
2006年10月29日(日)
ハワイ島の3日目の朝。6時に起床。小雨気味だったがすぐに
上がった。少し涼しい。気持ちが良くとってもすっきり。
昨日のオーストラリアからのカップルはもうすでにいない。知り
合ってすぐに別れてしまうのも旅先の宿命。明るくてサバサバ
したカップルだったなあ。もう少し知り合える時間があったら、
もっと楽しかったかも。今頃はVOLCANO VILLAGEあたりかな。
今朝は奥さんのローリーさんはいなくて、ご主人のスチュワート
さんと身内(?)の若い女の子が食事を用意してくれました。
9時30分チェックアウトをしてB&Bを出発。今日はヒロから
19号線を北上し海岸線に沿って行き、ワイメアを抜けてカイルア・
コア、アリイドライブのコンドミニアムまでの横断ドライブ。
また長い一日になりそう。
まずはお土産用のチョコレートを買い出しにBIG ISLAND CANDY
まで行く。ここからは近いです。
9時52分には着いてしまった。駐車場も大きくて中に入ると
ショウルーム、販売コーナーがあり工場がガラス越しに見える。
去年行ったKAILUA KONA CANDY CO.でも工場が見えるようになっ
ていた(その後引越しをしたと聞いた。チョコを作るのを見せる
てのは結構販売効果が上がるのかも知れない。

ガラスの右側。内側で作業中です。
ハワイの高級チョコはお土産にすると喜ばれるので、今回も
ここで買い込む予定。やっぱりハワイと言えばチョコだもんね。
他で手に入りにくい、ってのが良い。ここでしか買えない、とかね。

外側からみた写真。
日本人の団体客と一緒になった。まあ、皆さんずいぶん買われ
ますね。我々も結構買い物をした。手提げにできる小さな紙の
箱に入れてくれた。名前を書け、という。どうやら団体客の
ひとりと間違えられたようだ。
10時25分WAIAKEA CENTER目指して出発。WALL-MARTの入って
いるショピングセンターです。10分ほどで着く。真ん中に駐車
場があり書籍やCDを扱うBORDERSやレストランのFOOD COURTなどの
建物が取り囲む造りになっている。
BORDERSでハワイ島の地図を購入。それにJAKE SHIMABUKUROの
CDも買った。隣の自然食品のようなものを扱うISLAND NATURALS
もついでに立ち寄り小物を買い求めた。
駐車場を隔ててBORDERSの向かい側にある、衣料品のディスカウント
ショップ、ROSS DRESS FOR LESS にも行く。柄が気に入ったので
アロハシャツを購入。35ドルで安いです。良いアロハは150ドル
から高いと200ドルくらいするものがあります。そういう意味では
ハワイの植物をモチーフにしたシグ・ゼーンのアロハはまあリーズ
ナブルなほうです。カミサンはクリスマス用の装飾品を買いました。

海外へ出て、スーパーマーケットを見て回るのはとても面白い。
意外な小物や日本で買うと高い食品など手に入るので、結構お土産
にもなってしまうことがあるので重宝します。
12時45分になり、お腹がすいたのでKINOOLE通りにあるレスト
ラン、NORI'Sへ行く。近くまで来て、道路のどの辺を入ったら良いのか
分かりずらかった。今回のハワイ旅行は、どうも近くまで来て迷って
しまうこが多い。でもBORDERSで地図を買ったからこの悩みももう
解消 !(だといいんだけど。)またも30分かかって到着。ハハハ。

ハワイ島の地図と言えばコレ。ほとんどの道が出ています。但し白地図っぽい。
色鉛筆で塗り分けたくなります。日本から持っていったガイドブックの
地図のほうが解り易い。
NORI'Sは下町風実用ソバ屋さんという感じ。MIYO'Sのようなお洒落な
雰囲気はありません。遅くまでやっているみたい。

階段を下りて手前の店。
サイミン(ハワイ風ラーメン)とワンタンメンを注文。

見てよ。このナルトの赤のきついこと。
固メンで塩味が強かった。SMALL で量はちょうど良い。帰りがけ、
レジでチョコ風味のカステラっぽいモチをおやつ代わりに買った。
ところが、こいつのうまいこと! もちもちして意外と美味しい。
もうひとつ買えば良かった。NORI'Sの名物だったらしい。

