goo blog サービス終了のお知らせ 

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

ハーフな気分で♪_29=最終回

今回「ハーフな気分で♪」と名付けました はるたび_2019 は無事に終了し、午前中には横浜に戻ってまいりました。



ルートとしては、北関東には乗らずに館林まで走っての東北道は渋滞ナシで進みます。 都内に入ってからはナビの指示通りに走ると、C2 ⇒ 5号線 ⇒ C1 から湾岸に出ては、K1に戻るなどややこしいですね(笑) いわゆる羽横線で右車線を走っているとカーブの途中でいきなり左車線を走っていたグレーのマークXがウィンカーを出したかどうかとういう感じで前に入ってきたので、パッシングをくれてやりましたが… よく見たら、水色の制服を着た方が運転されていました。 スイマセンという感じで引きますが「危険運転の分類」について聞いてみたいモノでありました。

さてさて、無事に横浜に帰り着けましてのパチリであります。



9泊10日で出ずっぱりというツアーの基本コンセプトは「中途半端=ハーフっぽい感じ」でありました。 なんだソレ? という声も上がりそうですが、最近、某元フィギュアスケーターの「それはハーフハーフということで…」なんてのが話題になり、そういうのもアリかなぁ… 一所懸命というよりもそれなりにマジメに取り組むという気分のつもりでしたが、スタートしてからナントモ後悔はしたものの、始めてしまたものは仕方ないですからね(笑)

また、なんとなく西方面という向きは決めていましたが、結果的に日本半周くらいはまわるかなぁ=ハーフというのも引っ掛けていたりします。

加えての目標は「ベム2とナカヨシになる!」というコトでありました。 去年の10月にやってきましたBMW R1200RS LC は、最初の1ヶ月で1000㎞ ちょっとは走りましたが、その後はほぼ冬眠状態で、ナカナカ馴染めておりませんでしたので、ナントカナカヨシになりたいという思いであります。

ということで、「_0」から始まり「_29=最終回」の計30回でお届けしたレアルタイムレポで駆け抜けましたのは、
奈川県 ⇒ 静岡県 ⇒ 山梨県 ⇒ 長野県 ⇒ 岐阜県 ⇒ 愛知県 ⇒ 三重県 ⇒ 和歌山県 ⇒ 徳島県 ⇒ 香川県 ⇒ 高知県 ⇒ 愛媛県 ⇒ 広島県 ⇒ 岡山県 ⇒ 兵庫県 ⇒ 京都府 ⇒ 福井県 ⇒ 石川県 ⇒ 富山県 ⇒ 新潟県 ⇒ 福島県 ⇒ 栃木県 ⇒ 群馬県 ⇒ 埼玉県 ⇒ 東京都 (⇒ 神奈川県)
の25都府県、47都道府県の半分をチョイ超えてで、走行距離でいきますと2890㎞ になります。



今回も無事にツアーを終了できましたことを、いつも寛大に送り出してくれる我妻や、今回は9泊中、5泊までをお付き合いをいただいたモロモロのナカマに感謝してとりあえずレポを終了いたします。 まあ、リマスター版はそのうちにねぇ…

とりあえずヒルゴハンの写真をアップすることにして、スタートは角平、ゴールは田中屋と西区民らしさをアピールしておきます。



あっ、お膝下まで行きましたのにご挨拶すらバックレました弘法大師サンにお詫びも申し上げて一巻の終わりとさせていただきます。

[本日の走行]
群馬県 → 埼玉県 → 東京都 → 神奈川県 = 150㎞/2890㎞

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

とも2
> ぶらくりサン

今年は何もなかったので、会社のことを気にせずに遊び呆けておりました。
でも、体力不足がもたらす不調というのはなんとかしたいですよね (°Д°)
とも2
> SS-Kサン

旅に彩りを添えていただき、ありがとうございました!
走るのも気心のしれたライダーだと安心ですしね (笑) また、遊びましょうね♪
とも2
> 作業員サン

労いのお言葉をありがとうございます\(^o^)/
ワシながらアホだなぁと思いつつも、まあ、頑張りました (笑)
ぶらくり佐藤
お疲れ様でした。
バイクでパッシングができることすら、知りませんでしたよ。
今回は旅行中に会社からのちゃちゃは入らなかったようですね(笑)
SS-K
途中ご一緒頂きありがとうございました。せっかくお目にかかれたのに題名についてお聞きするのを忘れてしまったんですよね〜
ブログ更新の度にサッカー選手のハーフナーの顔が思い浮かんでいたものですから(笑)
ちなみに私は未だにパッシングとホーンのスイッチをすぐに押せず探しているうちに期を逃しています(汗)
作業員
お帰りなさい!
無事ご帰還 良かったです
10連休満喫ですね(^^)
楽しく読ませて頂きました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「リアルタイムレポート(実況版)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事