モロモロを紹介する一番手は、かなり目立っておりましたFMI48=伏見稲荷寿司娘(嘘)の怪しい写真デス♪

この手の出し物はソコソコ出ていたのですが、伏見稲荷はかなり気合が入っていましたね。
ということで、イベントのエントリーナンバー順にご紹介することにいたしましょう。
○ = 新規にいただきました。
☆ = 現地でいただいたことがあります。
※ = イベントなどでいただいたことがあります。
【イベントのエントリーナンバー順】
○ 39 福岡県田川市 田川ホルモン喰楽歩

ワシにとっては青春の門(五木寛之著)で知ることとなった田川は古くからの炭鉱の町です。 そんな田川のソウルフードとしてのエントリーは焼き肉のタレで下味を付けたホルモンと多量の野菜を真ん中が窪んだ独特の形状の鉄板で炒め煮したものです。 ちなみに我妻とMM嬢はホルモンが苦手&じゅんにゃ嬢は「普段から食べているから…」とほぼ一人占め…
○ 40 島根県出雲市 出雲ぜんざい学会

大粒の大納言をふっくらと炊き、塩味を効かせ汁を多くした紅白の白玉入り。 フツーなら甘いものが苦手なワシはいただけませんが、女子陣には好評でした。
○ 46 茨城県笠間市 笠間のいなり寿司いな吉会

そば・くるみ・舞茸など様々な素材を使った“変り種のいなり寿司”だそうです。 稲荷寿司は、「伏見」と「豊川」もエントリーしていましたが、「伏見」はオペレーションの良さが光ってました。
○ 47 静岡県袋井市 袋井宿「たまごふわふわ」ほっと隊

たまごとだし汁だけのシンプルな食べ物ですが、今回は「ふわっ」とした感じが出せなかったようです。 イベント会場なので仕方がないのでしょうが、仕方がないので近々に現地調査をしたいと思います。
☆ 49 山形県河北町 かほく冷たい肉そば研究会


なかなか濃い方々でした…

我が心のふるさと=山形からのエントリーは、冷たいダシ汁+独特の田舎そば+トッピングの鶏という組み合わせです。 本場でいただく味には及びませんが、それでも十分以上に美味しくて、電光石火にいただいてほぼ一人占め♪ ちなみに、今回のワシのイチオシでした。
○ 55 大分県宇佐市 USA★宇佐からあげ合衆国


その昔、九州に出稼ぎに出ていた時にドライブで訪問した宇佐から「USAに来ています」というハガキを友人に出したのはこのワシです。 同じようなセンスにちと笑いますが、その頃は「うさからくん」はいませんでしたね(笑)


大分の唐揚げは中津と思っていたら、こちらのヲススメをいただきました。 醤油、塩、にんにく、しょうが等をベースに唐揚げ専門の店舗が独自の味付けをした「揚げたて当然、冷めても美味」の唐揚げです。
☆ 56 愛媛県今治市 今治焼豚玉子飯世界普及委員会


今治市内の中華料理店の賄い食から生まれた丼で、熱々白ご飯の上に焼豚スライスと半熟目玉焼きをのせ、その上から甘辛い醤油をかけたもの → うまくなかろうはずがありません!
☆ 58 岩手県北上市 北上コロッケ暖簾会


里芋を用いた独特の食感のコロッケは、岩手産の和牛や北上産のしらゆりポーク、県産のアスパラガスがお約束。 そして、ワシにはとある思い出が…
※ 59 兵庫県高砂市 高砂にくてん喰わん会

甘辛く煮た牛すじ・じゃがいも・コンニャクが入った高砂流のお好み焼きは、MM嬢の地元(ちょっと違うけど)食です。
☆ 61 群馬県太田市 上州太田焼そばのれん会
さてさて最後のエントリーは、ワシの心の故郷として全国4番手に位置する太田からのエントリーです。

陣取ったイートインの場所が舞台の真正面だったので、いろいろな出し物が楽しめました。 まっ、ちと煩かったのも確かですが、町を盛り上げよう!というみなさんの熱気にずいぶんと煽られました。


太麺とこだわりソースにシャキッとキャベツというシンプルな昔ながらのソース焼きそばは色黒の美人です。
そんなこんなで、一通りいただいたトコロで早々に撤収することにいたします。 もともとワシは現地で食べる方が好きなので、イロイロと未練はありますが、席を独占しているわけにもいきませんので別会場へと移動することにします。 かなり気温も上がってきましたし、人の多さも結構なストレスになってきたのも確かです。


この記事も長くなってきたのと時間切れなのでこのアタリで再び小休止いたしましょう。
(続く…)