goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりとぉく。

タイトル通り、のんびりと書き綴って行きたい...と思います。
(のんびり Talk)

Rolling Coconuts ♯38

2008-03-07 | ウクレレ


最新号、ゲットしてきました。symbol3

前回号は、結局ゲットできなくて、残念な思いをしていただけに、楽器屋さんで、最新号を置いてあったのを見た時は嬉しかった。boy


今回のウクレレTAB譜は「Bittersweet Samba」と「メヌエット ト長調」です。
弾いてみたら、どちらもなんとか指がついていきました。

「Bittersweet Samba」は、勝誠二さんのアレンジ。
ご存じ、ラジオ、オールナイトニッポンsymbol7のテーマ曲。
途中の「5567」から「1123」へ少しずつスライドするあたりが難しかった。
どんな感じに弾いたらいいのか・・・。yellow23

「メヌエット」は、キヨシ小林さんのアレンジ。2つのパートで、アンサンブルする形になっているけど、近くに相方がいないんで、試せない。yellow23片方を録音して、それに合せて弾いてみてもいいかも。

あともうひとつ、単音メロディ弾きの「春の小川」が載ってた。
これは簡単に弾けた。


気になった記事は、「キヨシ小林のウクレレ・オケ、かんたーびれ!」
オーデションを通過された方々の、練習が始まったそうだ。
レパートリーの曲が、まだそんなに難しくないからかもしれないけれど、みんなTAB譜を見ながらその通りに弾けているらしい。
将来的には、100人のオーケストラを目指すそうだ。100人のウクレレ合奏って、どんな感じになるのか気になる・・。ぜひ聴いてみたいものだ。yellow11
小さい写真だけど、顔ぶれをみると様々。
ボクは、上手く演奏できないと、ウクレレのせいにしてしまうことがある。yellow23
ソプラノサイズだから弾けなんだ、とか、合板だから、いい音がしないんだ・・とか。
・・けど、このオーディションに合格された方々は、多分ウクレレのせいにしたりしないんだろうなぁ・・・。そんな気がした。なんとなく・・だけど。

去年の11月に行われた、KIWAYAの第4回ジ・ウクレレコンテストの大賞は、ウクレレ(ボーカル有り)とチェロ、のデュオ、だったらしい。いろんな組み合わせがあるものだ。sun

スーパーギタリスト、押尾コータローさんのNEWアルバム「Nature Spirit」には、ジェイク・シマブクロさんとのデュオが、2曲入っているらしい。これも聴いてみたい。symbol2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARD RAIN

2008-02-20 | ウクレレ
スーパーギタリスト、押尾コータローさん、「HARD RAIN」という曲にウクレレでチャレンジしてたみたいですね。

http://jp.youtube.com/watch?v=AWYXf4mxYrI

完全に自由に、ウクレレという楽器を操っている、という感じ。

すごいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Way

2008-02-09 | ウクレレ
http://jp.youtube.com/watch?v=JqDTzBxF7Ic

ソプラノウクレレで、こんな素敵な表現ができるなんて・・。

ボクもこんな風に弾けるようになりたい。symbol3


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のウクレレ事情

2008-01-19 | ウクレレ
昨日は、屋根の雪を下ろして汗をびっしょりかいたせいか、鼻水が止まらなくなり、風邪薬を呑んで寝ました。yellow23今朝起きたら鼻水は止まってました。

今日も大雪で、1時間ほど雪かきをしました。snow
もう降らないでほしいです。

昨日のブログに書きましたが、
ブルースハープとウクレレで合奏しようと思ったんだけど、簡単な曲でも、そうすぐには出来そうもないので、まずは伴奏(ウクレレ)を憶えることにしました。symbol7

曲は、ブルースハープ教本から、アメリカ民謡「オー・ラリー」です。symbol3
たしか「ラブ・ミー・テンダー」の原曲?だった気が。

んで、出てくるコードは、割と簡単だったので、ハイポジションコードも混ぜて弾いてみました。ハイポジションを抑えながら、小指でメロディをたどって弾いていたら、1弦から、7345っていうコードが出てきました。う~ん!?どっかで見たことある形だなぁ・・・って思ったら、「カマテツさんのジャカソロ教本」で出てきたコードでした。それからは、譜面を見ながら、自分でウクレレソロ楽譜を、独自でアレンジしているような気分・・(笑)になりました。簡単な楽譜を参考にしてこういう弾き方をしておられる方は結構いるんじゃないのかな~?って思いながらも、ボクにとっては新鮮だったので面白かったです。smile

そもそも、難しいからmaskってほったらかしにしていたブルースハープと、ウクレレで合奏してみようかな?って思ったのは、このCDがきっかけだった気がします。symbol2

ウクレレ栗コーダー / 栗コーダーカルテット

  

このCD聴いてみたら、すごくいいんです。
夜、寝る前なんかに聴くと、気持ちいいです。

この人らは、主に、ウクレレとリコーダーで合奏してる感じで、それが心地いいんです。
ウクレレとの合奏で合いそうな楽器と言えば、ギター、ピアノ、リコーダー、オカリナ、鍵盤ハーモニカ・・など
思いつくんだけど、どれも、一人で一度に両方は、できませんよね?(相方がいればできますが)
んで、たまたま持ってたブルースハープでやってみようかな・・・!?って思ったんです。ギターとブルースハープなら、よく見かけるけど、ウクレレとブルースハープ・・あまりいないだろうなぁ・・・でも面白そうだな・・・って。

まだ、濁ったドレミファソラシドを吹くのがやっと・・の感じですが、とりあえず「オー・ラリー」を憶えて、メロディをブルースハープで、伴奏をウクレレで合わせれたらいいな。boy




えっと・・・ウクレレでコード弾きをしたくなってきたのは、ずっ~とウクレレソロ楽譜でばかり弾いていたから・・・?の気もします。

あッ・・・「TOP OF THE WORLD」(ウクレレソロ)、投げ出したわけではありませんので(笑
少しずつやってますよ。kirakira

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏アップ

2008-01-03 | ウクレレ
ウクレレの演奏をアップしてみました。boy

お暇な方はぜひ聴いてみてください m(_ _)m

こちらからどうぞ→ http://blog.so-net.ne.jp/miyas/

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする