今日は卸売り業を営まれている会社へコンサルティングに行ってきました。
かれこれお付き合いが始まって丸3年を経過しようとしているが、外食2号店の出店が今日決まった。
昨年オープンした1号店の焼肉店は、ユッケ事件やセシウム問題などがある中でも8月に月商1150万円を売り、FL57%と良い形で利益貢献してくれている。
社長様曰く
「卸売りは粗利率も低下し、外部環境もなかなか厳しいが去年外食に参入していて本当に良かった」とおっしゃっておられる。
今度のお店は焼鳥店に挑戦する。
50坪と小さな居ぬき物件であるが、家賃は30万と安く、総投資額も2000万まででなんとかできると思う。
店舗が小さいため大きくは儲からないが損益分岐店は低く、利益は出しやすい。
投資回収も早い。 かなり安全な出店だ。
可能であれば、やはり、多店舗化の初期段階は、居ぬき物件の有効活用が良いと思う。
是非、皆様も居ぬき物件を有効活用した業態開発に取り組んでいただければと思います。
かれこれお付き合いが始まって丸3年を経過しようとしているが、外食2号店の出店が今日決まった。
昨年オープンした1号店の焼肉店は、ユッケ事件やセシウム問題などがある中でも8月に月商1150万円を売り、FL57%と良い形で利益貢献してくれている。
社長様曰く
「卸売りは粗利率も低下し、外部環境もなかなか厳しいが去年外食に参入していて本当に良かった」とおっしゃっておられる。
今度のお店は焼鳥店に挑戦する。
50坪と小さな居ぬき物件であるが、家賃は30万と安く、総投資額も2000万まででなんとかできると思う。
店舗が小さいため大きくは儲からないが損益分岐店は低く、利益は出しやすい。
投資回収も早い。 かなり安全な出店だ。
可能であれば、やはり、多店舗化の初期段階は、居ぬき物件の有効活用が良いと思う。
是非、皆様も居ぬき物件を有効活用した業態開発に取り組んでいただければと思います。