ジィジィのお絵かきと土ひねり

 公民館で習っている水彩画と陶芸の作品を見てもらいます。
励みになりますので、コメントを頂ければありがたいです。

胡蝶蘭を描く

2008-02-22 21:56:17 | 水彩画・陶芸

十六夜絵画クラブ(高校同窓会同好会)の仲間が胡蝶蘭を持参したのを描きました。

包み紙やリボンでいかにも人工的ですが、ありのままを描く。

白い花の影のところは灰色でなく、銀色を塗ってみましたが結果はどうでようか。

Kotyouran

 

アクリル6号

(絵をクリックすると大きくなります


絵手紙

2008-02-13 22:26:13 | 水彩画・陶芸

毎月絵手紙を描いて7年になります。

季節の花や魚など身近な物をモチーフにして友達や親戚に届けています。

今年になって描いた絵手紙を見ていだだきます。       

Katoreya__2

カトレヤ  1月7日

     (絵をクリックすると大きくなります)

Seiryou_4

センリョウ 1月20日

Suitopi_2

スイートピ 2月11日


抹茶を点てる

2008-02-09 08:21:39 | 水彩画・陶芸

昨日仕上がった茶碗で抹茶を点て具合を確認

Maltutyasiro 白楽茶碗 (紅梅)

点てやすい。呑みやすい。呑んだ後の切れがいい。少し重い。

  Maltutyaaka_2(画像をクリックすると大きくなります)

赤楽茶碗(福寿草)

点てやすい。呑みやすい。呑んだ後の切れ少し悪い。少し重い。


楽焼茶碗

2008-02-08 22:58:32 | 水彩画・陶芸

今日は陶芸の日です。毎月第2と第4金曜日老人福祉センターにある釜での陶芸クラブで仲間と一緒に焼き物を楽しんでいます。

楽焼茶碗はすでに成型→素焼き→透明釉薬を塗り→本焼きします。

Photo 素焼き (1月25日)  茶碗の表(お客の前に置く)に絵を描きました。

(紅梅と福寿草) 

3 釉薬塗り (昨日)

                    

                   

Rakuyaki 本焼き完成

 (画像をクリックすると大きくなります)

 いい茶碗は①見ためより持って軽いこと。

        ②表と飲み口がはっきり解ること。

        ③抹茶を点て安やすいこと

        ④飲み終えて裏返した高台の形がいいこと

        ⑤全体の形がいいこと

この作品の反省点 ①高台に汚れあり ②釉薬が薄い ③少し重い。④初めて絵を取り入れてみたが、茶碗との配色


チボリ公園のイルミネーション

2008-02-06 15:25:05 | 水彩画・陶芸

昨年暮れにデッサンして写真を撮っていたJR倉敷北口から見たチボリの夜景をやっと完成しました。

ここは、昨年の夏昼間に同じ場所で写生しました。

           Yakei

チボリ公園の夜景 

先生にこれが絵になるでしょうかと相談したところ、写真の世界、描写力をつけるにはいいかなと言われました

絵をクリックすると大きくなります)      

                      

Tibori_2

昨年夏の作品(07.7.29)

(絵をクリックすると大きくなります)


子供靴と鼠

2008-02-05 08:26:55 | 水彩画・陶芸

土ひねりで女の子の靴と鼠を作る。

     Kutukuro_2

 友達の孫の靴(長さ12cm高さ6cm)

   (画像をクリックすると大きくなります

    アクリル塗り

   Nezumimari_2         えとの子(径10cm)

    (画像をクリックすると大きくなります)

      釉薬透明


雪景色

2008-02-04 08:53:50 | 水彩画・陶芸

1月21日朝起きると一面真っ白な雪景色です。

当地では、5年振りの積雪です。

 大急ぎで玄関先から寒さに震えながらデッサン

し色付けは何度も家の中で手を温めて大急ぎで描き上げました

(絵をクリックすると大きくなります)

Yukigesiki_2