ちょっとした繋がりのあるメンバーが忘年会式に集まるとのことで、お声がけをいただき久々に東京遠征をすることになり、向かいますのは有楽町の帝劇ビルの地下にあるさば銀になります。


さば銀は都内に何店舗かあるように見えますが、食べログ情報では詳細が分からないのですが、メンバーの一人が溺愛しているとのことなので、細かいコトはどうでもヨイことにしましょう。 事前学習をすると、どうやらコチラは鯖料理と沖縄料理という関連性がビミョーな二本柱で営まれているとのことです。

耽溺者サンから「とも2サンは初めてだから好きなモノを選んでください♪」と言われましたが、気持ち式には「御客様」なので、とりあえずはヲマカセとしています。 加えて、突き出しや前菜代わりの鯖入りのポテサラあたりまでは写真を撮るつもりは薄かったのですが、ピカピカの刺し身がでるとついついねぇ… スイッチが入ります (笑)

鯖の刺身&〆鯖&焼き〆鯖&ナニカの刺身でウマウマといただいていきます。 ふむ、醤油は九州仕様のようですねぇ… と、舌が醤油に飽きた感じのトコロではサバカツをソース+マヨネーズでいただきます。

コノアタリで二杯目の生ビールを干せば芋焼酎のソーダ割りにシフトします。 ふむふむ、ミナサンは日本酒に走っているのですねぇ…
そして、豚の角煮というよりもラフテーですかねぇ? いきなりの沖縄料理へのシフトです。

沖縄料理の中でも少々マニアックなニンジンシリシリも上手に出汁をつかっていることもあり、温野菜サラダという感じです。

追加メニューの打診がありましたので、ワシは鯖のりゅうきゅうをリクエストいたします。 「りゅうきゅう」というと「琉球=沖縄」という連想になりますが、大分アタリの郷土食で地魚を「醤油+酒+みりん+ごま+しょうが」で作る独特のタレと和えたモノなのです。

ミナサマもクイクイと酒各種を消費されております中、福井名物のサバサンドが供されます… ヨイですねぇ…

そして、ワシではない神奈川県民がリクエストした鯖の塩焼きが到着します。 既に大半がヨッパになっておりますので、ちょいと味見をさせてもらえばヨイというモードに入っているので半身でも十分に楽しめます。

サバサンドで〆かと思っていたのですが、チャーハンとか…

ソーキそばとか… ちなみに、一杯を3人で分けるようなポーションであります。


たいへん美味しくいただきました!というのはお店の方への御礼ですが、パラっとどころかドサッと楽しさというスパイスをかけまくってくださった皆様に大感謝デス♪ ゴルフではありませんが、「本日はヨイ料理と、ヨイメンバーに恵まれて…」という感じで楽しく美味しく過ごすことができました。