TMS=東京モーターショー あらため JMS=ジャパンモビリティショーが4年ぶりに開催されるとのことで、我妻を誘っていくコトにいたしました。 横浜から湘南新宿ラインに乗れば、大崎駅経由で国際展示場まで1時間かからないどころか、40分で到着いたします。 ソコからはほぼ強制式に東エリアからの入場を案内されまして20分ほど歩きます。


開場からほどないのでゲートもスンナリと通過して会場に入りますと、それほどの混雑でもないのでホッとします。


メイン会場となる東エリアをサクサクと進みますと、いわゆる輸入車メーカーの出展が少ないのが寂しいのですが、総じては活気があるのでヨシとしましょう。


ショーモデルの写真を撮る趣味は薄いので雰囲気写真ということでご容赦願います。


混まないうちに先に進みましょう! ということで、ジグザグに舐める感じで、あまり立ち止まらずに進みます。


アチラコチラでミニイベントをやっていますが、大画面を使ったビジョン式が多いようですが、軽くパスをして先へと進みます。


1時間もかからずに東エリアを抜けてしまい、流石にこのまま帰るのもなぁ… ということで、ちょいとクセのある展示の南エリアに行くことにしてみます… が、遠かったですね (歩)


南エリアはトミカコーナーとかスーパーカーやカスタムカーの展示ということで、ちょっとオートサロンっぽい感じです。 東と比べると人影は薄いのですが人だかりがしている一角がありましたので近寄ってみると… ナツカシのフェラーリ・512BBのようですが、そんなに人気なのか?


と、思ったらネイサンネライだったのですね (理)

さて、JMSの会場を後にしてゆりかもめで新橋に向かうのはヒルゴハンをいただくためであります。 新橋駅を通り抜け西口の商店街に入って少し歩けば、お目当ての店であります。

コチラは土曜日も営業されているのがありがたいですね。


伝え聞くトコロによるとおにやんまで修行された方が独立したとのことですが、店自体はコンパクト且つ質素な感じです。 トーゼンにワンオペなので「天ぷらを揚げているので食券はソチラに置いてお待ちください。」とのことで、暫し待つこととなります。

我妻はきつねうどん(温)にちくわ天を添えています。

ワシはとり天ちくわ天ぶっかけ(冷)を大盛りにしています。

しっかりとしたコシのある饂飩であります。

とり天ちくわ天は揚げたてなので文句なく美味しくいただけます。 ちなみに、我妻曰く「ちくわも特別なモノを使っているに違いない」ですが、値段からするとソコはビミョーかと… ちなみに、左手前のニンジンっぽいのは紅ショウガ天になります。

腰のある麺としっかりといりこの効いた出汁のコンビネーションは本場の讃岐でも勝負できるレベルですので、是非、御近所に欲しい店であります。


さて、食後は新橋駅界隈をグルリと回ってからお茶をして帰ります。 あっ、ケーキはトーゼンに我妻スペシャルであります。


我家を出てから帰るまで6時間もかからないミニ遠征でありましたが、天気のヨイ秋の日を楽しく過ごすコトができましたのはナニヨリでありました。 来週はまたチョイチョイでかけるので、明日は少しノンビリしようかと思います。