
Wiki サンに聞いてみると…
袋入りインスタントラーメンで、調理方法は丼(どんぶり)などの容器に入れてお湯をかけ、蓋をするか密閉するだけである。容器を別に用意する必要があるほかはカップ麺とほぼ同様の調理方法で、鍋で煮る必要がない点が他の袋入りインスタントラーメンと大きく異なる(派生商品のカップ麺もある)。
もう一つの特徴は、麵自体につけられた味がお湯に溶けてスープの役割を果たすことである。そのため粉末スープ袋などの別添がなく、お湯をかけないまま食べることも可能である…
ですって(参)


というようなトコロでありますので、袋の裏面にあるような作り方をしてみますが、ちょうど玉子を切らしていることもありますが、葱はマストだよなぁ…と、玉子ナシ仕様に葱を小口に切ってパラリと散らしておきます。


いやはや、通常であれば、飲んで帰った後の帰宅時に我妻に
「今日はチキンラーメンが食べたいなぁ(願)」
なんてコトを言うことはないのですが…とかなんとか…で、3分間が経過いたします。

カップヌードルにも通じる麺とスープ、そして朝ドラを観ていることで伝播されているイロイロな熱い思いが込められた一品かと思います。 ポリシーとして「1.おいしくて飽きがこない、2.保存性がある、3.調理に手間がかからない、4.安価である、5.安全で衛生的である」の5要件を前面に打ち出したとありますが、未だにうっすらとではありますが、シッカリと伝わってきます。


ということで、あまり熱くは語れませんでしたが … 日本の… いやいや、世界の食文化に多大な影響を与えた先駆者への尊敬を籠めた記事…になってませんかね(笑)