いやはや、バンゴハンを食べ終わり、ちょいとPCを使ってアレコレしようと思ったのですが、なんと… スイッチを押しても画面はブラックアウトしたままでピクとも動きません(汗) 小一時間ほど焦りまくり、結果としては無事に回復したのでホッとしております。 おそらく… 再現性も低いアクシデントですし、ミナサンの参考になるとも思えませんが、その経緯をご報告したいと思います。
といっても、「素」での解説だとつまらないと思いますので、ちょいと前に訪問した横浜駅ポルタ(地下街)のハズレにある三浦三崎港という店で回る寿司のネタと絡めてみますね (混)


PCの方ですが、メインスイッチをポチっと押し、概ね立ち上がったと思われる頃に画面を見ると暗いままです (汗) スイッチを押しそこなったと思い、再びポチっといたしますが、うんともすんともいいません (滝汗)


クラっとしますが、気を取り直し「Ctrl + Alt + Del」を押してみますが…
うんともすんともいいません (滝々汗) 続いては、メインスイッチを長押しして電源を切ろうとしますが…うんともすんともいいません (滝々汗々)


回る寿司の方ですが、客数もフルに入れていないので端末からのオーダー+特定ネタを宣伝しながら流すという組み合わせで、食品ロスを最小限にしようとしていることに交換が持たれます。 ネタとしては標準以上ですし、シャリも美味しくあつらえられています。 注文画面に「シャリ少な目」があったので、鮪三昧の注文に合わせてみましたが… 明らかにバランスが悪いですねぇ…


さて、PCの方ですが、ワシのITリテラシーは概ね20年前(の最先端)から進歩していないので、「バッテリーを外して強制終了させる」ことを思いつきますが… バッテリーの外し方が分かりません。 裏ブタがねじ止めしてあるので、外してみてもメモリが入っているだけ… ひっくり返したりしてアレコレ眺めていると、ディスクドライバーが飛び出たりして焦りが増します (急)


さて、回る寿司の方ですが、着々と皿を積み上げていきます。


そして、PCの方ですが、気を取り直してスマホでポチポチしてみると、メインスイッチを長押しして『電源が切れたのを確認して…』云々という記事をみつけます。 最初の頃にメインスイッチを何回か押してみましたが、動作ランプ(LED)が消えたのを確認したわけではないのに気づきます。 あらためて、電源コートを含め、アレコレ付いているモノを外して、メインスイッチを長押ししてキッチリと電源が切れたのを確認いたします。 その後、10分ほど放置して静電気をキチンと抜いて再起動をかけてみます。


そして、回る寿司の方ですが、美味しくいただきまして会計へと繋ぎます。 早い時間のスタートのつもりでしたが、ビールから焼酎のソーダ割りを3杯ほどいただいている内にヨイ…酔い時間となったようです。


さてさて、PCの方ですが、しばしの沈黙の後に「カチッ」と音がしたような気がすると「軽い唸り」を上げて画面に「Dynabook」のロゴが浮かび上がります(嬉) 恐る恐る作業を始めますが、まあ…ナントカ…正しく動いているようです。
そして、その流れでこのブログを書いているのですが、この先でPCを落とすのが少々恐怖ではあります。 まっ、最近では日常式に使うモロモロをPCとスマホでほぼほぼダブルにしていますので、ナントカなるとは思いますが、やっぱりねぇ…
ということで、結末は次回の記事までお待ちください (檄)