とある肉屋のブログ

黒毛和牛の純血統 神戸ビーフ!

商品紹介3 神戸牛 上スライス 特選すきやき 特選しゃぶしゃぶ

2024-04-23 | グルメ
商品紹介の第3弾はスライス系商品の紹介です。

第2弾の紹介で、お魚を例えにして、神戸牛焼肉商品の使用している部位を表現しました。
焼肉は、お魚に例えると、背中と腹側の真ん中あたりからお腹側を使っていると表現しましたが、スライス系商品は、背中側を使用しています。
背中側はお腹側に比べて筋肉質で脂肪が少なく、可食部分が多いため、相対的に価値が高い部分です。
そして、黒毛和牛の特長であるサシが、どれだけ程よく、綺麗に入っているかによって、価値が変動します。
神戸ビーフはブランド牛ですので、この影響をとりわけ受けやすく、ヘレ、サーロインという部位は顕著に価格に影響します。
ですので、ヘレやサーロインは単体で商品化することが多いです。

お店で使用しているスライス系3つの商品は、この背中側の部位を使用してます。
基本的に筋肉質な部位であり、肉の繊維が細かくなるように、スライスで使用しています。
上スライスに対して、特選すきやきや特選しゃぶしゃぶは、肉質、サシの量や入り方により価格が違うというイメージです。
神戸ビーフの美味しそうな模様が見れるのもこちらの部分です。
背中系のスライスは肉の花形です。
そして、お値段もぐっと上がってきます。

ちなみに、すき焼きやしゃぶしゃぶのようなスライス系商品は冬場に需要のピークがあるため、夏場はステーキとして売り出すことが多いです。
見ただけで美味しそうなお肉と分かるやつです。
どちらの商品も、綺麗な模様が入っているので、食べる前に写真を撮っておくと、食べた後からでも、模様だけは楽しめるでしょう(笑)




商品紹介2 神戸牛 焼肉セット 上焼肉 焼肉王道セット

2024-04-11 | グルメ
商品紹介の第2弾として、主力の焼肉を紹介したいと思います。

カルビ、ロース、ハラミ、クラシタ、ハネシタ、ミスジ、カイノミ、イチボ・・・、ちらほらと聞いたことがある語句もあるかと思います。
焼肉屋さんに行って、これってどの部位のことなんだろう?
これって、どんな味なんだろう? って、思ったことありませんか?
それぞれ、ちゃんと、説明できる方は素晴らしい通の方です!
ただ、ちょっと、部位ごとの説明だと、難しくなってしまうので、すごく大雑把に説明したいと思います。
例えが適切かどうかの細かいことは目をつぶってください(笑)

まずは、お魚をイメージして下さい。(笑)
魚は大きく分けて、背中側と腹側の上下に分けることが出来ます。
肉質の特長として、背中側は身が詰まった筋肉質な部位であり、腹側は内臓を守るため柔らかな脂肪性のある部位です。
牛肉も同じように背中側とお腹側に大きく分けることが出来ます。
背中側には、ヘレ、サーロイン、リブロースと言った、聞いたことがある有名な部位があります。
反対にお腹側は?
そうなんです。脂肪が多い部位であり、可食部分を取り出すのが手間で、相対的に背中より価値が下がる部位なんです。
実は焼肉で使用されている部位は、真ん中から下部分が主力なんです。あくまでも、大雑把に言うとですが・・・(笑)
焼肉で使用される部位は、どうしても脂肪が多い部分になりますので、お店で網の上で焼くという食べ方が、適度に脂が落ちて美味しい食べ方になります。

当店で使っている3つの商品は、主にこの部位を使用しており、背中に近くなるほど、上になる感じです。
厳密には、細かく部位ごとに、可食度合いにより価値が違います(笑)
焼肉セットに対して上焼肉と焼肉王道セットは、脂より、お肉らしい味の比率が高い部分を使用しているというイメージです。

ちなみに自分は、脂は好きな方です。
家で焼肉を試した際、いつもはフライパンでミディアムレア気味に焼いて食べるのですが、その日に限って、焼いている最中に電話が鳴って、火をかけたままにして短い電話をしてしましました。
戻ってふたを開けると、脂の溶け出たプールの中で、硬くなった肉がたたずんでいました・・・(泣)
お肉を焼く際の火加減にはご注意を(笑)





商品紹介1 神戸牛 ローストビーフ

2024-04-06 | グルメ
ブログを始めて、少しずつ更新をしようと思いながら、年末から年度末でバタバタとして、結局投稿ができませんでした。
しばらく空いてしまって、何を投稿しようかと思い、見直していたところ、「そういえば、商品に関する投稿をしていなかったなあ」と思い、今日は、ローストビーフの紹介をブログでしてみたいと思います。

まず最初に! 当店の神戸牛ローストビーフが、令和6年度「五つ星ひょうご」の選定商品に選ばれました!
選ばれたのは3月のことでしたが・・・(笑)


評価のポイントとしては、
  • 兵庫県を代表する神戸ビーフを素材で使用していること
  • オリジナルな調理方法で作っていること←企業秘密
  • 旨みと食感
です。
ちなみに価格は、神戸ビーフを使用していることもあり、お高めです。

「3.旨みと食感」ですが、素材の神戸ビーフの中でも、赤身で肉質の柔らかい部分を選んで使用しています。神戸ビーフは比較的に赤身の部分でもサシが入っている赤身部分があります。ここの部分をうまく、サシが溶け出てしまわないように、かつ、火を通しすぎて、肉が硬くならないように調理しています。ここが難しいところです。
その結果、食感があって、赤身の旨味、サシの控えめな旨みが、肉の旨味として出ているかなぁと思います。
実は、牛肉のローストビーフと言っても、牛の種類により脂肪の付き方が違ってきます。日本の黒毛和牛に代表される品種は但馬牛を素牛に持っており、その代表的な特性を持つ、神戸ビーフでローストビーフを作るなら、このサシの旨味を取り入れた商品に仕上げたいという思いから、このローストビーフを作りました。

お召し上がりの際は、ローストビーフを冷蔵庫から取り出して、肉を3mm程度にカットして、「そのまま」、召し上がっていただくのが理想です。

ちなみに、自分は「そのまま」と、少し温めてみようと思い、「湯煎」「電子レンジ」で試してみました。
「そのまま」だと「切って並べて食べるころには常温になれて、このローストビーフの良さが出ている。」、
「湯煎」だと「沸騰したお湯につけすぎると、暖かくはなったが、なんか食感も味もパサパサ感が出てるなぁ。」、
「電子レンジ」だと「あっ、やっちまった。食感も変わり、サシも抜けてる。」
という感じでした(笑)
お試しの際は、火の通しすぎにご注意くださいませ。