goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん奮闘記

土佐の「防災・減災」特定市民が、あらゆるジャンルで奮闘いたします。

伝説なんて無い

2009-05-05 12:19:30 | うんちく・小ネタ

最近、過去の記事を目にした方から、問い合わせのコメントが・・・・

http://blog.goo.ne.jp/nishiyan1955_10/d/20060531

358x587494460741様々な仕事をして来た私ですが、高知にもどる直前の数年間を共にしたメンバーについての問い合わせで、当時のメンバーで趣味を除いて、未だにその世界に居る者は皆無と言える。

いち早く転身し成功したのが徹っちゃん(梁山泊浪花の哲のモデル)で大阪府箕面市で「台湾ラーメン徹」を経営し、ネットでも評判の店に成っている。

数人の元メンバーとは今でも連絡を取っているが、それぞれ良いお父さんに成ったり、ラーメン屋の大将だったり、会社を経営したりと様々な生活を送っている。

それは、攻略のネタが無くなったし、有ったにしてもホールの対策も進み思う様に稼げない事が大きな理由でもある。

コメントの書き込みを読むと、元梁山泊のメンバーを名乗る人物が攻略会社を始めたそうで、攻略法詐欺が横行する関係からかその件についての問い合わせ、まあ攻略が有ったにしても当時の様な爆発は有り得無い。

また、ルポライターの浜田氏が「梁山泊と命名」した当時からニセ者梁山泊は複数存在したし、遠征中は主に単独行動で先乗り込みし、店探しとニセ者探しをしていた私でも、いったい何グループのニセ者が存在していたのか想像もつかない。

人物や攻略の真贋はともかく、今や以前にも増してIT時代のパチンコ業界ですから・・・・、最も大きな理由は、ホールコンピュータの導入と言えるが、我々が動いていた当時でもパチンコ台の遠隔操作は存在した。

ホールコンピュータとは、
パチンコ、パチスロ店に設置される専用コンピュータのこと。
パチンコ・パチスロ台とLAN接続され、各台がどの程度の出玉を出したか(いわゆる「差玉情報」)等の各種統計情報をリアルタイムに収集し、パチンコ店の経営管理に利用するのが一般的な利用方法である。
またそれ以外にも、CR機で使用されるプリペイドカード・ICカードの販売状況の管理、自店や近隣の競合店の来店者数等の比較や、従業員の給与管理等一般的な企業における経営管理システムと同等の機能も持つことが多い。
中には最新のゴト手口やその防御方法の情報配信を受けたりといった機能を持つものもある。

主なメーカーは、ダイコク電機・大都販売・サン電子・マースエンジニアリング・ビーユー電研などだと・・・

しかし、現実はそんなに甘く無い!

ホールコンピュータは一般的には統計情報の収集のみを行い、ホールコンピュータ側から各パチンコ・パチスロ台をコントロールする機能は持たないとされているが、「実際にはホールコンピュータ(サーバ)が大当たり回数や大当たりの発生をコントロールし、新台やいわゆる『本日のイベント機種』に当たりを集中させたり、ホールが赤字とならないように出玉・メダルの総数をコントロールしているのではないか」とする情報が聞こえてくる。

ホルコン攻略打法も有る様だが現実的とは言え無いし、たまには違法では無いセット打法の情報も聞こえてくるが、あっと言う間に対策されるのが実情。

楽して稼げる時代では無いし、空気が悪く音のうるさい遊戯施設に長時間居ること自体が不健康ですから、

所詮はギャンブル!

真面目に働く事をお薦めします!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。