こんにちは
ただいま有給休暇中~のハナミズキです
ブログ初投稿…まとまりのない記事となりそうですが…よろしくお願いします
(すでに、半分まで書いて記事が消え…凹んでます
)
では…気を取り直して・・
日本一の山・富士山
を駆け上がるというなんとも信じがたいレース・富士登山競走にわが○ミノバイタルACのM-ナさんを筆頭にACメンバーが多数出走するとのことで…登山の達人・○山さんご夫妻と富士登山を兼ね、応援に行ってきました
登山競走と同じルート・吉田口から登山開始
(私は初登山…ドキドキです
)


こんな山道からスタート

とても天気がよく
登山道がよく見えました だんだん、斜面も厳しくなり、岩がごつごつ…この道を走るって一体

6合目、7合目、8合目の山小屋で休憩しながら、ゆっくりゆっくり登山
すると…山の天気は変わりやすく、雷雲が近付いたかと思ったら…
またたく間に土砂降り…
でも、あっという間に晴れて、今夜の宿・本8合目「江戸屋」さんに到着~~やった~~
登山開始から約5時間

本8合目からの景色…雲の上です

さて、山小屋の様子ですが・・こんな感じです





富士山では水は超貴重品です。トイレも有料、ペットボトルは500円、カップラーメン600円、缶ビール600円、レトルトカレーはなんと1200円
運搬料を考えたら仕方のない御値段ですね~
江戸屋さんの山男さんたちはとても親切なイケメンくんでした
なんと、2か月下山せず、仕事をしているそうです
山小屋は全員9時消灯
一斉に電気は消えます。頂上ご来光組は深夜2時に起床して、出発
私たちは4時過ぎに起床して、山小屋から日の出をみました。本当にきれいでした~~

朝ゆっくりして、いざ頂上へ
富士山本宮浅間大社奥宮の鳥居が見えてきました 頂上までもうすぐ
登山競走って、本当にこの急斜面をかけあがるのかなあ??想像を超えてます…

頂上についてひとやすみして
お鉢めぐりに出発
1周3.5キロの大きな穴?!大内院というみたいです、火口です。

富士山頂の最高地点(3776m)剣が峰を目指して…頑張りところの馬の背…すごい斜面です

日本一高いところに到着~バンザーイ

最高峰からの景色

頂上北側はまだ雪景色

お鉢めぐりをして、富士山頂上を満喫 天気も良くて気持ちよかった~~
本8合目江戸屋へ戻り、山小屋でゆったり
ちょうど、某大手広告代理店D通の新人研修(なんと新入社員330人だそうです)・富士登山イベントをしていて、続々と上がってくる新入社員の方々を応援。今年で84回を迎える名物イベントだそうです。社員の皆様お疲れ様です。
夕焼けもきれい

富士山レポが長くなりすみません
いよいよ、富士登山競走のレポに入ります
後篇へ続く→

ただいま有給休暇中~のハナミズキです


(すでに、半分まで書いて記事が消え…凹んでます

では…気を取り直して・・
日本一の山・富士山


登山競走と同じルート・吉田口から登山開始




こんな山道からスタート


とても天気がよく



6合目、7合目、8合目の山小屋で休憩しながら、ゆっくりゆっくり登山

すると…山の天気は変わりやすく、雷雲が近付いたかと思ったら…


でも、あっという間に晴れて、今夜の宿・本8合目「江戸屋」さんに到着~~やった~~


本8合目からの景色…雲の上です

さて、山小屋の様子ですが・・こんな感じです





富士山では水は超貴重品です。トイレも有料、ペットボトルは500円、カップラーメン600円、缶ビール600円、レトルトカレーはなんと1200円

江戸屋さんの山男さんたちはとても親切なイケメンくんでした

なんと、2か月下山せず、仕事をしているそうです

山小屋は全員9時消灯

私たちは4時過ぎに起床して、山小屋から日の出をみました。本当にきれいでした~~


朝ゆっくりして、いざ頂上へ
富士山本宮浅間大社奥宮の鳥居が見えてきました 頂上までもうすぐ



頂上についてひとやすみして

1周3.5キロの大きな穴?!大内院というみたいです、火口です。

富士山頂の最高地点(3776m)剣が峰を目指して…頑張りところの馬の背…すごい斜面です


日本一高いところに到着~バンザーイ


最高峰からの景色

頂上北側はまだ雪景色


お鉢めぐりをして、富士山頂上を満喫 天気も良くて気持ちよかった~~

本8合目江戸屋へ戻り、山小屋でゆったり

ちょうど、某大手広告代理店D通の新人研修(なんと新入社員330人だそうです)・富士登山イベントをしていて、続々と上がってくる新入社員の方々を応援。今年で84回を迎える名物イベントだそうです。社員の皆様お疲れ様です。
夕焼けもきれい


富士山レポが長くなりすみません

いよいよ、富士登山競走のレポに入ります

後篇へ続く→