9月11日(土)・12日(日)に開催される第30回蛍水祭。本日放課後、2回目の部門別会議が開かれました。
この蛍水祭では、全校生徒が6つの部門(文化部門・体育部門・装飾部門・展示部門・全校制作部門・学級旗部門)のいずれかに所属し、蛍水祭を運営する役割を担います。1学期末に開かれた第1回の話し合いでは、役員や目標を決めたり、大まかな活動計画を立てたりするものでした。「今年の全校制作ではこのようなものに取り組もう。」とか、「体育館の装飾はこんな風にしたらどうか。」など、今日の話し合いは、より具体的で突っ込んだものとなりました。中にはすでに作業に取りかかっている部門もあり、いよいよ蛍水祭が近づいてきたと感じます。。
本来なら30回記念として大々的に蛍水祭を盛り上げたいところですが、コロナまん延中の現状を鑑みれば、感染防止のため規模を縮小して行わざるを得ません。コロナ禍で迎える2回目の蛍水祭。9月12日には、満足感や成就感を味わいつつ蛍水祭の幕が下ろせるよう、部門活動も頑張って欲しいものです。