東日本大震災で、自粛ムードが広がりレジャー産業は大打撃・・・。
特に関東以北の観光地は大変な思いをされています。
海沿いは特にかもしれません。
でもこんな時だからチャンス!
そんなわけですいている高速道路を飛ばし、今回遊びにやってきたのは鯛の浦。
日蓮聖人が海に向かって祈りお題目を書くと、海にお題目の字が現れ、集まってきた鯛がそれを食べたと言われています。
以来その鯛を聖人の生き姿とし、保護をしてきたと言われています。
・・・とHPにはあったのですが・・・

↑・・・違う(笑)。
天然記念物に指定されており、そのため釣りが禁止されています。
その鯛に会うべく遊覧船に乗ってきました。
まずは遊覧船のチケット購入です。

ひとり950円を支払い、いざ乗船です。
ちなみに出航時刻は決まっておらず、お客さんがテキトーに集まってきた時に随時出航すると言ったゆる~いスケジュールになっております。

船内はデッキ部分と船室部分に分かれています。
涼しかったのでよく確認しなかったのですが、船室部分はエアコンなしかもしれません。
猛暑日はキツイかも・・・。
ですが、海風が心地よいのでぜひデッキに出てみてください。
船内はテープによるアナウンスが聴くことができ、鯛の浦の由来から周辺の案内などをしてくれます。



↑CMでおなじみホテル三日月も見えます(笑)。

↑船を操る船員のオジサンたち。法被の鯛がイイ!
さあ、お待ちかねの鯛の生息地に到着です。
船員さんがエサをまくとたくさんの鯛たちが集まってきてくれました。


真鯛なんでしょうけど、赤くないんですよね・・・食べてるエサの影響なのかな?
赤いアロワナのエサは赤い金魚がいいって聞いたことがあるので、赤い餌がいいんですかね・・・。
ちなみにあげてたエサは白っぽい何かでした。
エサがなくなるとさーっといなくなりましたとさ(笑)。
所要時間は約30分くらいでしょうか?
景色もいいので天気がよければなかなかのおススメです。
船を降りて待合室の上へ行くと鯛の浦に関する無料の資料館になっているので、こちらは時間があったら程度なんですがのぞいてみるのもいいかもしれません。
昭和天皇・皇后両陛下もお越しになった鯛の浦。
僕が訪問した時は観光客も少なくちょっとさびしい感じがしましたが、鯛が餌付けされているところは珍しいので一見の価値はあると思います。
◎基本データ
住所:千葉県鴨川市小湊183-8(マップファンウェブより)
電話:04-7095-2318
営業時間:4月~9月 8時30分~15時50分
3月・10月 8時30分~15時20分
11月~2月 8時30分~14時50分
最寄駅:安房小湊駅(JR内房線)から徒歩20分以上
駐車場:あり(近隣の有料駐車場を利用)
乗船料:大 人950円、小学生480円
鯛の浦遊覧船HP:http://www.tainoura.jp/index.php
特に関東以北の観光地は大変な思いをされています。
海沿いは特にかもしれません。
でもこんな時だからチャンス!
そんなわけですいている高速道路を飛ばし、今回遊びにやってきたのは鯛の浦。
日蓮聖人が海に向かって祈りお題目を書くと、海にお題目の字が現れ、集まってきた鯛がそれを食べたと言われています。
以来その鯛を聖人の生き姿とし、保護をしてきたと言われています。
・・・とHPにはあったのですが・・・

↑・・・違う(笑)。
天然記念物に指定されており、そのため釣りが禁止されています。
その鯛に会うべく遊覧船に乗ってきました。
まずは遊覧船のチケット購入です。

ひとり950円を支払い、いざ乗船です。
ちなみに出航時刻は決まっておらず、お客さんがテキトーに集まってきた時に随時出航すると言ったゆる~いスケジュールになっております。

船内はデッキ部分と船室部分に分かれています。
涼しかったのでよく確認しなかったのですが、船室部分はエアコンなしかもしれません。
猛暑日はキツイかも・・・。
ですが、海風が心地よいのでぜひデッキに出てみてください。
船内はテープによるアナウンスが聴くことができ、鯛の浦の由来から周辺の案内などをしてくれます。



↑CMでおなじみホテル三日月も見えます(笑)。

↑船を操る船員のオジサンたち。法被の鯛がイイ!
さあ、お待ちかねの鯛の生息地に到着です。
船員さんがエサをまくとたくさんの鯛たちが集まってきてくれました。


真鯛なんでしょうけど、赤くないんですよね・・・食べてるエサの影響なのかな?
赤いアロワナのエサは赤い金魚がいいって聞いたことがあるので、赤い餌がいいんですかね・・・。
ちなみにあげてたエサは白っぽい何かでした。
エサがなくなるとさーっといなくなりましたとさ(笑)。
所要時間は約30分くらいでしょうか?
景色もいいので天気がよければなかなかのおススメです。
船を降りて待合室の上へ行くと鯛の浦に関する無料の資料館になっているので、こちらは時間があったら程度なんですがのぞいてみるのもいいかもしれません。
昭和天皇・皇后両陛下もお越しになった鯛の浦。
僕が訪問した時は観光客も少なくちょっとさびしい感じがしましたが、鯛が餌付けされているところは珍しいので一見の価値はあると思います。
◎基本データ
住所:千葉県鴨川市小湊183-8(マップファンウェブより)
電話:04-7095-2318
営業時間:4月~9月 8時30分~15時50分
3月・10月 8時30分~15時20分
11月~2月 8時30分~14時50分
最寄駅:安房小湊駅(JR内房線)から徒歩20分以上
駐車場:あり(近隣の有料駐車場を利用)
乗船料:大 人950円、小学生480円
鯛の浦遊覧船HP:http://www.tainoura.jp/index.php