みつけたよ ~お茶の国から~

身近な自然、風景。身近なできごと。

ヒグラシ 1号

2006-07-10 20:30:07 | セミ日記
かなかなかなかな、かなかなかなかな~。



ん~~~ん、「カナカナ」です。
 ん~~~ん、聞きました。
  この山のほうです。鳴きました。


 2006.07.10 19:08 撮影
 今年聞いたセミ第一号
 ヒグラシです。
 

関連記事 昨年のセミ日記のはじまり
 2005.07.13 セミ日記2005

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蝉の季節 (aigen)
2006-07-10 23:36:05
セミ第一号と書かれていますが、そちらではヒグラシの鳴くのが早いのですね。

こちらではニイニイゼミが鳴いていますが、それ以外はまだです。それにしてもニイニイゼミは休みもせずにジ~と鳴きます。まあ、蝉は鳴くと言っても身体を震わせて音を出しているので息つぎをする(?)必要はありませんが、よくあんなに長く鳴けるもんだと感心します。

返信する
aigenさん、 (nojin)
2006-07-11 09:35:20
おはようございます。

 きました~、セミの季節ですね~。

 私の聴いた今年初めてのセミの声です。

昨年の初聴きは、aigenさんとこと同じニイニイゼミでした。

その前とそのまた前は、ツクツクボウシでした。

ですので、この4年では、初めてのヒグラシということになります。

 そろそろ梅雨が明けて、夏になりますね~。

返信する
なかなか、ですね (rose)
2006-07-15 18:34:16
nojinさん、こんばんは。

よくエントリーを見ましたら、なんと、ヒグラシ!?

おおおおおーっ、これはすごいです。それで、かなかなかな・・・を反対にして、なかなか・・・としてみました。

本当に蝉の声を聞くのが早いですね。nojinさんのところは、夏真っ盛りですね。わたしのところは、まだヒグラシも、ニイニイゼミも、両方ともまだ聞いていません。突然の雷雨ばかりです。



たまには、ブログ、来てくださいね。

趣味でいろいろ持っていますけど。
返信する
roseさん、 (nojin)
2006-07-17 06:04:41
かなかな ・・・→ なかなか

 おお~~~、なかなか、よい表現ですね~。

セミの初聴き ・・・ 記録残してまだ4年ですが、

ヒグラシは、はじめてです。

 ・・・私の耳の記録ですので、

    公式には認められないと思いますが。 

ブログ ・・・ また、寄らせていただきます~。

 最近(ここ数ヶ月)、忙しくて、

  コメントへのお返事だけで精一杯です。

  気に入った画像もなかなか撮れません。 

  アクセスIPもどんどん減り続けています。

   ん~~~ん、なんとか、しなくては~。

返信する

コメントを投稿