡単に出来てしまうのです

ちょっと 私が作ったものは 不出来で
「サイコロ?」って感じですが



こんな感じに かわいく出来るんです



のんのんのお食事作りで プチおにぎりを作るのがブームだったのですが、小さいとうまく作れなかったんです 大きく作ってしまうとのんのんはぜ~~んぶ 口に押し込んでしまうので キ・ケ・ン

でも、これさえあれば、2・5センチサイズのプチにぎりをぎゅーッとしっかり握れるのです

今後のお弁当作りにも大活躍しそうな予感です





インフルエンザ注意報

2006年02月13日 12時52分32秒 | 子育て編
インフルエンザ 流行ってるみたいですね。
のんのんは予防接種を受けていない為、12月から子育て支援センターなど ほとんど行ってません。

本当は もっとお友達と遊ばせてあげたいんだけど・・・ インフルエンザ怖いし

もう少しの辛抱よ~ のんのん。

以前、ブログにも書きましたが、のんのんは 昼寝の時は、仰向けで眠れますが、夜は絶対 うつぶせで寝てます。
何が違うんだろう・・・とずっと思っていたのですが、
昨日 なんとなく、わかりました。
夕飯を食べてから あくびの連続だったのんのん眠くて 眠くて・・・
といった感じで お風呂から出ると、ばぁばの腕の中で眠ってしまいました。
その後、そーっと布団におろしたら ず~っと仰向けで寝てるのです。

普段は、元気!元気!なんだけど、布団に連れて行かれるとゴロンとし 寝るスタイルを試行錯誤しながらうつぶせスタイルに落ち着き 眠りにつく・・・といった感じです。
もしかして、
「お布団に連れてきてもらったら 寝なきゃ!」
と思っているのかな?
どうにも こうにも眠い時は、立ったままでも寝る のんのんだもの。
夜は 自主的に 寝るよ!と頑張ってるんだね。
なんか、ちょっと えらいな~。のんのん。

さてさて、今日のお写真ですが、みゆうちゃんママが みゆうちゃんとおそろいで作ってくれた 椿のブローチです。かわいいでしょ。
みゆうちゃんママ どうもありがとう
お名前の刺繍入りで 世界にたった一つのブローチです。
こんなかわいいブローチを作れるみゆうちゃんママが羨ましい♪

似合うでしょ

おてんばのんのんも とっても 女の子らしくみえます


のんのんゴハン


サケのちゃんちゃん焼き
ブロッコリーのかきたまスープ
ゴハン

最近 食後に苺を毎回食べてます。
そのせいで 食後ののんのんの吐息は あま~いです