goo blog サービス終了のお知らせ 

西桂中学校ブログ 中野辺通信

日々の活動の様子をお伝えします

蛍水祭部門別会議

2021-08-30 16:17:48 | 日記

9月11日(土)・12日(日)に開催される第30回蛍水祭。本日放課後、2回目の部門別会議が開かれました。

この蛍水祭では、全校生徒が6つの部門(文化部門・体育部門・装飾部門・展示部門・全校制作部門・学級旗部門)のいずれかに所属し、蛍水祭を運営する役割を担います。1学期末に開かれた第1回の話し合いでは、役員や目標を決めたり、大まかな活動計画を立てたりするものでした。「今年の全校制作ではこのようなものに取り組もう。」とか、「体育館の装飾はこんな風にしたらどうか。」など、今日の話し合いは、より具体的で突っ込んだものとなりました。中にはすでに作業に取りかかっている部門もあり、いよいよ蛍水祭が近づいてきたと感じます。。

本来なら30回記念として大々的に蛍水祭を盛り上げたいところですが、コロナまん延中の現状を鑑みれば、感染防止のため規模を縮小して行わざるを得ません。コロナ禍で迎える2回目の蛍水祭。9月12日には、満足感や成就感を味わいつつ蛍水祭の幕が下ろせるよう、部門活動も頑張って欲しいものです。


大月警察署管内交通安全弁論大会

2021-08-30 15:36:51 | 日記

本日、大月警察署管内交通安全弁論大会のビデオ撮影が行われました。

今年度は、コロナ蔓延防止のため生徒が参集して行う形はとらず、大月警察署の担当の方が館内の中学校を巡回して撮影した映像を見ながら審査するという形式です。

本校の出場者は、3年生のAさん。「いのちを守るための約束」という演題で発表しました。指導した国語科のS先生によると、緊張している様子はうかがえたが、素晴らしい立派な弁論だったとのこと。さて、結果やいかに?


校内研究会 QーU分析

2021-08-26 15:26:00 | 日記
生徒が下校した午後、校内研を行いました。
今日のテーマは「QU分析」。講師はその筋に造詣が深いH教頭先生が勤めました。
QUは学級集団を評価し、より適切な支援をするための補助ツールです。学級満足度尺度、学校生活意欲尺度、ソーシャルスキル尺度(hyper-QUのみ)より構成されます。
今日の校内研では、1学期に実施したQUの検査結果を学年ごとに分析し、今後の指導方針を確認しました。







2学期が始まりました

2021-08-26 10:02:33 | 日記

今日から2学期が始まりました。

現在、山梨にもまん延防止等重点措置が適用されていますので、コロナの対策を強化しながら感染予防に努めて参ります。

本日、2学期始業式を執り行いました。感染予防の観点から放送での実施となりました。それぞれの学年、生徒会執行部代表の生徒、計4名による2学期の抱負は大変立派でした。

生徒がコロナ感染予防についてのお願いの文書を持ち帰ります。保護者の皆様は必ず目を通して下さい。


ソフトテニス中村杯

2021-08-01 16:59:00 | 日記
男子ソフトテニス部顧問のO先生からの報告です。
---
本日、都留市営コートにてソフトテニス中村杯が行われ、男女ともに参加しました。

女子は予選を通過して決勝トーナメントに進出したペアがいましたが、残念ながら入賞できませんでした。

男子は、M・Oペアが2位、F・Aペアが3位で賞状をもらうことができました。

3年生はこれをもって引退しますが、最後に努力の成果を発揮して、いい形で終わることができました。