goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブの徒然日記

愛車プリメーラ、ラーメン、茶道、おでかけなど管理人の広く浅く持つ趣味を不定期にアップ!

株式会社山喜(埼玉県三郷市)

2010-06-05 00:30:33 | おでかけ
ノブの地元の埼玉東南部は大小の工場がたくさん点在する日本の第2次産業を支える地域なのです。
そんな工場の中にはテレビの取材がひっきりなしにやってくるところやお得なお買い物ができるところなどユニークなところがたくさんあります。
今回はそんな工場の中で、お菓子の工場直売所のひとつのココに出かけてきました。

場所は三郷市戸ヶ崎、住宅地の中にあります。
外観はどうやら「ファッ○ョンセンターし○むら」の跡地のようです。
そこを若干改造して、販売コーナーがあります。

事前にネットで情報収集したところによると、チーズドッグがおススメのようですが、他にもたくさん同じようなものがあります。

何を買おうか迷ってると、お店のおばちゃんが惜しげもなく売り物のチーズドッグの袋を破いて「ほら、食べてみて!」と試食させてくれました。
実はノブ君は生のチーズが苦手なので、その名前にちょっとビビっていたのですが、そんな心配は無用でした。
カスタードクリームにほのかなチーズの風味が加わった感じの味は、いい意味でお値段に釣り合わないおいしさです。
このドッグはいろんな味があるので、お好みで選びましょう。

おばちゃんの気前の良さに気分がよくなり調子に乗ってたくさん買っちゃいました。
・・・が驚きはそのお値段!
6点お買い上げで630円、つまり一袋105円也。
すばらしい、すばらしすぎますこのコストパフォーマンス!
これは再訪決定ですな!
食べざかりの子どもがいるおうちには重宝することうけあいです。
お得な一袋105円がメインになりますが、他にもお得なお菓子がいっぱいあります。

↑自宅に帰って撮影しました。

住宅地の中にあるので、アクセスには十分注意しましょう。
路上駐車も止めましょうね!
小さいながらも駐車場はちゃんとあります。

◎基本データ

住所:埼玉県三郷市戸ヶ崎2-329-1(マップファンウェブより)
電話:0120-041-439
営業時間:9:30~16:30
定休日:土・日・祝日
駐車場:あり
参考画像:

見晴亭(千葉県南房総市)

2010-05-25 22:26:12 | おでかけ
僕の房総ドライブの定番となっている白浜エリア。
最南端の野島崎灯台前は、町営の駐車場もあり、食事処やお土産屋さんが軒を連ね、シーズン中は多くの人でにぎわいます。

ちょうどドライブ中にお腹もすいたので、途中でゲットした無料のガイドブックに載ってたこちらのお店に訪問することにしました。
1階はお土産屋さんで食事処は2階です。
窓際はオーシャンビューで、野島崎灯台もばっちり拝めます。
店内はテーブル席と座敷があり、広々店内は大人数でも対応可能です。

ガイドブックに載っていたおススメのお得料理「アジづくし定食」をオーダーしようと決めていたのですが、店先の看板にワンコインランチなるものを発見!
観光地で500円ランチなんて魅力的ですよね~。
そんなわけで3人の訪問だったので、アジづくし定食の他に、ワンコインの中のチキンカツ定食とマグロカツ定食をオーダーしました。
他にもメニューはいろいろありました。
どれもとてもおいしそうです。

さあ、料理達がやってきました。
アジづくし定食は名前のとおりアジのオンパレード!
アジのたたき、アジフライ、房総名物のさんが焼き(アジのたたきをハンバーグ状に固めて焼いたもの)の3種がドーンと登場します。
房総は一年を通じてアジが獲れるので、まさに地のものをおいしくいただけるという感じです。
たたきも生臭さは一切なし、フライはカリッとふっくら、さんが焼きも地元料理ならではのよさを出してくれています。

マグロカツはぶつ切りというか塊に切り分けたものを一口とんかつのように揚げているのですが、豚肉のような脂っこさは当然なく、でもボリューム感はしっかりあってへルシーに楽しめます。
食べてる感触もやわらかいとんかつ思わせるほど似ています。

チキンカツは地のものとは関係はないと思いますが、驚きはその大きさ!
お皿いっぱいにカツが載ってビジュアル的には文句なしです。
甘めのソースが予めかけられて出されます。
そのボリュームに一同大喜び!

