goo blog サービス終了のお知らせ 

気づけば貴方も籠の鳥

おたくの日々の雑記。
最近の傾向→アニメ感想、イラスト
ときどき編み物とか、ゲーム感想とか

魍魎の匣13話(最終回)「魍魎の匣、あるいは人の事」感想

2009-01-01 14:34:41 | 魍魎の匣(終)
DVDのCMの
「1巻にはハコが付いてくるんだよ」
が妙にツボに入ってしまいます(笑)

加菜子瀕死→美馬坂の病院で延命措置
以降の解説が入りました
加菜子を深く愛していた雨宮が、
瀕死の加菜子のパーツを持ち逃げし
電車で移動中に久保に遭遇
雨宮を目撃した久保はうらやましくなって少女を連続殺害
という流れだったそうです

タイトルにある魍魎の匣って
最後に噛み付いた生首のことだったのですね……

加菜子の本当の父親は美馬坂、祖父かつ父親だったそうで……
富豪の人が陽子の境遇に同情して
加菜子を自分の孫だか子だかとしていたのはそのせいでしたか……
全然予想が付きませんでしたが、姉妹って言うのも嘘ではなかったと
陽子はかなり美馬坂を好きなようですし
暴走気味だった木場は
いまいち相手にされてなかったということですよね
美馬坂は自分以外の人間に興味なさそう……

とりあえずオチの
雨宮は今も干物を抱えて幸せに暮らしています
は死体遺棄だと思うのですが、
あれは放置でいいのか……

全話をとおすと、
後半は次々と謎が明かされる急展開ですごく面白かったのですが
最初の方は進行の遅さでイマイチだったなぁ…という感想です
まったく先が読めないところと、
古くさーい雰囲気の背景や小物は大好きです
しかし、推理ものだとしたら、
生首を生かしてしまう技術云々は
かっとび過ぎのような気がして引っかかってしまいます
霊能者や魍魎が出てくる
近代もののファンタジーとしてみればいいのかな?

いまいち良く分かりにくい箇所も多かったですが
原作見てみたいという気持ちになる作品でした
アニメ見終わったので近いうちに原作購入予定です
書店で何回か見かけたことありますけど
このシリーズってめちゃめちゃ分厚いんですよね
通勤電車では読めなさそう……

魍魎の匣12話「脳髄の事」感想

2008-12-24 21:38:21 | 魍魎の匣(終)
結局誰が主人公なんでしょう……演出的に関口?

拳銃持って、殺る気まんまんの木場を
榎木津は颯爽と現れてグーで吹っ飛ばす
かっこいいけど探偵っぽくは無いです

京極堂をはじめ、全員が箱型研究所に集合し、謎解きを開始
加菜子と頼子が同世代の少女達の知らない言葉を使っていたり
黒ずくめの男に突き飛ばされたと嘘をついたのは
関口の小説の影響でした……そうつながるのか
あーなんか分かります
思春期の女の子が長野まゆみにはまって
急に旧字体の文章とか書き出しちゃうあの感じですね
あとで冷静になるとイタい


脅迫状は作っては見たものの自演をするかどうかで
悩んでたところを見つかって大事になってしまったと言うオチ

陽子を脅していたすざきって誰だろう
そんな人いましたっけ?

箱型研究所の正体は人間の体を機械で再現したもの
複雑な生命を機械で作ろうとするとばかでっかくなってしまうという……
加菜子の生命維持に使っていたが、現在は……?

そういえば雨宮は行方不明のままなですよね
いまのところ死んだという情報はないですが、どうなっているのかな?

全体に動きは少ないのに、
ディ○ニーみたいに台詞にシンクロして
キャラクターの口元が動きまくっているのが
なんだか笑ってしまう(笑)

魍魎の匣11話「魔窟の事」感想

2008-12-17 22:55:23 | 魍魎の匣(終)
最初は毒薬を使用した銀行強盗
毒を飲ませて行員が倒れた隙にお金を奪う、大胆すぎです
しかし、えーと、本編とはあまり関係なし……?

なぞの病院、箱っぽい施設は
京極堂もかつて働いていた、戦中の軍の研究施設
以前は死なない人間兵士を作ろうとしていた
胡散臭いけれど、ここまでに明かされた情報だと、
事件とはあまり関係なさそう?

京極道が重い口を開き始めた頃、
木場は拳銃を持って箱館に一人乗り込んでました
加菜子を救うために、他の娘たちの臓器を使ったんだなと決め付けて怒ってますが
ばらばら殺人事件の犯人は別にいるわけで……

いくら陽子に惚れているからって
ちょっと極端では……相手は子持ちですよ
友人たちは木場を止めるために慌てて車を走らせましたが、
どうなることやら

いまだに事件の背景が見えてきませんが
1クールだとすると、そろそろクライマックスかな?

魍魎の匣  10話「鬼の事」感想

2008-12-10 23:05:48 | 魍魎の匣(終)
おんばこ教祖のもとに乗りこむ京極堂
陰陽師風のの扮装ですが
ほかの二人が洋服なので、なんかコスプレっぽい印象に

魍魎とは何なのか、鬼と、方角とは
きちんと修行した霊能者なら、
当然知っているはずのことを、
知らないですねと問い詰めると教祖はあっさりと敗北
教祖と久保は父子でした、ぜんぜん似てない
この辺の薀蓄、内容は面白いのですけど
アニメとしてみると……会話シーン長いです

久保のアトリエ?に警察が乗り込むと
そこには頼子の遺体とおびただしい血痕
壁一面に敷き詰められた箱いろいろに
死体が入っていると想像すると……うへぇ
刑事を殴って逃走する久保
若い刑事の寝癖っぽい髪型が妙に気になります……

久保の小説がほとんど実話で
壁に箱を敷き詰めるのが彼の趣味なら
小説の箱に囲まれた主人公は久保なんですよね?
汽車うんぬんは何なんだろ

なんと、ばらばら殺人の被害者は
あいうえお順で名簿の前から娘のいる家を総当り
そんな理由!?
選んですらいないですよ……無差別殺人です

警察も動いていることだし
犯人がつかまれば事件は決着、と思ったところへ
久保のばらばら遺体が見つかったという知らせが
えー、また死人ですか

魍魎の匣  9話「娘人形の事」感想

2008-12-03 22:29:37 | 魍魎の匣(終)
久保って故人かと思ったら生きてたのですね
しかも重要キャラっぽい?
キャラクター多すぎて混乱中です、誰がだれやら……

関口と榎木津はおんばこ信者の君枝の家に行く途中
作家の久保にであう、
久保は加菜子の顔は知っているけれど、名前は知らないらしい
写真を受け取って、必死に見つめる久保はかなり挙動不審

君枝の家についた関口は君枝に
いろいろ質問するものの、
しかとされてしまいます。
ほんと見事なまでの無視っぷり
榎木津には普通に返事しているのにひどいですよ(笑)

榎木津の性格が面白いです
ナチュラルハイなうえに、宗教家のふりまでしだすし
めちゃめちゃじゃないですか

宗教ネタにあっさり食いつく君枝
君枝の狂気は娘を愛するがゆえのことだったらしい
……ちっともそんなふうには見えなかったですが
ドアにくぎを打ったり、首吊りしかけたり、
怖すぎですって!……

京極堂は安楽椅子探偵な感じで
みなが集めた情報を元に
ばらばら殺人事件の犯人を推理
犯人は久保

なんだか唐突ですが……
えーと、自分の小説を再現するために、
少女達を殺しているということ?

そこに新たなばらばら殺人事件の情報が……
死人多すぎですよ、このアニメ

魍魎の匣  8話「言霊の事」感想

2008-11-26 21:17:39 | 魍魎の匣(終)
最初は小説の続き、
広い家の中に行李を敷きつめ、ちぢこまって眠る幸せ
子供が押し入れに入りたがる感じかな?
あれ楽しいんですよね(笑)
訃報が届き、出掛けた電車で乗り合わせた男がもつ
大きなハコのなかには……女の顔?

