goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらオヤジの日記帳

2015年、長年勤務した広告代理店を退社。
日々悪戦苦闘する60代の生活や趣味やデザイン活動の日記。

どうやら、カラー写真の補正は必要ですね!

2016-11-14 09:39:02 | ぐうたら創作記
さて今回は、古い過去に撮影したフィルムを今月に購入した安い
フィルムスキャナーでカラーフィルムからスキャニングした写真
をご紹介します。

古く、撮影してから30年経過しているからなのかフィルムスキャ
ナーでスキャニングした結果が良くないので色補正をしたのです。
参考にその結果をここにご紹介します。
課題だった古いフィルムの整理をようやく本腰を入れて開始した
のです。まあ、これまで再就職活動は惨敗で60代の親父には再就
職はどうやら無理みたいなので割り切って来年からはバイト的な
仕事を探す事にしようと考えています。

時間もあるのでやろうと思っていた古いフィルムからのスキャニ
ングを開始したのですが機械の問題もあるのとフィルムの劣化と
いう問題も考慮してスキャンした写真を色補正してみました。
また、今回は自然光で撮影した海の写真をフィルムから取り込ん
でみましたがどうも色合いが変なので過去に私が体験した夕暮れ
の砂浜の風景を思い出しながら色補正しています。

私は過去に何度も海に行き多くの写真を撮影した経験があるので
肉眼で見えた自然の色調を思い出しつつ補正してみました。
二つの写真を見た方々はどう感じたでしょうか?

●フィルムから取り込んだ未調整の写真です。
オリジナルの写真


●取り込んだ写真を色補正した写真です。
色補正した写真


どうですか?どちらが自然な色の写真で綺麗に感じましたか?

今回は、撮影から30年以上経過しているためにフィルムが劣化を
している可能性があり、私は色補正が必要だと判断して補正をし
てみました。写真を見た方々はどちらの写真が良いと感じたのか
自分なりに考えてみてはどうでしょうか?
まあ、好きな写真はどちらでしょうか?どうかな〜?

安いフィルムスキャナーなので性能的な問題と古いフィルムでの
劣化しているかもという問題もありスキャンしてデジタル写真に
するのも想像していた事と違い結構大変です。


試しにソフトで画像変換してみたら!

2016-10-29 13:24:02 | ぐうたら創作記
今年の夏の終わり頃に散歩としては少し遠い距離になりますが、自宅から歩いて多摩川まで
行ってみました。久しぶりの多摩川なのでスマホで風景を色々と撮影しました。
その時に多摩川の向こう側の岸辺を見る風景を大きく育った雑草を入れてスマホで撮影し
たのが下の写真です。雑草というには大きな草が沢山生息しており驚きましたね!

その写真をiPodに取り入れて保存していたのでネットで紹介されていた画像変換ソフトの
ひとつである「△PRISMA」という名前なのかな?三角マークはAとして読むのか不明?
このソフトを使いスマホで撮影した写真を使い画像加工というか画像変換して色々と試し
てみたら面白い絵画のような画像に変換出来たので少しご紹介します。

このソフトで試しに多くの写真を絵画のように変換してみましたが個人的に変化が一番良
いというか画像変化が面白いと感じたものを4点ご紹介してみました。
皆さんもスマホで撮影した写真を色々と変換して楽しんでみてはどうでしょうか?

今回、使用したソフトは無料版ということもあり写真が自動的に正方形にトリミングされ
ソフト名が右下に表記されます。有料版のソフトもあるようなのですが購入までして加工
しようとは思わなかったので無料版ソフトで写真変換をしています。

●オリジナル写真


●以下、加工変換した画像を4点紹介します。












ぐうたらオヤジの創作記 その2

2016-06-01 08:30:07 | ぐうたら創作記
ぐうたらオヤジの創作記 その2「金魚の暑中見舞い」

5月が終わり6月を迎えました。6月が終われば今年も半分が過ぎ
たということになりますね!振り返ると月日の流れが速いです。
私はというと昨年会社を退社してから多くの手続きを済ませてから
新たな仕事場探しを開始したのは良いですが今日まで成果なしです。
まあ、早い話が私の年齢を考えると難しい事だろうと思っていまし
たが実際その通りの展開で今まで進展をしています。
60代になったぐうたらオヤジを雇う会社はそうは無いだろというこ
とは理解していてもやはり何だか悲しい気分ですね。
これはどうやら私のアプローチ方法に問題があるのかもしれないと
思い始めています。

そこで、思考をまとめる意味もありまして過去の創作の中で個人で
創作したもの。つまり仕事として制作したデザインではなく個人的
に自由な発想で自分の感性だけで制作したものをまとめて作品集の
ような形で制作して応募資料として使えないかと思い始めたのです。

そこで自宅のHDDに保存していた資料の中からデザインや写真など
にWebデザインなどの個人的に制作した創作物をあれこれと整理を
始めながら、このブログで過去に制作したデザインを紹介するのも
いいのかもと思いましたので過去の資料データを勝手な私の判断で
色々とこのブログで個人的な創作物を少しづつご紹介しようと思い
ます。ただ、HDDの中にデータと保存していても仕方が意味が無い
ように思いますからね。何かに利用あるいは活用してこそ作った意
味も出てくるような気もしてきたのです。

その最初にご紹介するのが「金魚の暑中見舞い」ポストカードです。
これは、私の友人や知人達に暑中お見舞いとして何か送りたいなと
考えて制作し、印刷し制作したものです。
「暑中お見舞い」ですので視覚的に涼しさを感じてもらえるビジュ
アルにしたいということで「金魚」を選択。
昔の人達は金魚をガラスの金魚鉢に入れ、泳ぐ金魚を見て涼しさを
感じたという話を聞いた記憶があったので金魚を使うことにしたの
です。
そこで金魚のモノクロ画像を3点を作りカードサイズのスペースに
配置させ、印刷の色指定でカラーを表現するという方法で制作して
います。だから、実際の金魚の色とは違います。
まあ、見れば分かると思いますが緑色の金魚は見たことないですよ
ね~!私の記憶ではありませんね!

現在はデザインもデジタル環境で制作することが一般ですがカード
を制作した当時はようやくデジタル環境が普及し始めた頃で大手の
印刷会社など数社の企業以外ではまだデジタル原稿での印刷入稿が
出来ない時期でしたのでアナログで原稿制作をしています。
デジタル化が進んだ現在ではもっと違う表現になったのでないかと
思いますね!
実際に現在の環境で制作すると金魚の写真合成でリアルな雰囲気で
制作するかもしれませんね!

あ、そうそうこのポストカードはSNSでも公開しています。




自分用のロゴを制作。

2016-05-12 18:04:03 | ぐうたら創作記
自分用のロゴマークを制作した。

なんでも良かったが自分の名前から制作したほうが良いだろうという単純
な発想でシンプルで判りやすくて力強いものが良いだろうと思い制作。
ローマ字での名前と苗字の頭文字を使い2文字を繋げて使用する方法でロ
ゴを制作してみました。
画像ではモノクロの表現だけを紹介していますがカラーの表現を決めたの
ですがまた何かの機会にご紹介することにして今回はモノクロの場合のみ
といたします。
また、本来なら名前とロゴをセットで表記するのですが名前をここで明記
することはためらいがありますのでまた別の機会にご紹介することにさせ
ていただきます。

少し前からレター用にロゴと名前と住所のセットで使い始めています。
また、最近から就職活動で使うポートフォリオにも使い始めて、次に制作
を開始した個人作品集や写真集へにも使うことにしました。この場合では
モノクロではなくカラーで使用。
就職活動で使うポートフォリオにはモノクロでロゴを使い個人的な作品集
ではカラーでロゴを使用することに決めて使い始めています。
今後は少しづつ制作し始めた個人作品集などもこのブログでご紹介してい
こうと思っています。

最近では求人で応募するために送付する職務経歴書やレターヘッド的な使
い方での利用もモノクロで開始しました。
応募の為に送付するポートフォリオにもこのロゴを使い入れ始めたのです。
そうしていたら段々と目にする機会が増えてきたので慣れてきたのかもし
れないけれども今は自然に「いいかも!」なんて思うようになっています。

これから私が発信するものにはドンドン使っていこうと思っています。
継続は力なりと言いますように使い続けることで今後は知人友人達から浸
透してくれて認知されるようになればいいですね!

下の画像で紹介しているのが自分用のロゴデザインです。(モノクロ版)