2008イタリアGP:モンツァ・サーキット。。

最近好調だったトロ・ロッソ勢。。
といってもS・べッテルの成長は特にめざましい。。
逆にS・ボーテは一応トロ・ロッソのファーストドライバーでありながらも、
成績不振で、来シーズンはシートを失うのではないかという憶測が飛び交う状況。。
今年の公式予選はウェットコンディション。。
そんな中…

↑S・べッテル(:トロ・ロッソ)↑
S・べッテル(:トロ・ロッソ)の予選後のコメント
『実感を得るには時間がかかりそうだよ。F1マシンをドライブするのが夢だったし、
それが叶ってからはポールポジ ションと優勝が目標だった。
でもその夢が今日実現するなんて予想もしてなかったし、とにかく素晴らしい気持ちだよ。
それにイタリアで達成するって言うのも 最高だね。
F1に参戦しているイタリアチームは2つあって、有名なのがフェラーリだ。
だけど今日の結果を見て、スクーデリア・トロ・ロッソを知ってくれた 人は多いはずだよ。
F1に参加しているだけでも最高なのに、予選でトップに立てるなんて素晴らしいことだ。
コース上はすごく難しい状況だったし、全ドライ バーが事故を防ぐことができて良かったね。
僕らはマシンをかなり改善してきたし、午前中も満足することができた。
マシンに乗っていて快適だと思えるってこ とが重要なんだ。
Q2ではコンディションがさらに難しくなり、できるだけ早くいいラップを刻もうとした。
僕らは早めにコースに出て何周か走る作戦を選んだ けど、1周に集中するよりも良かったと思う』
雨のレースでは、本当に腕のあるドライバーが勝利するといわれている。。
今回のTOP3は昨シーズンの日本グランプリ(:富士スピードウェイ)の上位人。。
SC(:セーフティーカー)先導中の出来事がありました。。
M・ウェーバー(:レッドブル)にS・べッテル(:トロ・ロッソ)が追突して2台同時リタイヤ。。
そのリタイヤがあり、H・コバイラネン(:当時ルノー)が表彰台に上がったというレースでした。。
ただ…
フェラーリやマクラ―レンのLapタイムが伸びず、下位TEAMのLapタイムがいいということを考えると…
モンツァサーキットは超高速サーキット。。
ダウンフォースも低レベルのマシンセッティング。。
でも雨のレースでは高速走行が困難。。
高ダウンフォースが理想的。。
今回の予選のLapタイム差をみると…
フェラーリとマクラ―レン勢は決勝重視のマシンパッケージ。。
S・べッテルやM・ウェーバーらは予選重視…??という雰囲気がしました。。
予選後はマシンセッティングを変更することなく決勝に臨まなければなりません。。
ということは…
明日が晴れなら…
オーバーテイクのしやすいサーキットのモンツァ。。
決勝が待ちきれません。。
でも…
S・べッテル(:トロ・ロッソ)のポールポジション獲得は祝福したいです。。

といってもS・べッテルの成長は特にめざましい。。
逆にS・ボーテは一応トロ・ロッソのファーストドライバーでありながらも、
成績不振で、来シーズンはシートを失うのではないかという憶測が飛び交う状況。。
今年の公式予選はウェットコンディション。。
そんな中…

↑S・べッテル(:トロ・ロッソ)↑
もともとBMWザウバーTEAMのテスト兼サードドライバー。。
カナダGPでR・クビサ(:BMWザウバー)が大きなアクシデントを起こし、
アメリカGP欠場した時に、ピンチヒッターで乗ったのがS・べッテル。。
そのレースで史上最年少入賞を果たし、注目を集めるようになりました。。
そしてトロ・ロッソのレースドライバーに抜擢され、さらに来シーズンは兄弟TEAMのレッドブルへの昇格がすでに決まっている。。

S・べッテルとTEAM初ポールポジション獲得を喜ぶTEAMクルー

史上最年少ポールポジションを獲得したS・べッテル

2008イタリアグランプリ公式予選TOP3

トロ・ロッソTEAM記念撮影
カナダGPでR・クビサ(:BMWザウバー)が大きなアクシデントを起こし、
アメリカGP欠場した時に、ピンチヒッターで乗ったのがS・べッテル。。
そのレースで史上最年少入賞を果たし、注目を集めるようになりました。。
そしてトロ・ロッソのレースドライバーに抜擢され、さらに来シーズンは兄弟TEAMのレッドブルへの昇格がすでに決まっている。。

S・べッテルとTEAM初ポールポジション獲得を喜ぶTEAMクルー

史上最年少ポールポジションを獲得したS・べッテル

2008イタリアグランプリ公式予選TOP3

トロ・ロッソTEAM記念撮影
S・べッテル(:トロ・ロッソ)の予選後のコメント
『実感を得るには時間がかかりそうだよ。F1マシンをドライブするのが夢だったし、
それが叶ってからはポールポジ ションと優勝が目標だった。
でもその夢が今日実現するなんて予想もしてなかったし、とにかく素晴らしい気持ちだよ。
それにイタリアで達成するって言うのも 最高だね。
F1に参戦しているイタリアチームは2つあって、有名なのがフェラーリだ。
だけど今日の結果を見て、スクーデリア・トロ・ロッソを知ってくれた 人は多いはずだよ。
F1に参加しているだけでも最高なのに、予選でトップに立てるなんて素晴らしいことだ。
コース上はすごく難しい状況だったし、全ドライ バーが事故を防ぐことができて良かったね。
僕らはマシンをかなり改善してきたし、午前中も満足することができた。
マシンに乗っていて快適だと思えるってこ とが重要なんだ。
Q2ではコンディションがさらに難しくなり、できるだけ早くいいラップを刻もうとした。
僕らは早めにコースに出て何周か走る作戦を選んだ けど、1周に集中するよりも良かったと思う』
雨のレースでは、本当に腕のあるドライバーが勝利するといわれている。。
今回のTOP3は昨シーズンの日本グランプリ(:富士スピードウェイ)の上位人。。
SC(:セーフティーカー)先導中の出来事がありました。。
M・ウェーバー(:レッドブル)にS・べッテル(:トロ・ロッソ)が追突して2台同時リタイヤ。。
そのリタイヤがあり、H・コバイラネン(:当時ルノー)が表彰台に上がったというレースでした。。
ただ…
フェラーリやマクラ―レンのLapタイムが伸びず、下位TEAMのLapタイムがいいということを考えると…
モンツァサーキットは超高速サーキット。。
ダウンフォースも低レベルのマシンセッティング。。
でも雨のレースでは高速走行が困難。。
高ダウンフォースが理想的。。
今回の予選のLapタイム差をみると…
フェラーリとマクラ―レン勢は決勝重視のマシンパッケージ。。
S・べッテルやM・ウェーバーらは予選重視…??という雰囲気がしました。。
予選後はマシンセッティングを変更することなく決勝に臨まなければなりません。。
ということは…
明日が晴れなら…
オーバーテイクのしやすいサーキットのモンツァ。。
決勝が待ちきれません。。
でも…
S・べッテル(:トロ・ロッソ)のポールポジション獲得は祝福したいです。。
今回もその1つですかね?
F1もだいぶ話がわかるようになってきました
興味が持てる事があるって幸せwww
雨の中のプロとは言えF-1ドライバー凄いね
視界が思うほどないのにあれだけの高速走行とは・・・
そうですね。。
最近歴史が動いたということは、個人的な歴史ですか…??
世間でも大きな歴史が動いた事がありました??
でも自分らの周りでは大きく歴史が動きましたね。。
F1も興味がある人の方が少ないと思います(涙。。。
自分もそうでしたから。。。
確かに凄いですよ。。
さすがに夢をかなえた人って凄いですね。。
自分も高速道路での大雨を経験したことがありますが…
時速80Kmでも視界悪く、サービスエリアに緊急PITインしました(涙。。。
モンツァはF1屈指の最高速サーキットですから…。。
視界はほぼゼロに近いのではないかと思います。。