ウクレレの弦が、低いほうのフレットにあたってビビる、というのはよく聞く話だけど、今回の話は少し違うんです。
プラスチック製のサドルって、使っているうちにどうしてもすり減ってきて、弦のあたるところが、ポコリってへこむ感じになりますよね?
3弦がそのへこみのところでブルブルって、ビビってる感じがするんです。弾くとボワって感じで澄んだ音が鳴ってくれないのです。
そんで、機会をみて、プラスチック製のサドルとナットを、牛骨に交換してみようかなあなんて思ってるんです。たしかフェイマスの50周年記念モデルのコア合板のウクレレは、牛骨のサドルやナットが使われていました。そこでボクのFS-5も牛骨にしたらビビリの感じが無くなるんじゃないかなあって。
象牙もいいみたいだけど、値段が牛骨の10倍はするみたいだし。
実際、サドルが原因でビビッたことのある人って・・いるのかな?

プラスチック製のサドルって、使っているうちにどうしてもすり減ってきて、弦のあたるところが、ポコリってへこむ感じになりますよね?
3弦がそのへこみのところでブルブルって、ビビってる感じがするんです。弾くとボワって感じで澄んだ音が鳴ってくれないのです。
そんで、機会をみて、プラスチック製のサドルとナットを、牛骨に交換してみようかなあなんて思ってるんです。たしかフェイマスの50周年記念モデルのコア合板のウクレレは、牛骨のサドルやナットが使われていました。そこでボクのFS-5も牛骨にしたらビビリの感じが無くなるんじゃないかなあって。
象牙もいいみたいだけど、値段が牛骨の10倍はするみたいだし。
実際、サドルが原因でビビッたことのある人って・・いるのかな?

>>コード弾きは終えて、今はアルペジオやピッキングソロ
ついていくのに必死でございます。(^ ^;)
でもスクールは楽しいですね~(^ ^)
本科にクラス見学をしましたが、とにかく
みなさん、音がキレイなのですよ。
フレットの押さえ方、ピッキングの仕方
持っているウクレレ 全てに於いて
参考になります!
え?プラだと減っちゃうんですか?ショック!
僕のもプラですよ。他社のものには、エボニーとかマイカルタとかありましたが…何のことやら???
さすがに詳しいですね~! 僕ももっと勉強しなきゃ(>_<)
テナーは、Lanikaiというのを使ってます。
もう1本今コンサートを物色中です
んん??今見たらまたタイトル変わってる。。
はい~ ブルグのタイトルを変えてみました。
でも、またすぐに変わるかも。。。
牛骨って良いって聞いたことがあります。
交換したら、感想を聞かせてくださいね!
どんなウクレレを使ってるんですか?
弦のビビりは気になりますね。
私はまだそこまで使い込んでないのでなったことはありませんが、気になるようなら変えてみるのも手ですね
うーんと、10倍っていうのは、象牙の値段が牛骨の値段の10倍くらいってことですよー。
牛骨なんてあるんですか?10倍ですと?
でもカッコ良さそうね。
牛骨ってハワイアンのネックレス素材だと思ってた。