ええと、生首の顔を知り合いの顔で想像するというのは……
この人相当やばくないですか
実は犯人とかいうオチでも納得しちゃいますよ

本編、
ここまでの状況の整理とまとめかな?
新しい情報は

ばらばら殺人の被害者は
生きたまま腕を切られ、
亡くなってから脚を切られている
殺すことよりばらばらにする事が目的かもしれない

怪しい施設では死なない兵隊を作る研究をしていた

ってところですかね、
うーむ……
まったく先が読めません

ちゃぶだいに集まる人がどんどん増えてますが
この人たち仕事はいいのでしょうか
自営業の人たちはともかく、
編集者まで調査&盗聴とかしているし……

それにしてもテープレコーダー大きいですね、
古い町並みで描かれる背景や、時代を感じさせる小物が
雰囲気あってお気に入りです

関口ずいぶん挙動不審だなぁと思ってたら
頼子に不審がられてる(笑)

最後は何故か
いきなりホラー風味……?
若い女の子が怪しい男にほいほいと
ついて行っちゃうのは不自然なような…

魍魎の匣  7話「もうりょうの事」感想

2008-11-26 21:01:06 | 魍魎の匣(終)
毎回でてくる小説ネタはシュールすぎて怖いです……
今回はお弁当箱の偏りと広すぎる家の話?
何の暗喩なのかさっぱりです

前半はもうりょうとは何かの解説
怪談っぽい話もあるのに
なんかBGMが明るいですよ

例の宗教で
寄進の額が減っている信者の娘達が失踪している
そのうち一人はばらばら殺人の被害者
おんばこさまの教主は
連続ばらばら事件とかかわりがあるのでは

という感じ?
うーん、ちゃぶ台で3人でおしゃべりしているだけで
まる1話とは……

動きが少ないので
アニメ見たぞー!という気分がイマイチ起きません……

魍魎の匣  6話「筥の事」

2008-11-12 21:26:32 | 魍魎の匣(終)
ようやく話が進んだ感じでしょうか?
古書店の主、京極堂が
編集者の素性を言い当てたのは
さっき奥さんに紹介しているところを聞いていたから
過去を言い当てたのは
妹から出身地などを聞いていたので推理したから
たねが解れば単純なトリックです
でもこれ、事前調査を誤るとかっこ悪いことになりますね……

新興宗教が流行中
信者に不幸が起こるとかなんとか言ってましたが
よくそれで会員が集められるなぁ……
お払いや偽薬のプラシボー効果で
病気が治ったりして心酔しちゃうなら分かるんですけど

木工職人転じて教祖の人は
何話か前に山伏の格好で
テンション高くお払いしていたのと同じ人かな
登場人物多いなぁ……覚えきれないです

霊視なんてものは調査でやっているんだと言うことですね
最近でも、人気の霊能力者が、
バラエティー番組のなかで、ある女優さんから
亡くなった義父の霊視を頼まれたのに
義父に出会う前、実父と暮らしてた時代のエピソードを
霊視してしまったという話を思い出しました
女優の実父は生きているという……

魍魎の匣  5話「千里眼の事」感想

2008-11-06 20:22:37 | 魍魎の匣(終)
このアニメの公式サイト見ると
残像で目が痛くなります

明治時代の超能力者の話
箱の中身を外から当てる千里眼の女
学者やメディアは本当だ嘘だと大騒ぎ
なんか別の番組でも同じネタを見た記憶があるのですが……

本編との繋がりがよく分からないのですが
あの時代の人たちの間で
千里眼はわりと有名な能力だという演出か何かですかね
Aパートまるまる本筋と関係なし??
なんなんすか……

やたらハンサムな探偵の元を訪れた
増岡弁護士は行方不明の少女の捜索を依頼
少女は莫大な財産の相続権を持っているらしい
探偵は増岡が説明してない部分の事まで言い当てる

関口は友人の編集者とともに
墓地に囲まれた古書店にむかいました、
お店をやるには場所悪いですよ、客来なそうです……
そこでは渋くてかっこいい店主が登場
こちらも初対面の人間の過去を言い当てましたよ

