こんにちは。古川第一施術院の佐藤です。
昨日は腸についての記事を書きました。
今日はその腸の原因となるストレスについて少し書こうと思います。
ストレスには皆さんもよく知っている環境などの外的ストレスの他に身体の中からくる内的ストレスがあります。
生活環境などからくる外的ストレスはなかなか変えられないですが、自分の身体からくる内的ストレスはそれより改善しやすいのではないでしょうか。
では、内的ストレスとは何か。
それは身体の違和感や痛みなどがこれにあたります。
痛みなど不快と思う刺激を悪いストレス(ディストレス)。自分が快感を感じる刺激を良いストレス(ユーストレス)と言います。
痛みは炎症など発痛物質などにより常に痛みを感じるので脳には常に不快刺激が入ります。
この不快刺激(ディストレス)を感じることで睡眠などにも影響を与えますが、腸は昨日もあげたように働きが低下してしまいます。
これは痛みなどのストレスにより交感神経の働きが促進され、腸の活動に必要な副交感神経の働きを阻害してしまうからです。
ですので現時点で肩こりや腰痛などの痛みを抱えている人は実は腸の方にも影響を与えている可能性があるのです。
痛みがあって腸もきになるといった方一度ご相談ください。
関連記事>
・腸の見直し!
・疲労と不眠
・ストレス因子
・自律神経について1
・自律神経について2
宮城県大崎市古川諏訪1丁目5-32
TEL 0229-23-1230
URL http://fdaiichi.html.xdomain.jp/
facebook ファンページもチェック!!「よろしければ”いいね!”をクリックお願い致します。」
最新の画像[もっと見る]
-
ゴールデンウィークの診療日程です 4週間前
-
3月の休診情報 3ヶ月前
-
年末年始の診療日程です 5ヶ月前
-
12月の休診情報です 6ヶ月前
-
11月の休診情報です 7ヶ月前
-
10月の休診情報です 8ヶ月前
-
お盆休みの診療日程について 10ヶ月前
-
8月の休診情報です 10ヶ月前
-
7月の休診情報です 11ヶ月前
-
2月の休診情報です 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます