goo blog サービス終了のお知らせ 

治療家のつぶやき

整骨院をしている者のぶっちゃけた話
こっそり書いてます

シンプルに!

2023-02-13 12:51:29 | 日記

実は身体の状態を良くすることは意外とシンプルだったりする
※美容もね

あれやこれややりすぎると結果的に何が良くなっているのか分からなくなる状態って非常に危険

あれやこれややってなにも改善していない人は、一度すべてやめてみよう

 

もう一度原点に戻ってみてみよう

 

今の現状

過去の現状

なりたい未来

 

そしてなりたい未来にまずは最低限、必要なものを診てみよう

 

そこから、何が変わるのか変わったのか

更に何をプラスしたほうがいいのか??

 

料理も一緒

意外と火加減と塩加減を調整するだけで

めちゃくちゃ美味しくなるってこと

色々な調味料でごまかさない

 

結果、料理がまずくなる

素材をどうひきだすか!?

 

だから身体も一緒で自分の素材を引き出すか?


最近、整骨院の嫌がらせが増えている

2023-02-10 16:09:31 | 日記

回転寿司の投稿が問題になっているけど

整骨院も大変

当たり前の普通の対応でも

自分の思い通りにならないと、口コミで悪口書いたり

嫌がらせの問い合わせをしたりする

 

一昔前は、困っている人をひとりでも受け入れようとしたけど

こちらも患者さん、お客さを選ぶ時代になってきたなぁ

 

態度が悪い方は今後どこも受け入れてくれない時代になってきた

本当に困った時にはもう遅い

同業者仲がいいから、今まで態度が悪い人は気をつけて下さいね!

 

 


監督、コーチも考えてるよ

2023-02-10 09:30:13 | 日記

球速を上げるのに困っているのは誰??

選手でしょうか??

一番は教えている側ではないでしょうか??

 

どんなに教えても、トレーニングをさせても、フォームを変えても??

 

プロ野球選手でしたら自分で研究したりするでしょうが

中高生などは監督、コーチに言われるがままに練習したり、フォームを変えたりすると思います

監督、コーチの方は、色々考えて指導や練習メニューを考えていると思います

一度、身体のバランスや使い方を見直してみると意外と簡単にあがりますよ

 

 

 


指導する側と選手の感覚の違い

2023-02-10 09:30:13 | 日記

今日は雪ですね!!

交通機関は大丈夫かな!?

 

さてさて

運動、スポーツをするにあたりどこを意識して動かすか??

 

色々な理論がありますが

一番感じるのは指導者と選手の感覚のギャップ

 

例えば、腕を上げるにしても人によっては肩を意識してあげる人もいれば

手首を意識しようとして挙げる人もいれば、肘を意識してあげる人も・・・

 

意識の違いでパフォーマンスが変わります

どこを意識すると効率が良いということではなく

その人その人によって違うということ

 

この意識する場所を合わせて指導するのか?

タイプ別で合わせて指導するのか?

 

指導者と同じ感覚、タイプであればすんなりできるであろうし

指導者と違うタイプだとすんなり出来ないであろう

 

ココを理解すると選手も伸びるし、指導も楽であろうと考える

 

 


身体のどこをバランスを良くするか??

2023-02-09 18:17:00 | 日記

身体の重心、バランスなどよく言われるが一体どこを良くするとどうなるの??

 

骨盤の重心の位置とか言われますが

骨盤の重心の位置なんてわからないよ!

どうやって真ん中に持っていくか( ;∀;)

 

皆さんも、そう思うでしょう・・・・

 

僕からするとやっぱり足なんですよ

足の三点の重心が重要でそこにしっかりと乗っているかが重要

感覚的にわからないよって人いると思うから教えちゃうけど

立っているときに足のゆびが床についているか??

 

ついていなかったり触れる程度の人は

間違いなく重心が崩れているよ

 

セルフケアは青竹ふみで足をふみふみしちゃって!

後はグーチョキパーで足の運動ね