それぞれ魅力のある料理に、互いの皿をつつきながら堪能しました。

聞けばワンコインランチは、通年行っているとのことで驚きのサービス精神!
ただしお店についてちょっと気になる点が2つあります。
まず一点目・・・いただいたアジづくし定食はメニューには記載がなく、日によっては出ない日もあるようです。
気になる人は、勇気を出してアジづくし定食ができるか聞いてみてください。
二点目・・・帰り際に聞いたところ、営業は夕方までとのこと。
あまり遅い時間の訪問はできないので要注意です。

しかし、何かと観光地ではサイフのひもが緩むもの・・・。
そんな中でのこのコストパフォーマンスは魅力ですね!
みなさんもぜひ立ち寄ってみてください!

◎基本データ

住所:千葉県南房総市白浜町白浜623-14(マップファンウェブより)
電話:0470-38-2248
営業時間:8:00~16:00
定休日:なし
駐車場:道路反対側の公共駐車場を利用(無料)
参考HP:食べログ
参考画像:
       
       
       
       
       
       

葛西臨海水族園(東京都)

2010-05-12 10:49:25 | おでかけ
環七通りの東南端に位置する葛西臨海公園。
GWの真っただ中に激混み承知で出かけてきました。
今回は水族館メインに回って、時間があれば他も行ってみようというユルイ計画です。


休みの環七通りは快適そのもの。
現地へは開園前に到着することができ駐車場も比較的近くに確保できましたが、もう入園チケット売場には長蛇の列が!
こりゃあ、中の様子も推して知るべしだな・・・


おしっ、気合い入れて進もう(笑)。
まず葛西の名物マグロの水槽、旨そう・・・いや失礼、壮大なスケール。
マグロは止まることができない魚なので、大きな水槽が必要です。
円形になった水槽での雄大な泳ぎは圧巻です。


その後はもう人ばかりで落ち着いて見られなかったので、テーマごとの展示があったのでしょうが、何が何だか分からず見て回る感じになってしまい、ちょっと残念・・・。




↑この海藻みたいなのも実は魚なんです!

↑周りに同化!


企画展示なのか、サメ(もちろん安全なやつです。)やエイを触れるコーナーがあり、いわゆる本物のサメ肌を体験。
当たり前なんですが、ホントにザラザラしてるんですね~。
子どもたちも大喜び!夢中になって触りまくってました。




↑水槽の上からも魚を観賞できるコーナーもあります。

その他ペンギンの餌付けや、ヒトデ&ウニの体験コーナーなど、どこも人だらけ。
魚や海獣を見に行ったのに、人間ウオッチングのようでした。


その後、日本最大級を誇る観覧車に乗車し、しばしの空中散歩へ。
上から見渡すと・・・いやーっ公園全体にいったいどんだけ人がいるんだって感じ・・・。
しかしまあ、東京都はすごいよ・・・。
こんな大規模水族館や公園全体の管理を公で行うのですから・・・(ただし、観覧車を含む一部遊技施設は民営)。
GW仕様で人員も増員し、安全面なども気を配ってる・・・実にハイレベルな運営に拍手です。
高い税金を払ってもこういうところで都民にリターンがあると納得できますよね。


↑観覧車車内より。たくさんの人出がわかります。



↑公園内を1周する遊覧バスも大行列&フル稼働!

広い公園の敷地内には、バーベキューができる広場や、干潟があったりさらには水上バスの発着場があったり、お楽しみは無限大。
今度はぜひもっと落ち着いてるときにゆっくりしたいものです。


◎参考データ

葛西臨海水族園HP
葛西臨海公園HP(観覧車運営会社HP)
公園へ行こうHP(葛西臨海公園紹介、駐車場情報もアリ)
葛西臨海公園地図(マップファンウェブより)

乙浜漁港(千葉県南房総市)

2010-05-05 23:26:27 | おでかけ
2010年ゴールデンウィーク・・・おそらく高速道路休日1000円乗り放題が最後になるであろうとの報道にどーしても遠出がしたくなり、渋滞覚悟で出かけてきました。
富津館山道を終点まで走り、ついでに釣りでもしていこうとロッドをリールを積み込んでおいたので、館山市街で釣り道具(海釣用の小物)を調達し、野島崎方面へクルマを走らせます。

