なかなか書けませんでしたが上海最後のレポートをしたいと思います。
おそらく来年以降、私は上海には行かないと思います。
ですから最後の上海レポートですね。
冒頭のスイカ・・・。
上海人はスイカが大好き。
食後のフルーツは大方このスイカです。
ですから一年中あります。もちろんこの時期はハウス栽培のものです。
味は日本のものとそんなには変わりませんが新鮮であればとってもおいしいです~♪
今の時期とっても微妙なのは鶏肉ですね。
上海の人たちの中でも気にする人は鶏肉手をつけない人もいます。
しかし中華料理(四川、広東、北京・・・どれをとっても)に鶏肉は欠かせません。
ですから私は気にせず食べちゃいました。
ひどい風邪もひいたのですがインフルエンザにはならず無事帰国できたので
よしとしてくださいませ。
私は卵かけごはんが大好きです。ですから前回までの赴任のときには欠かさず食べてました。他のメンバーはよく生で食べれるね?と驚いてみていましたが平気でした。
しかしさすがに今回はできませんでした。
恐らくは問題ありません。もしかして・・・ってことを考えると
火の通ってないものは怖いですね。
街中でよく見かける電動自転車です。
日本のように「原付」と判断されて免許や登録が必要ということはありません。
距離をどれくらい走ってくれるかわからないのですがとても便利そうです。
上海はあまり坂がないので登板能力がなくても大丈夫です。
空気がとっても汚れているので環境にはとてもやさしいです。
でもダイエットには向きませんね・・・笑。
あまり知られてませんが上海でシェアNO.1のビールは「三得利」です。
バドワイザーやハイネケンなどの欧州、米系、なんといっても地元中国産青島
そして国内ではリードされているキリン、アサヒをおしのけて堂々のトップです。
不思議なことにどんなちいさなレストランに行っても三得利だけはあるんですよ。
アルコール度も3.5パーセント(銘柄によって若干の違いあり)と軽めです。
ほとんどの人は中国の地元メーカと思っているのではないでしょうか・・・。
ちなみに中国では日本のように発泡酒などの区分けはありません。
ビールのように上海で強いのが「日清」です。
中国版UFO!わが社の社長は上海でこれを食べてジンマンシンがでてひどい目にあいました。
お値段は3.2元ですから・・・49円です。安いですね。
最後にサービスショット。
上海の女性は美しく魅力的です。
しかし料理ができない男性は結婚するのが難しいそうです。
日本じゃ考えられないくらい上海の女性は強いのです。
みなさまよいお歳をぉ~~~!!