加菜子は遺産相続人
数話前での木場刑事の予想はだいたい当たってたということですね……
シュールな演出と展開の遅さに、ついていけなくなってきてたのですけど
好みの新キャラが二人も出てきたので見続けます(笑)

魍魎の匣  4話「火車の事」感想

2008-10-30 22:12:13 | 魍魎の匣(終)
加菜子の失踪と前後して、ばらばら死体遺棄事件が発生
腕、脚、頭、
いずれも同じように箱詰めにされた状態で
発見されたため、同一犯の可能性が高い
町では妖怪の仕業であるかのようなうわさが流れる……

頼子の病み方がどんどんエスカレートしていて
この先どこまで壊れるのかちょっと楽しみですよ
目つきが完全にやばいです、
1話目はあんなに可愛い百合っ娘だったのに

しかしちょっと展開が遅いような……

魍魎の匣  3話「羽化登仙の事」感想

2008-10-22 21:15:22 | 魍魎の匣(終)
加菜子が移送されたのは神奈川の山奥の病院
病院というより実験施設?
前回の後半で道に迷った人が
たどり着いたのと同じ場所ですね

時系列シャッフルで混乱してきましたよ……
日付が表示される時間短いですし
うーむ

頼子は事件以降、母親との溝が深まっていく
魍魎がいると喚く
山伏コスプレの宗教の人に吹きました
やたらテンション高いし、
このアニメの雰囲気から浮いてますよ
どう見てもお祓いの名目で金銭をかっさらう詐欺ですが
頼子の母は心酔中、お金ならいくらでも出す気です
娘は前世厨で母は宗教かぶれ……どうしようもないなぁ

頼子は、男が加菜子を突き落としたと
証言してますが、なんとも怪しい感じです
見舞いが終了し、頼子と警察が
席を外したわずかの間に加菜子は失踪

脅迫文といい、失踪といい
女子高生ふたりの自演っぽい演出?

なんか原作未読なんで、はずした感想書いている気がします……
アニメ最後まで見たら原作も読むぞー

魍魎の匣  2話「狸惑わしの事」感想

2008-10-15 21:17:28 | 魍魎の匣(終)
湖に向かうために少女達が訪れた駅で、
加菜子は大怪我をして病院に運ばれる
怪我の原因は明かされていないけれど、
その場にいたのは、頼子だけですよね……
普通に考えれば犯人は……?

居合わせた刑事が事情を聞くが、
頼子は何が起こったのかは語らず、
友人との親しい関係や
背景のみを語ります
しかし刑事と視聴者(というか私)は
事故だか事件だかがあった瞬間の
ことを知りたいわけで……

病院に駆けつける加菜子の家族だけれど
なにやらきな臭い?
だれかに落とされた事件と決め付けてますよ
加菜子の手術は済み、別の病院に移されることに……

がらっと雰囲気の変わった後半
ばらばら殺人事件の取材にでた
記者たちが山の中に迷い込む
そこにいたのは前半に出てきた加菜子の家族?

いくらなんでも迷い方が強引過ぎです
なんでユーターンすると言いながら
そんな細い道に……



魍魎の匣  1話「天人五衰の事」感想

2008-10-08 22:09:58 | 魍魎の匣(終)
原作は未読です。
絵柄からしてBLものかと思ったら百合展開?
公式サイト見た感じではホラー+推理もの?

とりあえず少女が洗脳されていく過程はかなり不気味
前世、来世と言い出したら思春期病です。
でも女学生の時って、自分酔いする人は珍しくないですしね……

絵はきれい、コードギアスっぽい感じ?
やたら語りが多い気がするけど
小説原作だと仕方ないのかなぁ

オープニングのハコはなんだったのか、
電車の窓に血糊大量&兵隊さんいっぱいのシーンは何なのか
唐突なのでびっくりしたけど
これからの展開で明かされるのかしら……

いちおう視聴継続です
ホラー系に進んでいくなら見れません
だって怖いから。