足場がよく、トイレがあってそこそこ釣れる、そんな場所を探していると、たくさんの釣り人で賑わっている漁港を発見、それがココでした。

僕は淡水の管理釣り場メインなので、雰囲気だけでも味わえればと思い、思いっきり軽装でお手軽なサビキ釣りで挑戦です。
立ち寄った釣り具屋さんでは、アジが釣れているとの話だったので、ひそかに期待していたのですが・・・。

さあ、連れとともに釣り開始です。
おっ連れのロッドに幸先よくヒット!
なんだか小さい魚がくっついています。
持ち込んだロッドは、バスロッドとシーバスロッドだったので、あたりもほんのかすかにしか伝わりません。
サバの小型なやつでもかかれば面白いのですが、こいつは「あれ?かかってた・・・」程度のものです。
僕にもヒットしたのですが、やっぱり同じちっちゃいやつ・・・。
しかも釣り始め30分のうちにそいつを二人で4尾揚げたあとは沈黙・・・。
まわりも苦戦しているようでした。

通りがかりのおじさんに教えていただき、釣りあげた魚が判明!
煮干の材料、カタクチイワシだとのことでした。
どおりで小型だし引きも弱いわけだ・・・。
期待したアジもかからず昼ごろ撤収しましたが、ドライブついでの上、朝マズメ過ぎスタートの釣りだったので、釣果はこんなものでしょうか・・・?


あとでいろいろ調べたのですが、時期がよければアオリイカやシーバスなどエギやルアーでも楽しめる名スポットのようです。
漁港全体は、さまざまなポイントがあり、港内でも場所・季節によって狙える魚は様々です。
足場、トイレの設置状況など初心者や家族連れにも安心の釣り場なので、休日などでの混雑は必至です。
お互い譲り合って楽しみましょう!
また上級者向けとして、港の外側はメジナやイシダイなども狙える磯場があります。

↑画像ではわかりにくいかもしれませんが、防波堤沿いにびっしり釣り人がいます。

僕もまた今度リベンジして今度は晩ご飯に困らないくらいの釣果を上げられるようにがんばりたいと思います(笑)。

◎参考データ

@niftyつり
乙浜漁港地図(マップファンウェブより)

MONCHERI(モンシェリー、群馬県桐生市)

2010-02-23 00:48:08 | おでかけ
下道ドライブのとき、偶然通りかかったときに、直感で入りました。
きれいな店構えに吸い寄せられるように・・・。

こちらはスウィーツのお店。
夕方の訪問でしたが、お店に入るとお客さんがたくさん!
地元の人にも人気のようです。
冷蔵ケースの中には食べるのがもったいないほどのケーキ。
本当はこっちが食べたかったけれど、まだまだ家までは遠い・・・。
イートインコーナーがあるけど、時間も時間・・・、今回は我慢することにしました。

さて、家族のお土産に何を選ぼうかな・・・。
ん?もちもちシュー?
シュークリームの皮がもっちりなんて・・・。
少なくとも僕が食べていないだけなのか、今まで聞いたことがありません。
バームクーヘンもおすすめのようでしたが、こちらをチョイスしました。
お値段、箱詰め5個入り630円也。


1個売りもOKみたいです。こちらは105円でした。
待ってる間にセルフサービスですが、コーヒーをいただくことができます。
ちょっとしたことですが、うれしいですね。

保冷剤を入れてもらい、いざ自宅へ。
そして待ちに待ったもちもちシューとのご対面です。
見た目はどこにでもあるシュークリームですが触ってみると弾力があります。

↑1個ずつパッケージングされています。

さあ、いただきまーす!
おお、本当に皮がモチモチして今までにない食感だ!!!
うまい!
中のクリームは甘さ控えめでトロトロ、ベタベタ感はなく、もう1個って手が伸びそうです。

↑2つに割って断面を撮ろうとしましたが、トロトロクリームがこぼれそうだったので断念。

家族にも好評だったので大満足。
今度はケーキもバームクーヘンも試してみたいです。
いつ行こうかな~。

◎基本データ

住所:群馬県桐生市相生町5-634-2(マップファンウェブより)
電話:0289-84-0306
営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜日
駐車場:あり
お店のHP:http://www.yogashi-moncheri.com/