☆ シリーズトップはコチラから…
実は今回のツアーの隠しテーマに「ちゃんぽん」というのがありまして、今日からちょっとヒートアップしていきます。 少し前にタンメンとちゃんぽんというしょうもない記事をアップした時に日本全国ちゃんぽん巡りをしようかなぁ…なんて思ったのを実践しております(笑)
さて、朝早く鹿児島市内を出発しまして北上を開始します。

まずは、南九州西回り自動車道(通称:鹿児島道路)で川内(せんだい)辺りまで一気に走ります。 晴れているのに暑くないという申し訳ないくらいのツーリング日和を楽しみ、おまけに時々は海岸線を走ることもできます。

水俣辺りは海岸線がキレイですね♪

ということで卵を使わない白い蒸し麺が特徴の水俣ちゃんぽんは本日のちゃんぽん・その1でございます。 訪れましたのは喜楽食堂という、どこか懐かしい食堂です。


メニューから当然ながらチャンポンを選びますが、この盛りの良さにもかかわらずナント!ワンコインです!

大盛りにしようかなぁ…などとも思いましたが、先が長いのと「倍量」というのにひるみましての普通盛りでしたが、朝ゴハンにしては十分以上にいただけました。 でも、これもタンメンとの違いを説明するのは難しいなぁ(苦)
さて、水俣を出てしばらく走っていると対向車がパッシングをしてくれます。 由緒正しきネズミ捕りというヤツですが、ソコソコの上りで登坂車線の先でやっているので、思いっきり追い越車線を走ったと思われる34Rとかインプとかのパワー自慢のクルマが餌食となったようでした。 正直なところパッシングしてくれなければワシもアウトだったかもしれません(汗)
トイレに寄るべくちょろっとだけ乗った高速のSAで行きのフェリーでご一緒の方(人生相談のヒト)に会ったのには驚きました。 向こうは僥倖というほどではないけれど…相当に珍しいデキゴトのように思われるのでしょうが、旅に出たら一期一会は大切にするも、会うも別れるも常のことと思うワシとはトーンが合いません(微)
適当にお別れをしまして、高速を下りて天草を目指して走るのですが、さすがに連休なのでけっこうな渋滞です。 適当にすり抜けをしますが、ここまで込んでいるとは予想外でした。 でも、幹線を外れるといきなりノンビリしちゃいます。

天草ちゃんぽん…海産物の玉手箱である天草で何が悲しくてちゃんぽんを食べなくては…なんてことはありませんよ(笑)
でもって、訪れたのは大空食堂という上天草の店ですが、まず名前がヨイですね。

かなりの賑わいの中、カウンターに座っていただくのは海老がたっぷりの本日のちゃんぽん・その2です。 天草ちゃんぽんと言っても、これがルールだというのはあまりないようで、魚介系のスープを使ったり食材に天草のモノを使うといったところでしょうか?

ほとんどの客がちゃんぽんか皿うどんしかオーダーされてませんでしたが、磨き抜かれたというか、手に馴染んだ仕事から生まれるものに美味しくないはずがありません。


食べ終わるとそそくさと走り出すのですが、依然として渋滞に行く手を阻まれます。 結果、かなりキツイ旅程となってしまうのですが、この時点では、天気もよいしのんびりと進むことにしましょう♪なんて余裕もありました。
(続く…)