はっきり見えないけど、こんなんです。ノリズのモチケーキ。
午後2時ワイピオ目指して出発。途中で雨になってきた。海沿い
の道をクネクネと走る。伊豆あたりの東海岸あたりの道と似てなく
もない。景色は全然違うけど。
ワイピオ近くに来たが、まだ雨が降っているし残りの時間を考えて、
ワイピオには寄らずに走ることにする。ワイピオ渓谷はまた次回!
右へワイピオ、ってところを通り越して19号線を道なりに来たら右に
すぐガソリンスタンドがあった。もうここまで半分くらい消費している。
残りの日程やら考えるとあと半分のガソリンでは心細い。給油することに
するがセルフサービスだ。ン、セルフサービスはまだやったことないぞ。
前のクルマに給油しているオッサンのやりかたを見て、
どうやってやるの、って質問をする。そうしたら中から従業員の
オバハンが出てきてくれた。クレジットカードを差し込むが、機械が
読まない、しゃあない、って顔をして中で機械処理するから、アンタは
ガスを入れといて、と言って事務所のほうに戻っていった。
ノズルを入れてしばし。10ガロンちょい入りました。
しめて30ドルと少々。やっぱり安いですね、日本より。
リッター当たり約95円弱というところかな。
でもハワイは米国本土より高いんですよ。運送費がかかるから。

計算書を見ていたら、話相手をしてくれていたニイチャンが、
窓ガラスを叩いて、チキンは要らないか ? という。ハア? と
問い返すと、ホレあそこでクルマで売りに来ているんだよ、美味いぜ。
と説明してくれた。どれどれ、とクルマを降りて雨の中をその
クルマのほうに近寄って見る。
アシア系のオッサンが、ゴメン、今日はもう売り切れちゃったよ。
悪いな。と片付けをしながら残念そうな顔をした。フーン、無きゃ
仕方が無いさ。ホンジャまたね。とクルマへ戻った。
後で気がついたことだけど、あのチキンはこの辺のホノカワで移動して
売って歩いている名物のGJ'Sのフリフリチキンだったのかも。
そうだとすると惜しいことをしちゃった。無いとなると余計に
食べたくなるものだ。
フリフリチキンってのは鳥の丸焼きバーべキューみたいなもんで7ドル
くらいで買える。大抵クルマで移動しながら売り歩いているんだ。
このあたりは出没地域らしい。ウエブでの目撃情報もこの近辺だったっけ。
すっごく美味しいらしいけど、売る相手が移動商売だから、うまく
遭遇しないと買える機会がないってワケ。チョイと口惜しいな。
モクモクと煙を上げてチキンを焼いているのを見かけたら、今度は
絶対買ってやる!
雨も止まないし時間もないのでホノカワにも寄らずワイメアを目指す。
ガソリンスタンドを出たのが午後3時30分頃。ワイメアのKTAに
着いたのが3時50分だった。

KTAです。
この辺りは去年マウナケアの星座観察ツアーの時に通ったので良く
覚えている。見覚えのある光景だ。パーカーランチもすぐそば。
今夜からコンドミニアムで自炊になるので、ここのKTAで買い揃
えることにして、ステーキ用の肉、魚の切り身、カレールー、野菜に
卵、お米にビール、つまみにマグロのポキ、といっぱい買い込んだ。
それでも100ドルちょっと。日本で買うより遥かに安いよねえ。
特に肉はやはり安いです。マグロのポキは、カルパッチョみたいな
海草入りのマリネみたいなもんで美味いんだよ、これが。もう
ここから今夜のコンドミニアムへ、少し到着が遅れる旨電話をして
おきます。遅くなるけど必ず行くからねえ!
KTAを出たのが5時20分過ぎ。雨はもう止んでいました。
またどこかで大きな虹でもでていたんじゃないかな。このあたりの
虹は本当に見事ですよ。180度近く見えますよ。
海まで出て海岸沿いに行くつもりが、どう間違えたか、山の中を行く
190号線へ入ってしまった。また、やっちまったぞい!
でもまあ。距離的にはそう変わらないかな。海沿いの道は去年空港
からハプナあたりまで走っているしね。初めて走る道もまたこれは
これで楽しみってもんさ。負け惜しみであります。

夕日に向かって突っ走れ!
とは言うもののね、行けども行けども山道。無論舗装はされている
けどね、山っていうより、開けた草原っぽい感じ。海よりの道だと
溶岩の中を舗装されて延びている印象だけど、ここは少なくても
溶岩でなく草や木々があるからね、平原ってところかな。
だんだんと暗くなり1時間ほどでやっとコナの街の灯が見えてきた。
ここまで来ればひと安心。ハワイ島は夜は真っ暗だからね。

街路灯なんてないんです!だから夜は真っ暗。かろうじて夕日が。。
キングカメハメハホテルを右に見て海沿いのアリイドライブを左へ。
見覚えのある道だ。去年も来たけどちょっことしか通っていない。
御馴染みABC STOREやレストランも多くこの辺のメインストリートだ。
ここを通り抜けて上って行くともう明かりが無く暗くなる。目指す
コンドミニアムが分からない。クルマを止めているファミリーに
聞くと、もっと上の方じゃないか、というので行って見る。
あった、あった、ありました。午後6時40分頃やっと到着。今夜の
お宿 OUTRIGGER ROYAL SEA CLIFF に着いたのでした。

4Fの420号室。ホテル自体は海に面していますが、部屋からの
眺めは半分海が見えるって程度。フルオーシャンビューじゃないけど、
このアコモだったら十分です。キッチンに続く広いリビング、ベッド
ルームからもテラスへ出られます。キッチンには大きな冷蔵庫、電子
レンジ、食器洗い機に食器類など必要最低限揃っていて、食料さえ
あれば今すぐに生活できるようになっています。洗濯機に乾燥機も
あるし小奇麗で我が家より機能的じゃん。
ホテルのラナイ(ベランダ)から見た海、がトップ写真。
好きな時に好きなものを作って食べて、この自由さと快適さで
一日当たり175ドルです。ホテルと比べればこっちのほうが良い
ですね。もっとも料理をするのが嫌だ、っていうムキには初めから
お奨めできません。4人くらいの仲良しグループで来たら安上がり
ですよねえ。お奨めです。
ただ割引予約を取るのには、直接電話でのみ受付ける、てことだった
ので、私めの場合は日本から電話で何ヶ月か前に申し込んで交渉して
175ドルにしてもらいました。他にも割引してもらう手立てがある
かも知れないので事前に確認したほうが良いかも知れません。
遅く着いたので、KTAで買ってきたカジキマグロをフライパンで
焼いて、レタスとトマト、マグロのポキにマフィンとビールの小瓶を
3本飲んであわただしい一日が終了。
お風呂にいっぱいお湯を溜めてどっぷりと浸かりました。フー。やれ
やれ長い一日でした。お疲れ様でございました。11時45分就寝。
バタンキューです。
ハワイ島の3日目の朝。6時に起床。小雨気味だったがすぐに
上がった。少し涼しい。気持ちが良くとってもすっきり。
昨日のオーストラリアからのカップルはもうすでにいない。知り
合ってすぐに別れてしまうのも旅先の宿命。明るくてサバサバ
したカップルだったなあ。もう少し知り合える時間があったら、
もっと楽しかったかも。今頃はVOLCANO VILLAGEあたりかな。
今朝は奥さんのローリーさんはいなくて、ご主人のスチュワート
さんと身内(?)の若い女の子が食事を用意してくれました。
9時30分チェックアウトをしてB&Bを出発。今日はヒロから
19号線を北上し海岸線に沿って行き、ワイメアを抜けてカイルア・
コア、アリイドライブのコンドミニアムまでの横断ドライブ。
また長い一日になりそう。
まずはお土産用のチョコレートを買い出しにBIG ISLAND CANDY
まで行く。ここからは近いです。
9時52分には着いてしまった。駐車場も大きくて中に入ると
ショウルーム、販売コーナーがあり工場がガラス越しに見える。
去年行ったKAILUA KONA CANDY CO.でも工場が見えるようになっ
ていた(その後引越しをしたと聞いた。チョコを作るのを見せる
てのは結構販売効果が上がるのかも知れない。

ガラスの右側。内側で作業中です。
ハワイの高級チョコはお土産にすると喜ばれるので、今回も
ここで買い込む予定。やっぱりハワイと言えばチョコだもんね。
他で手に入りにくい、ってのが良い。ここでしか買えない、とかね。

外側からみた写真。
日本人の団体客と一緒になった。まあ、皆さんずいぶん買われ
ますね。我々も結構買い物をした。手提げにできる小さな紙の
箱に入れてくれた。名前を書け、という。どうやら団体客の
ひとりと間違えられたようだ。
10時25分WAIAKEA CENTER目指して出発。WALL-MARTの入って
いるショピングセンターです。10分ほどで着く。真ん中に駐車
場があり書籍やCDを扱うBORDERSやレストランのFOOD COURTなどの
建物が取り囲む造りになっている。
BORDERSでハワイ島の地図を購入。それにJAKE SHIMABUKUROの
CDも買った。隣の自然食品のようなものを扱うISLAND NATURALS
もついでに立ち寄り小物を買い求めた。
駐車場を隔ててBORDERSの向かい側にある、衣料品のディスカウント
ショップ、ROSS DRESS FOR LESS にも行く。柄が気に入ったので
アロハシャツを購入。35ドルで安いです。良いアロハは150ドル
から高いと200ドルくらいするものがあります。そういう意味では
ハワイの植物をモチーフにしたシグ・ゼーンのアロハはまあリーズ
ナブルなほうです。カミサンはクリスマス用の装飾品を買いました。

海外へ出て、スーパーマーケットを見て回るのはとても面白い。
意外な小物や日本で買うと高い食品など手に入るので、結構お土産
にもなってしまうことがあるので重宝します。
12時45分になり、お腹がすいたのでKINOOLE通りにあるレスト
ラン、NORI'Sへ行く。近くまで来て、道路のどの辺を入ったら良いのか
分かりずらかった。今回のハワイ旅行は、どうも近くまで来て迷って
しまうこが多い。でもBORDERSで地図を買ったからこの悩みももう
解消 !(だといいんだけど。)またも30分かかって到着。ハハハ。

ハワイ島の地図と言えばコレ。ほとんどの道が出ています。但し白地図っぽい。
色鉛筆で塗り分けたくなります。日本から持っていったガイドブックの
地図のほうが解り易い。
NORI'Sは下町風実用ソバ屋さんという感じ。MIYO'Sのようなお洒落な
雰囲気はありません。遅くまでやっているみたい。

階段を下りて手前の店。
サイミン(ハワイ風ラーメン)とワンタンメンを注文。

見てよ。このナルトの赤のきついこと。
固メンで塩味が強かった。SMALL で量はちょうど良い。帰りがけ、
レジでチョコ風味のカステラっぽいモチをおやつ代わりに買った。
ところが、こいつのうまいこと! もちもちして意外と美味しい。
もうひとつ買えば良かった。NORI'Sの名物だったらしい。

はっきり見えないけど、こんなんです。ノリズのモチケーキ。
午後2時ワイピオ目指して出発。途中で雨になってきた。海沿い
の道をクネクネと走る。伊豆あたりの東海岸あたりの道と似てなく
もない。景色は全然違うけど。
ワイピオ近くに来たが、まだ雨が降っているし残りの時間を考えて、
ワイピオには寄らずに走ることにする。ワイピオ渓谷はまた次回!
右へワイピオ、ってところを通り越して19号線を道なりに来たら右に
すぐガソリンスタンドがあった。もうここまで半分くらい消費している。
残りの日程やら考えるとあと半分のガソリンでは心細い。給油することに
するがセルフサービスだ。ン、セルフサービスはまだやったことないぞ。
前のクルマに給油しているオッサンのやりかたを見て、
どうやってやるの、って質問をする。そうしたら中から従業員の
オバハンが出てきてくれた。クレジットカードを差し込むが、機械が
読まない、しゃあない、って顔をして中で機械処理するから、アンタは
ガスを入れといて、と言って事務所のほうに戻っていった。
ノズルを入れてしばし。10ガロンちょい入りました。
しめて30ドルと少々。やっぱり安いですね、日本より。
リッター当たり約95円弱というところかな。
でもハワイは米国本土より高いんですよ。運送費がかかるから。

計算書を見ていたら、話相手をしてくれていたニイチャンが、
窓ガラスを叩いて、チキンは要らないか ? という。ハア? と
問い返すと、ホレあそこでクルマで売りに来ているんだよ、美味いぜ。
と説明してくれた。どれどれ、とクルマを降りて雨の中をその
クルマのほうに近寄って見る。
アシア系のオッサンが、ゴメン、今日はもう売り切れちゃったよ。
悪いな。と片付けをしながら残念そうな顔をした。フーン、無きゃ
仕方が無いさ。ホンジャまたね。とクルマへ戻った。
後で気がついたことだけど、あのチキンはこの辺のホノカワで移動して
売って歩いている名物のGJ'Sのフリフリチキンだったのかも。
そうだとすると惜しいことをしちゃった。無いとなると余計に
食べたくなるものだ。
フリフリチキンってのは鳥の丸焼きバーべキューみたいなもんで7ドル
くらいで買える。大抵クルマで移動しながら売り歩いているんだ。
このあたりは出没地域らしい。ウエブでの目撃情報もこの近辺だったっけ。
すっごく美味しいらしいけど、売る相手が移動商売だから、うまく
遭遇しないと買える機会がないってワケ。チョイと口惜しいな。
モクモクと煙を上げてチキンを焼いているのを見かけたら、今度は
絶対買ってやる!
雨も止まないし時間もないのでホノカワにも寄らずワイメアを目指す。
ガソリンスタンドを出たのが午後3時30分頃。ワイメアのKTAに
着いたのが3時50分だった。

KTAです。
この辺りは去年マウナケアの星座観察ツアーの時に通ったので良く
覚えている。見覚えのある光景だ。パーカーランチもすぐそば。
今夜からコンドミニアムで自炊になるので、ここのKTAで買い揃
えることにして、ステーキ用の肉、魚の切り身、カレールー、野菜に
卵、お米にビール、つまみにマグロのポキ、といっぱい買い込んだ。
それでも100ドルちょっと。日本で買うより遥かに安いよねえ。
特に肉はやはり安いです。マグロのポキは、カルパッチョみたいな
海草入りのマリネみたいなもんで美味いんだよ、これが。もう
ここから今夜のコンドミニアムへ、少し到着が遅れる旨電話をして
おきます。遅くなるけど必ず行くからねえ!
KTAを出たのが5時20分過ぎ。雨はもう止んでいました。
またどこかで大きな虹でもでていたんじゃないかな。このあたりの
虹は本当に見事ですよ。180度近く見えますよ。
海まで出て海岸沿いに行くつもりが、どう間違えたか、山の中を行く
190号線へ入ってしまった。また、やっちまったぞい!
でもまあ。距離的にはそう変わらないかな。海沿いの道は去年空港
からハプナあたりまで走っているしね。初めて走る道もまたこれは
これで楽しみってもんさ。負け惜しみであります。

夕日に向かって突っ走れ!
とは言うもののね、行けども行けども山道。無論舗装はされている
けどね、山っていうより、開けた草原っぽい感じ。海よりの道だと
溶岩の中を舗装されて延びている印象だけど、ここは少なくても
溶岩でなく草や木々があるからね、平原ってところかな。
だんだんと暗くなり1時間ほどでやっとコナの街の灯が見えてきた。
ここまで来ればひと安心。ハワイ島は夜は真っ暗だからね。

街路灯なんてないんです!だから夜は真っ暗。かろうじて夕日が。。
キングカメハメハホテルを右に見て海沿いのアリイドライブを左へ。
見覚えのある道だ。去年も来たけどちょっことしか通っていない。
御馴染みABC STOREやレストランも多くこの辺のメインストリートだ。
ここを通り抜けて上って行くともう明かりが無く暗くなる。目指す
コンドミニアムが分からない。クルマを止めているファミリーに
聞くと、もっと上の方じゃないか、というので行って見る。
あった、あった、ありました。午後6時40分頃やっと到着。今夜の
お宿 OUTRIGGER ROYAL SEA CLIFF に着いたのでした。

4Fの420号室。ホテル自体は海に面していますが、部屋からの
眺めは半分海が見えるって程度。フルオーシャンビューじゃないけど、
このアコモだったら十分です。キッチンに続く広いリビング、ベッド
ルームからもテラスへ出られます。キッチンには大きな冷蔵庫、電子
レンジ、食器洗い機に食器類など必要最低限揃っていて、食料さえ
あれば今すぐに生活できるようになっています。洗濯機に乾燥機も
あるし小奇麗で我が家より機能的じゃん。
ホテルのラナイ(ベランダ)から見た海、がトップ写真。
好きな時に好きなものを作って食べて、この自由さと快適さで
一日当たり175ドルです。ホテルと比べればこっちのほうが良い
ですね。もっとも料理をするのが嫌だ、っていうムキには初めから
お奨めできません。4人くらいの仲良しグループで来たら安上がり
ですよねえ。お奨めです。
ただ割引予約を取るのには、直接電話でのみ受付ける、てことだった
ので、私めの場合は日本から電話で何ヶ月か前に申し込んで交渉して
175ドルにしてもらいました。他にも割引してもらう手立てがある
かも知れないので事前に確認したほうが良いかも知れません。
遅く着いたので、KTAで買ってきたカジキマグロをフライパンで
焼いて、レタスとトマト、マグロのポキにマフィンとビールの小瓶を
3本飲んであわただしい一日が終了。
お風呂にいっぱいお湯を溜めてどっぷりと浸かりました。フー。やれ
やれ長い一日でした。お疲れ様でございました。11時45分就寝。
バタンキューです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます