明日23日、高崎市が新町、箕郷町、群馬町、倉渕村と合併します。
全国で平成の大合併が進んでいるけれど、二箇所の飛び地を持った合併です。珍しい合併ですよね。両飛び地によって、高崎市が埼玉県と長野県に接することになります。
現高崎市に住んでる住民にとっては直接的には何も変わらないだろうけど、超長期的に見たら変わるんだと思います。確か、ぐるりんが多少変更があるかも知れないとうわさで聞いたのですがどうなるのでしょうか。変更があるのは合併予定の市町村と高崎市を結ぶ交流バスだけなんですかね。よくわかりません。
中核市になって、今までよりもスムーズな行政を行えることになるので、より一層の行政サービスが期待できるかもしれません。
いずれにしても、面積が広くなるからといってだらだらとした街並みをつくるのではなく、メリハリのある便利なまちづくりを行って欲しいものです。