ちょっとした所用がありまして、仕事を午前中で切り上げて平日の中途半端な時間に我妻とのヒルゴハンに向かうのは、位置的には高島町駅から桜木町駅の間アタリにある久々の松山そば店であります。 丁度、昼休みが終わった時間なので前客1名という感じです。

この頃はポリペクトミー食(大腸内視鏡検査前の食事)に近い食生活をしていたので、蕎麦屋に入ったくせに消化のヨサを重視して親子丼をいただきます。

繊維質が多いサラダは我妻にパスしますが、さすがに刻み海苔や葱はそのままいただきます。 鶏肉は一度炙ってから卵でとじたようで手間をかけて作られた感じがありますが、味が濃いのを是とするか否かで評価が分かれるかと思います。

ちなみに、我妻も蕎麦はパス… おかめうどんの色白な饂飩に蕎麦と同じ真っ黒な出汁は合わないような気もしますねぇ…

所用というのは新参 NISMO の納車でありまして、時間調整も兼ねての遠回りしたヒルゴハンでありました。 納車自体はスムーズで軽くヒト走りした後に、NISMO は2泊3日のコーテイング修行に出たのです。


コーティングは乾燥にケッコーな時間がかかるので、金曜日夜の入庫で出庫は日曜日の夕方でしたので、初の遠乗りはちょっと先になったのです。