goo blog サービス終了のお知らせ 

名前のない足跡

独り言や思考の日記。

傷跡というのは 2

2025-01-05 02:48:26 | 日記

殺伐として諍いの多いような、怒りや悲しみの感情が無限に溢れるようなところにいるよりは、たとえ独りでも穏やかなところにいることが、秘訣かもしれません。

2025年 1月1日 彼のLINEの返信より

 

私はSNSのコミュティの一部が、まったくこの通りであるということを知った。

人の陰口をたたき、嘲り、罵り晒し者にする。

たとえ相手が極悪非道な人間であろうと、どのSNSでもブロックをすればいいという解決策が出ている。

そのためのブロック機能だ。

(ただし、当人同士が話し合いをしてそれで結果が出るなら話は別になる。)

しかし、中には年齢の割りには「ブロックをした」というだけでまるでその選択を選んだ人間を罪人のように扱う者もいる。

その行為は自己を守るために選んだだけなのに、なぜそれが悪いことだというのだろう。

私は、自分の心を守るようにミュートをかけた。

ミュートならば、逆上してくる人間もいないからだ。

だからこそ、私は頭の中をもっと沢山本で一杯にしなくてはならない。

くだらない争いばかりの世界よりも知性を蓄えることはもっともと大切だからだ。

二階堂奥歯がもし生きていたら、私と同じような思考をしただろう。

二階堂奥歯にとって精神の支柱が本、雪雪さん、哲さんだったのなら私のとっての精神の支柱は彼と様々な事で意見を交し、慰め合い、支え合い、抱きしめあうことだ。

彼女が生きていたらXの争いの絶えないのを見たら、即刻アカウントを削除しただろうと思う。

二階堂奥歯さんへ。

このくだらない世界を、あなたは今どう思っていますか。

あなたが生きる事に絶望してしまったこの世界を、私は生きています。

あなたに会ってみたかった。

私はあなたには及びませんが、あなたと本についてお話してみかった。

あなたは「朝」が訪れる事を絶望してまったけれど、私はこの世界を復讐のように生きていきます。

彼のおかげでこの世界に居続けることの理由がある。

どうか、この世界に私を居続けさせてください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 傷跡というものは | トップ | 許すということ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事