(遍路物語 オリジナルトップはこちらから…)
(遍路物語 2008 トップはこちらから…)
いよいよゴール(結願)まであと少しです。
(ブログのアップデートも結構しんどいのですが、頑張ります♪)
せっかく讃岐の国に入ったので、アサイチうどんでスタートです。
丸亀はうどんエリアなので期待も大なのですが、実は前夜にK氏より
「朝飯抜きはしんどいので、讃岐にも入ったことだし朝うどんがしたい!」
との熱烈乙波があり、望むところと思ったのですが、さすがに今回はうどん巡礼ではなくまっとうな巡礼なのでガイドブックも持っていない。
で、ホテルのお薦め店に向かったのですが、店のある場所には住宅と田んぼのみ!
ここで一見ただの民家がうどん屋だったら面白いのだが…庭仕事をしている方に聞いたらそんな店はないとのこと…
代わりに教えてもらった店が大正解!
「こだわり麺や」は複数展開しているようだが、かなりチェーン店っぽいので少し警戒しつつも朝っぱらからの景気の良さにも惹かれて入店。


朝の7時前だというのに店のヲニイチャンの威勢の良いはさておくとして、丼を温める熱湯(!)が手にかかっても全然気にしていないのがスゴイ。

かけ+おあげ(小)&釜玉(小)の510円に大満足。

さてウドンパワー(古~)を得て、次々と進みますが、キツイ階段登りなどもあり、体力の落ちた身にはちと厳しい。

そんなこんなで善通寺に辿り着くも、イベントがあるらしくまだ早い時間なのにヒトの波が渦を巻いています。
好きなお寺のひとつなのだが、空いている時と混んでいる時はまるで別の場所です。


さて、歩みを進めつつも少々エネルギー切れとなる。
気力は体力(と食欲)から!と昼にもうどんをいただくことにする。
走行中にみかける有名店は映画「UDON」のごとき行列(Θ_Θ)
まあ香川ではよほどのことがない限りうどん屋にハズレはないので、通りすがりのお店でも美味しくいただきましたよ♪


K氏が冷やしうどんなど頼むので止めようかと思ったが、まあ自己責任ということでワシは「やまかけ(大)」です。

ご不満な様子のK氏はさておき、ワシは美味しくいただきました。
順調に進んでいたはずが、2時過ぎから気力が失せたのかワシは完全な失速状態に陥る。
お参りに気が入らないわけではないのだが、気合い負けしてしまう感じかなぁ~
当初予定もクリアしたので早めに高松市内の宿に入りましたが、シャワーを浴びてしばし脱力状態に…
一時間ほどダラダラしていたら気力も蘇り、散策がてら街へと出られるまでに回復しました。
何となく市街をブラブラして適当な店に入ったら適当な瀬戸内の幸が出てきました。


まあ、横浜界隈で食べれば新鮮で美味しいと思うのだろうが…


まあ、悪くはなかったのですが、とりあえずハシゴです。
少し迷ったが今宵は五右衛門でカレー饂飩をいただくことにしました。
個人的には「こんぴら」と並んで、高松の夜の定番です。

これは昔から変わらぬ味(?)で本日3食目のウドンを美味しくいただきました。
しかし、明日は雨らしいのが気にかかります。
残り5ヶ寺だし、ここまで天気が保ってくれたので最後に竜神様と遊ぶことにしましょう。
さて明日はどんな雨が降るのでしょう…
【本日の巡礼】
71番 弥谷寺 → 72番 曼荼羅寺 → 73番 出釈迦寺 → 74番 甲山寺 → 75番 善通寺 → 76番 金倉寺 → 77番 道降寺 → 78番 郷照寺 → 79番 天皇寺 → 80番 國分寺 → 81番 白峯寺 → 82番 根来寺 → 83番 一宮寺 (計 13ヶ寺)
(続く…)