goo blog サービス終了のお知らせ 

治療家のつぶやき

整骨院をしている者のぶっちゃけた話
こっそり書いてます

プロテインいつとるか?

2023-02-16 18:19:44 | 日記

筋トレ後のプロテインを飲むと良いとか?

筋トレ前に飲んだ方が良いとか??

色々言われていますが・・・・・

 

皆さんはどっちが良いと思いますか?

もしくはどうしていますか??

 

個人的にはどっちでもいいと思います。

なぜなら、ちゃんとやっている人は体感がある方を選択しているから

 

だいたい聞いてくる人は

そもそも必要量のタンパク質を摂取できていません

 

まずは必要量をしっかりとってからだと思っています

 

そこではじめて、効率を求めるものだと思います

 

また、コンビニで売っているようなプロテインドリンクもおすすめしません

余計なものも入っているので( ;∀;)

 

仮に、チョコを買うならプロテイン入りを買う程度ですかね( ;∀;)

 

皆さんはいかがですか?

 

 


身体は歪むもの・・・

2023-02-16 11:40:15 | 日記

身体がなぜに歪むのか??

 

日常生活の習慣、癖が一般的に言われていますが

内臓、経絡、思考なども実はあります。

 

人は内臓を悪くすると身体を丸くする傾向があります。

経絡も内臓、思考に準ずるものはあります。

 

そして、思考が一番厄介です

 

自覚症状がないのと、思考で身体の歪みがなることの関係性がないと思っているからです

 

簡単に言うと

どんなに矯正してもすぐに戻る、動きが硬い人は

基本頑固で人の話を聞かない人に多いです

 

皆さんはどうでしょう??

 


産後の骨盤は歪む??

2023-02-16 09:23:49 | 日記

産後の骨盤矯正は必要か??

答えは、yes!!

 

とはいっても産後だから歪むという方もいらっしゃいますが

産後だから歪むのではなく、そもそも人は身体が歪んでいる

 

産後は特に歪みやすく骨盤を支えている靭帯が女性ホルモン優位である為である

だから産後は腰痛にもなりやすくなる

 

ベルトなどで固定するのもいいが歪んだ状態で固定するのは危険である

 

世の男性諸君

産後の奥様を大切に(^^)/


フォームにこだわりすぎ!?

2023-02-13 16:54:30 | 日記

投球フォームの改善は必要か??

投球フォームを改善するとしたら力の入り具合と抜き具合を見る必要がある

 

やみくもに改善しても関節に負担をかけるだけでケガのリスクが高い

 

肘や肩の高さをいうのは理論的なデーターがある為、そこを知らずにやたらとフォームを指摘するパパさんコーチ

これは痛いですね

 

経験者だからいえるという人もいるが、どこまで経験したのか??

甲子園にいったのか?ただ高校まで野球をやっていたのか?

どこまで本気で研究しているのか??

 

私自身、野球は遊び程度だが

そこら辺の人より野球を研究しているし、職業柄、身体には詳しい

 

皆さんも、かたくなにフォームにこだわらず選手がどの状態が投げやすいのか見極めてくださいね

 


球速を上げるポイントは・・・

2023-02-13 16:00:17 | 日記

野球をしていれば誰だって球速を上げたいものです

 

球速を上げる為には

筋トレ・フォーム改善!!と思いがちですが

実は球速を上げる為にやっておかなければいけないポイント3つ!!

 

1・現状の足のバランスをしる

2・球速を上げる為の足のバランスを知る

3・現状と正しい状態の違いを知り正しい状態を作る

 

ここさえしっかりと押さえておくと

フォームを改善したりする必要性がそもそもあるのか?

フォームを改善することによりさらに球速が上がるのか?

筋トレをどの範囲まで仕上げていけばいいのかも分かります(^^♪

 

皆さんは、どの様に選手に伝えていますか??

 

むやみに筋トレをさせてませんか??

無駄に投げ込ませていませんか??

 

練習は必要ですが、オーバーワークをさせては意味がありません

興味がある方はコメント欄に(^^♪